ホテル郡上八幡(奥美濃長良川温泉、岐阜県郡上市八幡町)<悠久の旅人・日本の宿File No.270>
~宿のキャッチフレーズ~
奥美濃・郡上八幡の観光拠点に、ゆったりと長良川に面した露天風呂や多彩な天然温泉が楽しめる贅沢でお得な宿。
おいしい飛騨牛と旬の料理も格安プランで好評です。
(宿HPより抜粋)
宿泊日:2023年10月4日(水)
宿泊プラン:1泊夕朝食付き。
部屋タイプ:和室(洗面台、トイレ付)。
宿泊代:9,900円(消費税込)※入湯税150円別途。
旅シチュエーション:ひとり旅
大手旅行サイト口コミ評価:★★★★(5点満点中、4.0点)
Topic: ◆温泉旅館で食事付きコスパ宿泊◆
Check Point: 部屋(洗面台・トイレあり、洗浄機能付き便座、冷蔵庫あり、広縁あり)、大浴場(天然温泉、露天風呂あり、サウナあり)
マップ <ホテル郡上八幡>
<悠久の旅人・宿File No.270>
**************************************************************************
<宿の概要、宿泊料金>
今宵の宿は、岐阜県のほぼ中央に位置する奥美濃の城下町・郡上八幡地区で唯一の温泉宿です。

「郡上八幡」は、400年以上の歴史を持つ郡上おどりが夏の風物詩として有名な山間の町。
風情ある古い町並みや水路、水を生かしたポケットパーク、全国名水百選の宗祇水など、風情ある町並みが特徴です。
郡上八幡へは、車利用の場合、名古屋から高速道路経由で約1時間10分、大阪からは約3時間です。
また、下呂温泉へは約1時間、飛騨高山へは、「せせらぎ街道」経由で約1時間30分です。
宿は、郡上八幡市街からは少し離れた、長良川沿いに建つ一軒宿です。
宿の建物は、フロント、レストランがある地上5階建ての本館と、

温泉施設がある地上2階建ての別館(旧館)からなり、

総客室数は49室。
洋室3室、和室45室、和洋室1室という内訳で、露天風呂付き客室もあります。
今回は、平日に、旧館和室をひとりで利用、夕朝食付きで、料金は9,900円(税込)です。「旧館だからおトク!お財布に優しく泊まろう♪」という訳ありプランだとか。。※別途、入湯税100円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<チェックイン>
東海北陸道を美並インターで下り、国道156号線を北上します。
長良川沿いを走り、やがて、左手にドライブインが現れ、宿の案内看板がありました。

東海北陸道美並インターから約10分です。ちなみに、郡上八幡インターからは約7分、郡上八幡中心街からは約10分です。
尚、公共交通機関を利用の場合、長良川鉄道郡上八幡駅、高速バス郡上八幡インター停への宿の無料送迎があります。(要予約)
また、JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から直通バス(岐阜バス高速八幡線)もあります。
さて、宿の前の駐車スペースに車を止めます。

