FC2ブログ

湯川温泉 龍王閣(湯川温泉、石川県七尾市湯川町)<悠久の旅人・日本の宿File No.272>

~宿のキャッチフレーズ~
「一夜の泊が二夜となる 天下の名湯」
自噴の自家源泉を有する秘湯の一軒宿。
地下600mからの自然源泉を100%かけ流しで直接浴槽に。飲用入浴共にOK、湯治でのご利用も可能です。
良質な湯とのどかな山里の風景が心と体をじんわりと癒します。

(宿看板、宿予約サイトより引用)

宿泊日:2023年10月13日(金)
宿泊プラン:1泊夕朝食付き。
部屋タイプ:和室(洗面台なし、トイレなし)。
宿泊代:9,800円(消費税込)※入湯税150円別途。
旅シチュエーション:ひとり旅
大手旅行サイト口コミ評価:★★★★☆☆☆(5点満点中、4.6点)
Topic: ◆口コミ評判の小さな温泉宿に泊まってみよう◆
Check Point: 部屋(洗面台あり、トイレなし、冷蔵庫なし)、浴場(天然温泉、にごり湯、露天風呂なし、サウナなし)
マップ <湯川温泉 龍王閣
<悠久の旅人・宿File No.272>
**************************************************************************


<宿の概要、宿泊料金>
今宵の宿は、和倉温泉で有名な石川県七尾市の山間の農村に佇む湯宿です。
外観メイン

湯川温泉は、和倉温泉とは七尾南湾をはさんだ対岸の崎山半島の中央部に位置し、民間活力機構による「健康づくりの宿」にも選ばれている山間の秘湯一軒宿です。
七尾市内から車で15分ほど、金沢市内からは約90分です。 

宿の建物は、平屋建て(一部、2階あり)で、総客室数は7室です。すべて和室となります。
今回は、平日に、和室をひとりで利用、夕朝食付きで、料金は9,800円(税込)です。。※別途、入湯税150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。


Supported by




<チェックイン>
七尾市街から国道160号線で富山湾灘浦方面へ向かいます。
市街地を抜け、山間に入りトンネルを抜けると、県道を右折。崎山半島の真ん中を北上すると、山間の農村があり、左手に宿が出現しました。
県道看板

七尾市街地から車で15分ほどです。
尚、公共交通機関を利用の場合、JR七尾駅からタクシー利用となります。路線バス(北鉄能登バス 崎山循環線)の利用も可能です。宿の送迎はありません。

