旅館 たにぐち(新穂高温泉、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷)<悠久の旅人・日本の宿File No.269>
~宿のキャッチフレーズ~
渓流”蒲田川”のほど近く、アットホームな小さな湯宿です。
目の前に広がる山々を眺めながら掛け流しのお湯に浸る至福のひとときをどうぞ。
3か所の露天風呂は貸切で利用でき、ご滞在中いつでもご利用いただけます。
(観光協会宿紹介HPより抜粋)
宿泊日:2023年10月3日(火)
宿泊プラン:1泊夕朝食付き。
部屋タイプ:和室(洗面台なし、トイレなし)。
宿泊代:9,850円(消費税込)※入湯税150円別途。
旅シチュエーション:ひとり旅
大手旅行サイト口コミ評価:★★★★☆☆☺(5点満点中、4.5点)
Topic: ◆口コミ評判の小さな温泉宿に泊まってみよう◆
Check Point: 部屋(洗面台あり、トイレなし、冷蔵庫なし)、浴場(天然温泉、貸切露天風呂あり、サウナなし)
マップ <旅館 たにぐち>
<悠久の旅人・宿File No.269>
**************************************************************************
<宿の概要、宿泊料金>
今宵の宿は、奥飛騨温泉郷の新穂高温泉街蒲田地区に建っています。

新穂高温泉街は、最奥部、新穂高ロープウェイ乗り場周辺の「新穂高源泉地区」、栃尾温泉寄りの「蒲田地区」、高台に位置する「中尾地区」の3地区に分かれ、それぞれ源泉が違います。
開湯時期は不明ながら、戦国時代には武田信玄の家来が入湯したとも言われることから、開湯はそれ以前と考えられています。
新穂高温泉には、ホテル、旅館、民宿、ペンションと、さまざまなスタイルの温泉宿が点在しており、現在、30軒ほどの宿が営業しています。
新穂高温泉へは、車では、中部縦貫自動車道高山インターから約70分、長野道松本インターからは、安房トンネル経由で約80分です。
さて、宿の建物は、地上2階建て、地下1階で、総客室数は3室のみです。すべて和室となります。
今回は、平日に、和室をひとりで利用、夕朝食付きで、料金は9,850円(税込)です。。※別途、入湯税150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<チェックイン>
高山市街から国道158号線で平湯方面へ。
ちなみに、高山インターから国道158号線丹生川までバイパス道路が建設中のようで、完成すれば、インターから高山市街を経由せずに一直線で国道へと、便利になります。
平湯インター交差点で左折して国道471号線へ。
左手に福地温泉、そして、新平湯温泉街を過ぎ、蒲田川に架かる宝橋を渡、交差点を右折して、県道475号線を新穂高方面へ向かいます。
やがて左手に新穂高温泉蒲田地区の案内板がありました。

左折して、温泉街へ入ると、右手に宿の建物が現れました。

平湯インターから約13km、車で15分ほどです。
尚、公共交通機関を利用の場合、JR高山駅、平湯バスセンターから路線バス利用となります。
宿の前の駐車スペースの左端に車を止めます。
エントランスから館内へ。

玄関で下足を脱ぎ、スリッパに履き替えます。

カウンターで宿泊手続きをします。

客室は、1階にあります。
女将さんに案内され、廊下を奥へと進みます。

このドアが今宵の部屋のようです。

<部屋は>
ドアを開けると、踏込スペースがあり、その奥が和室です。

踏込スペースでスリッパを脱ぎます。
ちなみに、部屋のドアは鍵付きです。

部屋の広さは、10畳です。


女将さんにお茶を淹れてもらい、食事時間を決めます。ここで、女将さんは退室。
空調エアコンがありますが、扇風機も用意されています。


窓からは、裏庭越しに、県道を挟んで、蒲田川が垣間見えます。

部屋の設備品は、
床の間にテレビ、金庫。

座卓、座椅子。

ワードローブに、ハンドタオルと浴衣が用意されています。


バスタオルはありません。必要な方はご持参ください。
玄関踏込スペースに洗面台。ヘアドライヤーもあります。

冷蔵庫はありません。
尚、部屋でWi-Fiの利用ができます。
布団は、夕食の間に敷かれていました。

廊下に男女別共同トイレがあります。

男用トイレ内部。

洋式便座は、洗浄機能付きです。

また、和式トイレもあります。
<大浴場は>
宿の風呂場は、地階にあります。
傾斜地に建っているので、蒲田川側(裏庭)は、宿の玄関からすると地階になるのです。
こちらの階段を下ります。

湯は、新穂高温泉の温泉かけ流し。無臭透明の湯です。
内湯は、男女別です。
奥に洗面台が設置されています。ヘアドライヤーが用意されています。

ドアは内から施錠できるので、貸切での利用も可能。

脱衣所。

浴槽。


洗い場は、ひとつ。
シャワーの湯がなかなか熱くならなかったので、浴槽の湯を使いました。

では、貸切露天風呂へ。
浴衣を羽織って、こちらの勝手口から裏庭に出ると、


露天風呂「薬師の湯」があります。


3つの露天風呂が並んでおり、貸切り利用が可能です。空いていれば、いつでも利用できます。

まずは、真ん中の露天風呂「白樺の湯」から。

ドアの前にスリッパを脱いでおいて置き、
脱衣所内側から施錠できます。


岩風呂です。

小屋の真ん中にあるので、中央に柱があります。



次に、奥の露天風呂「一位の湯」へ。

湯舟は、檜風呂。

右半分は、寝湯になっています。

こちらには、洗い場があり、シャンプーやボディソープも用意されています。

一番手前にある3つめの露天風呂「紅葉の湯」。

こちらは岩風呂です。



内湯も露天風呂も24時間利用可能です。



<夕食は>
食事場所は、夕朝食ともに、1階の大広間です。

お待ちかねの夕食。座卓の上には料理が用意されています。

今回の夕食プランは、「飛騨牛が楽しめる通常プラン」。
飛騨牛の陶板焼きなど地元の素材を使った料理プランです。
・先付、前菜 山菜や木の実の料理です。


・ごま豆腐

・なめこ蕎麦

・飛騨牛の陶板焼き(朴葉味噌焼き)

そして、
・岩魚の造り

酒は地酒冷酒「奥飛騨温泉郷」(800円税込み)を注文しました。

さらに、温かい料理が供されます。
・天ぷら盛合わせ(海老、野菜、舞茸)。

・岩魚の塩焼き

陶板焼きも焼きあがりました。

食事は、汁物、白飯。

最後に、デザートのアイスクリーム。

地元食材を使った山のごちそうと、地酒を楽しんだ夕食でした。満腹。。。
<朝食は>
朝食場所も同じ場所です。

朝食メニューは、和定食です。

飛騨牛朴葉味噌焼きです。

また、ロビーにモーニングコーヒーも用意されています。

<館内施設、その他>
宿の前に自販機が設置されています。

徒歩圏内に店はありません。
車で5分ほど走った宝橋付近に食品ミニスーパーがあります。
<悠久の旅人のつぶやき>
新穂高温泉蒲田地区にある家族経営の小さな温泉宿です。
24時間利用できる貸切露天風呂で、のんびり、ゆったりと、温泉三昧を楽しめます。
食事は、飛騨牛、山菜料理、岩魚造りと塩焼き。存分に、山のご馳走を堪能できます。
しかも、とてもリーズナブルな料金です。ぜひ一度、お出かけください。
<おすすめ度:★★★★☆☆☆☺(5点満点中、4.7点)>
<宿ブログ~飛騨路・高山・奥飛騨のコスパ宿>
(飛騨路)
・美輝の里 ホテル美輝
・ダイヤモンド 下呂温泉ソサエティ
・下島温泉 朝六荘
・料理旅館 吉村屋
・湯快リゾート 下呂温泉 下呂彩朝楽 別館
・下呂温泉 つるつるの湯 みのり荘
(高山)
・飛騨高山温泉 ひだホテルプラザ
・お宿 八兵衛
(奥飛騨)
・平湯温泉 平田館
・つどい湯とそばの宿 静岳館
・山のよろこび お宿 栄太郎
・ひらゆの森
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
渓流”蒲田川”のほど近く、アットホームな小さな湯宿です。
目の前に広がる山々を眺めながら掛け流しのお湯に浸る至福のひとときをどうぞ。
3か所の露天風呂は貸切で利用でき、ご滞在中いつでもご利用いただけます。
(観光協会宿紹介HPより抜粋)
宿泊日:2023年10月3日(火)
宿泊プラン:1泊夕朝食付き。
部屋タイプ:和室(洗面台なし、トイレなし)。
宿泊代:9,850円(消費税込)※入湯税150円別途。
旅シチュエーション:ひとり旅
大手旅行サイト口コミ評価:★★★★☆☆☺(5点満点中、4.5点)
Topic: ◆口コミ評判の小さな温泉宿に泊まってみよう◆
Check Point: 部屋(洗面台あり、トイレなし、冷蔵庫なし)、浴場(天然温泉、貸切露天風呂あり、サウナなし)
マップ <旅館 たにぐち>
<悠久の旅人・宿File No.269>
**************************************************************************
<宿の概要、宿泊料金>
今宵の宿は、奥飛騨温泉郷の新穂高温泉街蒲田地区に建っています。

新穂高温泉街は、最奥部、新穂高ロープウェイ乗り場周辺の「新穂高源泉地区」、栃尾温泉寄りの「蒲田地区」、高台に位置する「中尾地区」の3地区に分かれ、それぞれ源泉が違います。
開湯時期は不明ながら、戦国時代には武田信玄の家来が入湯したとも言われることから、開湯はそれ以前と考えられています。
新穂高温泉には、ホテル、旅館、民宿、ペンションと、さまざまなスタイルの温泉宿が点在しており、現在、30軒ほどの宿が営業しています。
新穂高温泉へは、車では、中部縦貫自動車道高山インターから約70分、長野道松本インターからは、安房トンネル経由で約80分です。
さて、宿の建物は、地上2階建て、地下1階で、総客室数は3室のみです。すべて和室となります。
今回は、平日に、和室をひとりで利用、夕朝食付きで、料金は9,850円(税込)です。。※別途、入湯税150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<チェックイン>
高山市街から国道158号線で平湯方面へ。
ちなみに、高山インターから国道158号線丹生川までバイパス道路が建設中のようで、完成すれば、インターから高山市街を経由せずに一直線で国道へと、便利になります。
平湯インター交差点で左折して国道471号線へ。
左手に福地温泉、そして、新平湯温泉街を過ぎ、蒲田川に架かる宝橋を渡、交差点を右折して、県道475号線を新穂高方面へ向かいます。
やがて左手に新穂高温泉蒲田地区の案内板がありました。

左折して、温泉街へ入ると、右手に宿の建物が現れました。

平湯インターから約13km、車で15分ほどです。
尚、公共交通機関を利用の場合、JR高山駅、平湯バスセンターから路線バス利用となります。
宿の前の駐車スペースの左端に車を止めます。
エントランスから館内へ。