エントランスから館内へ。


木のぬくもり溢れるロビーには、伝統工芸の品々が展示されています。
2012年12月にホテルロビー、ラウンジ、フロントを全面改装したそうです。

ロビー右手にあるフロントで宿泊手続きを済ませます。

荷物を台車にのせると、フロントマンが台車を押して、別館へ案内してくれます。

別館への連絡通路を行き、売店を横切り、別館の階段の前へ。


ここで、部屋の鍵をもらい、荷物を担いで、階段を上がります。
別館には、エレベーターはありません。
2階の廊下を進み、

こちらのドアが、今宵の部屋のようです。

<部屋は>
部屋の扉を開き、室内へ。
玄関スペースがあり、ここで下足を脱ぎます。

その向こうが和室です。
和室の広さは12畳です。



すでに布団が敷かれています。

窓側の広縁スペースには、イステーブルセットがあります。

窓からは、長良川を眺められます。鮎釣りをする人がいます。
川向うには、時折り、長良川鉄道のローカル列車が走ります。

部屋の設備・備品は、
広縁の右手に洗面台があります。

左手には、冷蔵庫。

床の間には、テレビ、金庫、空気清浄機、電話機。

クローゼットの中に、浴衣、タオル類があります。

座卓、座椅子。

上には、湯沸かしポット、茶器セット、茶菓子。

空調は、個別エアコン。

玄関土間の右手のドアを開けると、トイレ。
トイレ便座は、もちろん洗浄機能付きです。

尚、Wi-Fiは、室内で使用可能です。
<大浴場は>
宿の温泉大浴場「宝泉」は、別館1階にあります。

別館の廊下を進み、こちらが男湯、ですが、

宿泊者専用の入口が別にあり、こちらの白いのれんとなります。

郡上温泉は、平成6年(1994年)に湧出しました。泉質は、 単純温泉(低張性アルカリ性温泉)。加水・加温・循環ろ過の処理をしています。
宿泊者専用脱衣場。


隣が鍵付きロッカーが並ぶ日帰り入浴客用脱衣場です。

内風呂は、様々な風呂施設が楽しめます。

主浴槽。

超音波風呂。歩行交替浴。

ラドン吸入室。

サウナ室(右手ドア)。

では、露天風呂へ。




長良川の眺望が楽しめます。

宿泊者の入浴時間は、夜23時まで。翌朝は、6時~10時です。
尚、日帰り入浴は、午前11時~夜22時(最終受付21時まで)。入浴料は大人800円です。
日帰り入浴の入口は、ホテルとは別になっています。別館のエントランスです。

入浴受付カウンターは、こちらです。

尚、宿泊者は、脱衣場にロッカーがないので、入浴時に部屋や金庫の鍵をこちらのカウンターに預けることができます。
カウンターの向かい側には、大衆演劇場があります。
湯上り施設も充実しています。
休憩処「山ざと」。

室内には、マッサージコーナーがあります。

くつろぎ処「やまか小路」。

畳スペース、コミックコーナーもあります。

廊下には、ウォーターサーバーが用意されています。

<夕食は>
夕食の食事場所は、本館中2階にある大宴会場「かわさき」です。
本館1階ロビー右手奥にある階段を上がります。


会場は、テーブル席となります。

夕食開始時間は、18時、19時の選択制です。
案内されたテーブルには料理が用意されています。

今回の夕食プランは、「季節のセットメニュー」です。

・食前酒

・先付、前菜

・造り3種盛合わせ

・飛騨牛の陶板焼き

・豚肉しゃぶしゃぶ鍋

酒は何を注文しようかな。

今宵は、焼酎(グラス)黒霧島水割りをチョイス。650円(税込)です。濃い目で、お願い。

さらにあたたかい料理が供せられます。
・鮎塩焼

・煮物

・天ぷらと揚物盛合わせ

食事は、白飯、赤出汁、香の物

・デザート

宿泊料金の割には、贅沢に、山海の幸、地元の食材をを使った料理を楽しめました。コスパ感満点の夕食でした。
<朝食は>
朝食場所は、本館2階のコンベンションホール「吉田川」です。
本館エレベーターで2階に上がります。


会場は、テーブル席です。

朝食開始時間は、7時、8時の選択制となります。
案内されたテーブルには料理が用意されています。

メニューは、和定食です。

・朴葉味噌焼き

・焼魚

1階ラウンジ「宗祇」で、
無料モーニングコーヒーサービスがあります。


サービス営業時間は、朝8時~10時です。
<館内施設、その他>
本館ロビー奥に売店「石清水」があります。
郡上の名産品等、土産品が揃っています。

本館1階エレベーター前には、アルコール、たばこの自販機が設置されています。

本館1階ロビー右奥には、娯楽室、卓球コーナーがあります。


<悠久の旅人のつぶやき>
奥美濃の郡上八幡は、白川郷や飛騨高山、下呂温泉への中継宿泊地として、便利なところにあります。
郡上八幡で唯一の天然温泉がある宿で、長良川を望む露天風呂など、多彩な風呂を楽しむことができます。
日帰り入浴も多いですが、窮屈に感じるほどの混雑はありません。
今回は、昭和の旅館を思わせる別館(旧館)での宿泊でしたが、食事内容も充実しており、コスパ的にも超お値打ちです。
美濃・飛騨・奥飛騨の旅の際には、ぜひお立ち寄りただきたい、本当にお得な温泉宿です。
<おすすめ度:★★★★☆☆(5点満点中、4.4点)>
<宿ブログ~岐阜市内・美濃路・飛騨路・高山のコスパ宿>
(岐阜市内・奥美濃)
・長良川観光ホテル 石金
・長良川温泉 ホテルパーク
・民宿しもだ
(飛騨路)
・美輝の里 ホテル美輝
・ダイヤモンド 下呂温泉ソサエティ
・下島温泉 朝六荘
・料理旅館 吉村屋
・湯快リゾート 下呂温泉 下呂彩朝楽 別館
・下呂温泉 つるつるの湯 みのり荘
(高山)
・飛騨高山温泉 ひだホテルプラザ
・お宿 八兵衛
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
奥美濃・郡上八幡の観光拠点に、ゆったりと長良川に面した露天風呂や多彩な天然温泉が楽しめる贅沢でお得な宿。
おいしい飛騨牛と旬の料理も格安プランで好評です。
(宿HPより抜粋)
宿泊日:2023年10月4日(水)
宿泊プラン:1泊夕朝食付き。
部屋タイプ:和室(洗面台、トイレ付)。
宿泊代:9,900円(消費税込)※入湯税150円別途。
旅シチュエーション:ひとり旅
大手旅行サイト口コミ評価:★★★★(5点満点中、4.0点)
Topic: ◆温泉旅館で食事付きコスパ宿泊◆
Check Point: 部屋(洗面台・トイレあり、洗浄機能付き便座、冷蔵庫あり、広縁あり)、大浴場(天然温泉、露天風呂あり、サウナあり)
マップ <ホテル郡上八幡>
<悠久の旅人・宿File No.270>
**************************************************************************
<宿の概要、宿泊料金>
今宵の宿は、岐阜県のほぼ中央に位置する奥美濃の城下町・郡上八幡地区で唯一の温泉宿です。

「郡上八幡」は、400年以上の歴史を持つ郡上おどりが夏の風物詩として有名な山間の町。
風情ある古い町並みや水路、水を生かしたポケットパーク、全国名水百選の宗祇水など、風情ある町並みが特徴です。
郡上八幡へは、車利用の場合、名古屋から高速道路経由で約1時間10分、大阪からは約3時間です。
また、下呂温泉へは約1時間、飛騨高山へは、「せせらぎ街道」経由で約1時間30分です。
宿は、郡上八幡市街からは少し離れた、長良川沿いに建つ一軒宿です。
宿の建物は、フロント、レストランがある地上5階建ての本館と、

温泉施設がある地上2階建ての別館(旧館)からなり、

総客室数は49室。
洋室3室、和室45室、和洋室1室という内訳で、露天風呂付き客室もあります。
今回は、平日に、旧館和室をひとりで利用、夕朝食付きで、料金は9,900円(税込)です。「旧館だからおトク!お財布に優しく泊まろう♪」という訳ありプランだとか。。※別途、入湯税100円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<チェックイン>
東海北陸道を美並インターで下り、国道156号線を北上します。
長良川沿いを走り、やがて、左手にドライブインが現れ、宿の案内看板がありました。

東海北陸道美並インターから約10分です。ちなみに、郡上八幡インターからは約7分、郡上八幡中心街からは約10分です。
尚、公共交通機関を利用の場合、長良川鉄道郡上八幡駅、高速バス郡上八幡インター停への宿の無料送迎があります。(要予約)
また、JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から直通バス(岐阜バス高速八幡線)もあります。
さて、宿の前の駐車スペースに車を止めます。

エントランスから館内へ。


木のぬくもり溢れるロビーには、伝統工芸の品々が展示されています。
2012年12月にホテルロビー、ラウンジ、フロントを全面改装したそうです。

ロビー右手にあるフロントで宿泊手続きを済ませます。

荷物を台車にのせると、フロントマンが台車を押して、別館へ案内してくれます。

別館への連絡通路を行き、売店を横切り、別館の階段の前へ。


ここで、部屋の鍵をもらい、荷物を担いで、階段を上がります。
別館には、エレベーターはありません。
2階の廊下を進み、

こちらのドアが、今宵の部屋のようです。

<部屋は>
部屋の扉を開き、室内へ。
玄関スペースがあり、ここで下足を脱ぎます。

その向こうが和室です。
和室の広さは12畳です。



すでに布団が敷かれています。

窓側の広縁スペースには、イステーブルセットがあります。

窓からは、長良川を眺められます。鮎釣りをする人がいます。
川向うには、時折り、長良川鉄道のローカル列車が走ります。

部屋の設備・備品は、
広縁の右手に洗面台があります。

左手には、冷蔵庫。

床の間には、テレビ、金庫、空気清浄機、電話機。

クローゼットの中に、浴衣、タオル類があります。

座卓、座椅子。

上には、湯沸かしポット、茶器セット、茶菓子。

空調は、個別エアコン。

玄関土間の右手のドアを開けると、トイレ。
トイレ便座は、もちろん洗浄機能付きです。

尚、Wi-Fiは、室内で使用可能です。
<大浴場は>
宿の温泉大浴場「宝泉」は、別館1階にあります。

別館の廊下を進み、こちらが男湯、ですが、

宿泊者専用の入口が別にあり、こちらの白いのれんとなります。

郡上温泉は、平成6年(1994年)に湧出しました。泉質は、 単純温泉(低張性アルカリ性温泉)。加水・加温・循環ろ過の処理をしています。
宿泊者専用脱衣場。


隣が鍵付きロッカーが並ぶ日帰り入浴客用脱衣場です。

内風呂は、様々な風呂施設が楽しめます。

主浴槽。

超音波風呂。歩行交替浴。

ラドン吸入室。

サウナ室(右手ドア)。

では、露天風呂へ。




長良川の眺望が楽しめます。

宿泊者の入浴時間は、夜23時まで。翌朝は、6時~10時です。
尚、日帰り入浴は、午前11時~夜22時(最終受付21時まで)。入浴料は大人800円です。
日帰り入浴の入口は、ホテルとは別になっています。別館のエントランスです。