駐車場横の坂道を上がり、宿の前の駐車スペースに車を止めます。
坂道

エントランスから館内へ。
玄関で下足を脱ぎ、スリッパに履き替えます。
宿玄関

エントランス

カウンターで宿泊手続きをします。
フロント

女将さんに案内され、1階左奥に進みます。
客室廊下

このドアが今宵の部屋のようです。
部屋ドア



<部屋は>
ドアを開けると、踏込スペースがあり、その奥が和室です。
部屋踏込

踏込スペースでスリッパを脱ぎます。
ちなみに、部屋のドアは鍵付きです。

部屋の広さは、6畳です。
女将さんにお茶を淹れてもらい、食事時間を決めます。女将さんは退室。
和室1

和室2床の間

和室3

布団はすでに敷かれています。
布団

縁側スペースがあり、洗面台ががあります。
コップ類は用意されていません。
洗面台

部屋の奥の縁側の向こうは、裏山です。
裏山風景

部屋の設備品は、
こたつ。この時期でも朝晩は冷えるので、コタツは必需品となります。
茶器と保温ポットが用意されています。
こたつ

床の間には、
クローゼット。中にハンドタオルと浴衣が用意されています。
バスタオルはありません。必要な方はご持参ください。
クローゼット

テレビ。
テレビ

冷蔵庫はありません。
空調は、エアコンです。冬場はヒーターが併用されるようです。
エアコン

尚、Wi-Fiの利用はできません。

廊下に男女別共同トイレがあります。
共用トイレ

男性用には、小便器があり、
小便器

トイレ洋式便座は、洗浄機能付きです。
洗浄機能付き便座








<大浴場は>
宿の風呂場は、客室側廊下の反対側の突き当りにあります。
大浴場通路

入口前には、レトロなマッサージ機があります。
コイン式ですね。動くんでしょうか。ちょっとコインを入れる勇気は出ません。
マッサージ機

大浴場は、男女別で、手前が男湯、左手奥が女湯です。
男湯扉

自噴する自家源泉の泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(含有ラドン)。源泉温は、51.3℃。
加温・加水なしの温泉かけ流し。にごり湯です。
含有解離成分のイオン総量(mg/kg)が、成分総計20,000mg強を誇ります。
10,000mgを超える温泉は全国でも珍しく、マニアックな温泉通も太鼓判を押すといいます。

脱衣所。
脱衣所かご

洗面台にはヘアドライヤーはありません。
必要な方は持参の上、部屋で使用してください。
脱衣所

手書きの案内表示があります。
手書き案内

浴槽。
浴槽1

湯は、加温・加水なしで、熱過ぎず、ちょうどいい温度です。
そういえば、予約サイトに「成分が濃いため、1回に長時間ではなく、短い時間で何度も入浴される事をお勧めします。」との注意書きがあったなあ。
浴槽2

浴槽3

洗い場。シャワーの湯がなかなか熱くならないことがありますが、大丈夫、待っていれば、そのうち、湯になります。
洗い場2

まあ、OK。ゆったり、のんびりと、温泉を楽しみましょう。
洗い場1

館内は、21時を過ぎると消灯となり、常夜灯のみでほの暗くなりますが、
大浴場は24時間利用可能です。

尚、日帰り入浴は、8:30~19:00で、入浴料は700円です。







<夕食は>
食事場所は、夕朝食ともに、部屋食でした。
夕食時間になると、「はい、お待たせしました。」の元気な声と共に、
女将さんとお手伝いさんの二人で、料理が運ばれてきました。
夕食オンパレ

龍王閣の魚料理は、暖流と寒流がぶつかる好漁場として有名な七尾市で、
その日揚がった新鮮なものだけを調理した素材重視のシンプルな料理。
白飯は、地元産の米に地元の水を使い、ミネラル・マグネシウムが豊富で、米粒にツヤがあり、ホカホカです。

・造り3種盛り
造り

・煮魚、焚き合わせ
煮魚、焚き合わせ

・酢の物
酢の物

・焼魚
焼魚

・茶碗蒸し
茶碗蒸し

・吸い物
吸い物

酒は地酒冷酒「宗玄」を注文しました(750円・税込)。
地酒冷酒

地元食材を使ったシンプルなごちそうと、地酒冷酒を楽しんだ夕餉でした。







<朝食は>
朝食も部屋食です。
朝食1

朝食メニューは、和定食です。
朝食2


<館内施設、その他>
徒歩圏内に店や自販機はありません。
買い物は事前に済ませてください。


<悠久の旅人のつぶやき>
七尾市の山間にある湯治宿風の古い一軒宿です。
地元でもあまり知られていない昭和レトロな小さな温泉宿ですが、ネットの口コミで広がり、じゃらんnet「お風呂の良かった旅館」近畿・北陸ブロックでランキング1位を獲得した秘湯宿です。
24時間利用できる、湯の温度がちょうど良い、源泉かけ流し風呂で、のんびり、ゆったりと、温泉三昧を楽しめます。
食事は、七尾湾で揚がった新鮮な魚料理。
静かな里山で、昭和へタイムスリップしたような一夜を過ごせます。ぜひ一度、お出かけください。
<おすすめ度:★★★★☆☆☆(5点満点中、4.6点)>


<宿ブログ~石川県東部、能登半島、富山県のコスパ宿>
(能登半島)
のとふれあい文化センター
湯快リゾート 和倉温泉 金波荘
国民宿舎 能登うしつ荘
いこいの村 能登半島
珠洲温泉 のとじ荘

(石川県東部)
粟津温泉 法師
民宿 獅子吼荘

(富山県)
神通峡岩稲温泉 楽今日館
五箇山温泉 五箇山荘
金太郎温泉
庄川峡 長崎温泉 北原荘








*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします


*****************************************************************************


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント