福井市美山森林温泉 みらくる亭(福井県福井市)<悠久の旅人・日本の宿File No.141>
訳アリ直前割で出かけた山あいの温泉宿。深い森林に囲まれた、ちょっとミラクルな隠れ宿でした。
宿泊日:2019年3月20日(水)
宿泊プラン:1泊食事なし(素泊まり)。
部屋タイプ:和室8畳(洗面台、トイレ付き)。
宿泊代: 3,500円(消費税、入湯税込)。
おすすめ度:★★★★☺(5点満点中、4.3点)
Key Word: ロッジ、森林浴、セミナー旅行、合宿
マップ <福井市美山森林温泉 みらくる亭>
<悠久の旅人・宿File No.141>
**************************************************************************
<宿の概要、宿泊料金>
宿泊予約サイトで、「訳アリ 直前割!急に空いた部屋」という格安プランを見つけました。
それで、昼過ぎに自宅をマイカーで出発して、急きょ、温泉宿一泊旅行です。
素泊まり、食事無しのプランで、しかも、本日は大学生の団体(セミナー旅行?)が2組入っており、食事レストランが貸切になるので、宿のレストランが利用できないとのことです。
夕食は、道中の生協スーパーに立ち寄って、地魚の刺身や惣菜、地酒を購入し、宿の部屋に持ち込んで、晩酌することにしました。
宿は、福井市街の西の山間に建っています。

車だと、北陸自動車道福井ICから15分ほど。国道158号線バイパスを大野、九頭竜湖方面へ向かい、山中のトンネル群を抜けると、突如、案内板が出てきます。案内板に従って、バイパスから二車線の市道へ入り、山中へ向かうと程なく宿の入口があります。

このルートなら、問題なく宿に到達できますが、一本早めにバイパスを下りてしまうと、細い山道が続き、困難なドライブになりますので、間違えないように。
公共交通機関利用の場合、JR越美北線市波駅、市波バス停からの無料送迎があります。
宿の建物の構成は、ちょっと複雑です。
エントランス、フロントは、3階建ての管理棟にあります。

ここには、フロント、ラウンジ、売店の他、食事レストラン、多目的ホールなどがあります。宿泊客用の食事場所と、日帰り客用の施設です。

今回は、平日泊、トイレ付き和室を一人利用、食事なし(素泊まり)で料金は、3,500円(消費税、入湯税込)です。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は16時、チェックアウト時間は10時です。今回は、訳ありプランで、チェックイン時間は17時から、でした。
<館内へ>
玄関を入り、宿泊客用の靴ロッカーに下足を入れ、スリッパに履き替え、


フロントで宿泊手続きを行います。

館内の案内図をもらい、部屋、大浴場の場所説明を受け、部屋の鍵をもらいます。
宿泊棟は、この管理棟の裏側にあるようです。
まずは、ロビーラウンジ横にある管理棟エレベーターで3階へ上がります。
3階から宿泊棟への連絡通路を行くと、

「なごりの階段」と呼ばれる、木製の長い階段がありました。

宿泊棟は、自然の地形を生かした山肌に建っています。


建物はロッジ風で、中央に位置するこの階段と回廊で結ばれています。

全部で4つのロッジがあり、各棟には4~6部屋があります。

宿の総部屋数は16室。内訳は、和室12室、露天風呂付客室2室、特別室(バス付)2室です。
木の階段を登り続け、やがて、階段の頂上が見えてきた辺りで、左の回廊へ入ります。

ちなみに、階段の頂上部は大浴場入口となります。
今宵の部屋は、「山水園」と名付けられた2階建てのロッジ棟の1階奥です。

<今宵の部屋は>
薄っぺらくて、ちょっと頼りないドアを開けて、部屋のなかへ。
玄関から上がると、2畳大の次の間があります。


その奥に板間があり、左手に冷蔵庫が設置されています。冷蔵庫の上には、冷水ポットが用意されています。

右手には、洗面台が設置されてます。

洗面台にはヘアドライヤーがあります。

奥のドアを開けると、トイレスペース。洗浄機能付き便座で、清潔です。

カプセルホテル並みの宿泊料金なので、これが今宵の部屋です、と言われても仕方ないところですが、
左手のふすまを開けると、本間の和室が出現。広さは8畳です。

布団は、入室時、すでに敷かれてました。


床の間や、テレビ収納スペースがあるので、部屋は広く使えます。


奥のふすまを開けると、部屋の2面を囲むように広縁があり、

ラタン製のテーブル&チェアセットが置かれています。



窓の外は木々で囲まれた森の中。居ながらにして、森林浴が楽しめそうです、


が、季節によっては、虫が凄そうなので、ご留意を。
和室には、液晶テレビ、金庫があります。

座卓の上には、茶器セットと、電気ポットが置かれています。

部屋は清掃が行き届いており、清潔感に問題はありません。
部屋の広さ、設備も申し分なく、今夜は、ゆったり、のんびりと過ごせそうです。
<温泉大浴場は>
宿の大浴場は、中央階段の頂上部にあります。

源泉名は、美山森林温泉。地下1001メートルから湧き出す、湯量豊富な、自家源泉の天然泉です。
泉質は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(低張性・中性・低温泉)。源泉温度は、29.8℃。源泉温が低いため、加温処理、循環ろ過処理しています。
無色透明、においも無く飲用としても特効があります。
脱衣場からは、さらに階段を数段上がり、浴場へ。


森の木々を眺めながら、ゆったりと温泉を楽しめます。



残念ながら、露天風呂はありませんが、
夏場、体を冷ますためのウッドデッキスペースが設けられています。

入浴後は、脱衣所に設置されているマッサージ器で、癒しの時間を過ごせます。(コイン式有料)

宿泊者の入浴時間は、16時~23時、朝は6時~9時です。
尚、日帰り入浴客も多く来場します。入浴料は大人510円。入浴時間は、6時~9時、10時~21時です。
<館内施設、その他>
管理棟の1階ロビーには、ラウンジ、売店があります。


管理棟には、卓球コーナーもあります。

Wi-Fiは全館で使用可能ですが、山間の建物のため、条件によっては繋がらない場合があるようです。
尚、一人旅で宿泊利用ができるのは、平日泊のみで、素泊まり、朝食のみ付きプランが選択できるのも平日泊のみ。
土曜・休前日・繁忙期は、2食付き2名以上が利用条件となっています。
夕食は、宿ご自慢の会席料理を館内の食事処で頂けます。
<悠久の旅人のつぶやき>
深い森林に囲まれた閑静な山間に、自然の地形をそのまま生かして建てられたロッジの宿です。
外観は洋風ロッジ、部屋は純和風。
広い部屋、森を見渡す広縁、自然の中で落ち着けます。
ちょっと変わった感じの宿ですが、一度行ってみる価値アリ、です。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
宿泊日:2019年3月20日(水)
宿泊プラン:1泊食事なし(素泊まり)。
部屋タイプ:和室8畳(洗面台、トイレ付き)。
宿泊代: 3,500円(消費税、入湯税込)。
おすすめ度:★★★★☺(5点満点中、4.3点)
Key Word: ロッジ、森林浴、セミナー旅行、合宿
マップ <福井市美山森林温泉 みらくる亭>
<悠久の旅人・宿File No.141>
**************************************************************************
<宿の概要、宿泊料金>
宿泊予約サイトで、「訳アリ 直前割!急に空いた部屋」という格安プランを見つけました。
それで、昼過ぎに自宅をマイカーで出発して、急きょ、温泉宿一泊旅行です。
素泊まり、食事無しのプランで、しかも、本日は大学生の団体(セミナー旅行?)が2組入っており、食事レストランが貸切になるので、宿のレストランが利用できないとのことです。
夕食は、道中の生協スーパーに立ち寄って、地魚の刺身や惣菜、地酒を購入し、宿の部屋に持ち込んで、晩酌することにしました。
宿は、福井市街の西の山間に建っています。

車だと、北陸自動車道福井ICから15分ほど。国道158号線バイパスを大野、九頭竜湖方面へ向かい、山中のトンネル群を抜けると、突如、案内板が出てきます。案内板に従って、バイパスから二車線の市道へ入り、山中へ向かうと程なく宿の入口があります。

このルートなら、問題なく宿に到達できますが、一本早めにバイパスを下りてしまうと、細い山道が続き、困難なドライブになりますので、間違えないように。
公共交通機関利用の場合、JR越美北線市波駅、市波バス停からの無料送迎があります。
宿の建物の構成は、ちょっと複雑です。
エントランス、フロントは、3階建ての管理棟にあります。

ここには、フロント、ラウンジ、売店の他、食事レストラン、多目的ホールなどがあります。宿泊客用の食事場所と、日帰り客用の施設です。

今回は、平日泊、トイレ付き和室を一人利用、食事なし(素泊まり)で料金は、3,500円(消費税、入湯税込)です。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は16時、チェックアウト時間は10時です。今回は、訳ありプランで、チェックイン時間は17時から、でした。
<館内へ>
玄関を入り、宿泊客用の靴ロッカーに下足を入れ、スリッパに履き替え、


フロントで宿泊手続きを行います。

館内の案内図をもらい、部屋、大浴場の場所説明を受け、部屋の鍵をもらいます。
宿泊棟は、この管理棟の裏側にあるようです。
まずは、ロビーラウンジ横にある管理棟エレベーターで3階へ上がります。
3階から宿泊棟への連絡通路を行くと、