入浴受付カウンターは、こちらです。

尚、宿泊者は、脱衣場にロッカーがないので、入浴時に部屋や金庫の鍵をこちらのカウンターに預けることができます。
カウンターの向かい側には、大衆演劇場があります。
湯上り施設も充実しています。
休憩処「山ざと」。

室内には、マッサージコーナーがあります。

くつろぎ処「やまか小路」。

畳スペース、コミックコーナーもあります。

廊下には、ウォーターサーバーが用意されています。

<夕食は>
夕食の食事場所は、本館中2階にある大宴会場「かわさき」です。
本館1階ロビー右手奥にある階段を上がります。


会場は、テーブル席となります。

夕食開始時間は、18時、19時の選択制です。
案内されたテーブルには料理が用意されています。

今回の夕食プランは、「季節のセットメニュー」です。

・食前酒

・先付、前菜

・造り3種盛合わせ

・飛騨牛の陶板焼き

・豚肉しゃぶしゃぶ鍋

酒は何を注文しようかな。

今宵は、焼酎(グラス)黒霧島水割りをチョイス。650円(税込)です。濃い目で、お願い。

さらにあたたかい料理が供せられます。
・鮎塩焼

・煮物

・天ぷらと揚物盛合わせ

食事は、白飯、赤出汁、香の物

・デザート

宿泊料金の割には、贅沢に、山海の幸、地元の食材をを使った料理を楽しめました。コスパ感満点の夕食でした。
<朝食は>
朝食場所は、本館2階のコンベンションホール「吉田川」です。
本館エレベーターで2階に上がります。


会場は、テーブル席です。

朝食開始時間は、7時、8時の選択制となります。
案内されたテーブルには料理が用意されています。

メニューは、和定食です。

・朴葉味噌焼き

・焼魚

1階ラウンジ「宗祇」で、
無料モーニングコーヒーサービスがあります。


サービス営業時間は、朝8時~10時です。
<館内施設、その他>
本館ロビー奥に売店「石清水」があります。
郡上の名産品等、土産品が揃っています。

本館1階エレベーター前には、アルコール、たばこの自販機が設置されています。

本館1階ロビー右奥には、娯楽室、卓球コーナーがあります。


<悠久の旅人のつぶやき>
奥美濃の郡上八幡は、白川郷や飛騨高山、下呂温泉への中継宿泊地として、便利なところにあります。
郡上八幡で唯一の天然温泉がある宿で、長良川を望む露天風呂など、多彩な風呂を楽しむことができます。
日帰り入浴も多いですが、窮屈に感じるほどの混雑はありません。
今回は、昭和の旅館を思わせる別館(旧館)での宿泊でしたが、食事内容も充実しており、コスパ的にも超お値打ちです。
美濃・飛騨・奥飛騨の旅の際には、ぜひお立ち寄りただきたい、本当にお得な温泉宿です。
<おすすめ度:★★★★☆☆(5点満点中、4.4点)>
<宿ブログ~岐阜市内・美濃路・飛騨路・高山のコスパ宿>
(岐阜市内・奥美濃)
・長良川観光ホテル 石金
・長良川温泉 ホテルパーク
・民宿しもだ
(飛騨路)
・美輝の里 ホテル美輝
・ダイヤモンド 下呂温泉ソサエティ
・下島温泉 朝六荘
・料理旅館 吉村屋
・湯快リゾート 下呂温泉 下呂彩朝楽 別館
・下呂温泉 つるつるの湯 みのり荘
(高山)
・飛騨高山温泉 ひだホテルプラザ
・お宿 八兵衛
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
ホテル郡上八幡(奥美濃長良川温泉、岐阜県郡上市八幡町)<悠久の旅人・日本の宿File No.270> 2023/10/20
-
旅館 たにぐち(新穂高温泉、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷)<悠久の旅人・日本の宿File No.269> 2023/10/16
-
美輝の里 ホテル美輝(馬瀬川温泉、岐阜県下呂市馬瀬)<悠久の旅人・日本の宿File No.268> 2023/10/10
-
湯快リゾート 恵那峡温泉 恵那峡国際ホテル(恵那峡湯元温泉、岐阜県恵那市)<悠久の旅人・日本の宿File No.219> 2023/01/22
-
飛騨高山温泉 ひだホテルプラザ(飛騨高山温泉、岐阜県高山市)<悠久の旅人・日本の宿File No.202> 2022/12/04
-
スポンサーサイト
コメント