「なごりの階段」と呼ばれる、木製の長い階段がありました。

宿泊棟は、自然の地形を生かした山肌に建っています。


建物はロッジ風で、中央に位置するこの階段と回廊で結ばれています。

全部で4つのロッジがあり、各棟には4~6部屋があります。

宿の総部屋数は16室。内訳は、和室12室、露天風呂付客室2室、特別室(バス付)2室です。
木の階段を登り続け、やがて、階段の頂上が見えてきた辺りで、左の回廊へ入ります。

ちなみに、階段の頂上部は大浴場入口となります。
今宵の部屋は、「山水園」と名付けられた2階建てのロッジ棟の1階奥です。

<今宵の部屋は>
薄っぺらくて、ちょっと頼りないドアを開けて、部屋のなかへ。
玄関から上がると、2畳大の次の間があります。


その奥に板間があり、左手に冷蔵庫が設置されています。冷蔵庫の上には、冷水ポットが用意されています。

右手には、洗面台が設置されてます。

洗面台にはヘアドライヤーがあります。

奥のドアを開けると、トイレスペース。洗浄機能付き便座で、清潔です。

カプセルホテル並みの宿泊料金なので、これが今宵の部屋です、と言われても仕方ないところですが、
左手のふすまを開けると、本間の和室が出現。広さは8畳です。

布団は、入室時、すでに敷かれてました。


床の間や、テレビ収納スペースがあるので、部屋は広く使えます。


奥のふすまを開けると、部屋の2面を囲むように広縁があり、

ラタン製のテーブル&チェアセットが置かれています。



窓の外は木々で囲まれた森の中。居ながらにして、森林浴が楽しめそうです、


が、季節によっては、虫が凄そうなので、ご留意を。
和室には、液晶テレビ、金庫があります。

座卓の上には、茶器セットと、電気ポットが置かれています。

部屋は清掃が行き届いており、清潔感に問題はありません。
部屋の広さ、設備も申し分なく、今夜は、ゆったり、のんびりと過ごせそうです。
<温泉大浴場は>
宿の大浴場は、中央階段の頂上部にあります。

源泉名は、美山森林温泉。地下1001メートルから湧き出す、湯量豊富な、自家源泉の天然泉です。
泉質は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(低張性・中性・低温泉)。源泉温度は、29.8℃。源泉温が低いため、加温処理、循環ろ過処理しています。
無色透明、においも無く飲用としても特効があります。
脱衣場からは、さらに階段を数段上がり、浴場へ。


森の木々を眺めながら、ゆったりと温泉を楽しめます。



残念ながら、露天風呂はありませんが、
夏場、体を冷ますためのウッドデッキスペースが設けられています。

入浴後は、脱衣所に設置されているマッサージ器で、癒しの時間を過ごせます。(コイン式有料)

宿泊者の入浴時間は、16時~23時、朝は6時~9時です。
尚、日帰り入浴客も多く来場します。入浴料は大人510円。入浴時間は、6時~9時、10時~21時です。
<館内施設、その他>
管理棟の1階ロビーには、ラウンジ、売店があります。


管理棟には、卓球コーナーもあります。

Wi-Fiは全館で使用可能ですが、山間の建物のため、条件によっては繋がらない場合があるようです。
尚、一人旅で宿泊利用ができるのは、平日泊のみで、素泊まり、朝食のみ付きプランが選択できるのも平日泊のみ。
土曜・休前日・繁忙期は、2食付き2名以上が利用条件となっています。
夕食は、宿ご自慢の会席料理を館内の食事処で頂けます。
<悠久の旅人のつぶやき>
深い森林に囲まれた閑静な山間に、自然の地形をそのまま生かして建てられたロッジの宿です。
外観は洋風ロッジ、部屋は純和風。
広い部屋、森を見渡す広縁、自然の中で落ち着けます。
ちょっと変わった感じの宿ですが、一度行ってみる価値アリ、です。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
かわだ温泉 ラポーゼかわだ(福井県鯖江市)<悠久の旅人・日本の宿File No.147> 2019/08/22
-
大江戸温泉物語 山代温泉 加賀の本陣 山下家(石川県加賀市)<悠久の旅人・日本の宿File No.146> 2019/08/09
-
福井市美山森林温泉 みらくる亭(福井県福井市)<悠久の旅人・日本の宿File No.141> 2019/05/19
-
しきぶ温泉 湯楽里(福井県越前市)<悠久の旅人・日本の宿File No.138> 2019/02/26
-
湯快リゾート 山中温泉 山中グランドホテル(石川県加賀市)<悠久の旅人・日本の宿File No.137> 2019/02/06
-
スポンサーサイト
コメント