玄関で下足を脱ぎ、スリッパに履き替えます。

カウンターで宿泊手続きをします。

客室は、1階にあります。
女将さんに案内され、廊下を奥へと進みます。

このドアが今宵の部屋のようです。

<部屋は>
ドアを開けると、踏込スペースがあり、その奥が和室です。

踏込スペースでスリッパを脱ぎます。
ちなみに、部屋のドアは鍵付きです。

部屋の広さは、10畳です。


女将さんにお茶を淹れてもらい、食事時間を決めます。ここで、女将さんは退室。
空調エアコンがありますが、扇風機も用意されています。


窓からは、裏庭越しに、県道を挟んで、蒲田川が垣間見えます。

部屋の設備品は、
床の間にテレビ、金庫。

座卓、座椅子。

ワードローブに、ハンドタオルと浴衣が用意されています。


バスタオルはありません。必要な方はご持参ください。
玄関踏込スペースに洗面台。ヘアドライヤーもあります。

冷蔵庫はありません。
尚、部屋でWi-Fiの利用ができます。
布団は、夕食の間に敷かれていました。

廊下に男女別共同トイレがあります。

男用トイレ内部。

洋式便座は、洗浄機能付きです。

また、和式トイレもあります。
<大浴場は>
宿の風呂場は、地階にあります。
傾斜地に建っているので、蒲田川側(裏庭)は、宿の玄関からすると地階になるのです。
こちらの階段を下ります。

湯は、新穂高温泉の温泉かけ流し。無臭透明の湯です。
内湯は、男女別です。
奥に洗面台が設置されています。ヘアドライヤーが用意されています。

ドアは内から施錠できるので、貸切での利用も可能。

脱衣所。

浴槽。


洗い場は、ひとつ。
シャワーの湯がなかなか熱くならなかったので、浴槽の湯を使いました。

では、貸切露天風呂へ。
浴衣を羽織って、こちらの勝手口から裏庭に出ると、


露天風呂「薬師の湯」があります。


3つの露天風呂が並んでおり、貸切り利用が可能です。空いていれば、いつでも利用できます。

まずは、真ん中の露天風呂「白樺の湯」から。

ドアの前にスリッパを脱いでおいて置き、
脱衣所内側から施錠できます。


岩風呂です。

小屋の真ん中にあるので、中央に柱があります。



次に、奥の露天風呂「一位の湯」へ。

湯舟は、檜風呂。

右半分は、寝湯になっています。

こちらには、洗い場があり、シャンプーやボディソープも用意されています。

一番手前にある3つめの露天風呂「紅葉の湯」。

こちらは岩風呂です。



内湯も露天風呂も24時間利用可能です。



<夕食は>
食事場所は、夕朝食ともに、1階の大広間です。

お待ちかねの夕食。座卓の上には料理が用意されています。

今回の夕食プランは、「飛騨牛が楽しめる通常プラン」。
飛騨牛の陶板焼きなど地元の素材を使った料理プランです。
・先付、前菜 山菜や木の実の料理です。


・ごま豆腐

・なめこ蕎麦

・飛騨牛の陶板焼き(朴葉味噌焼き)

そして、
・岩魚の造り

酒は地酒冷酒「奥飛騨温泉郷」(800円税込み)を注文しました。

さらに、温かい料理が供されます。
・天ぷら盛合わせ(海老、野菜、舞茸)。

・岩魚の塩焼き

陶板焼きも焼きあがりました。

食事は、汁物、白飯。

最後に、デザートのアイスクリーム。

地元食材を使った山のごちそうと、地酒を楽しんだ夕食でした。満腹。。。
<朝食は>
朝食場所も同じ場所です。

朝食メニューは、和定食です。

飛騨牛朴葉味噌焼きです。

また、ロビーにモーニングコーヒーも用意されています。

<館内施設、その他>
宿の前に自販機が設置されています。

徒歩圏内に店はありません。
車で5分ほど走った宝橋付近に食品ミニスーパーがあります。
<悠久の旅人のつぶやき>
新穂高温泉蒲田地区にある家族経営の小さな温泉宿です。
24時間利用できる貸切露天風呂で、のんびり、ゆったりと、温泉三昧を楽しめます。
食事は、飛騨牛、山菜料理、岩魚造りと塩焼き。存分に、山のご馳走を堪能できます。
しかも、とてもリーズナブルな料金です。ぜひ一度、お出かけください。
<おすすめ度:★★★★☆☆☆☺(5点満点中、4.7点)>
<宿ブログ~飛騨路・高山・奥飛騨のコスパ宿>
(飛騨路)
・美輝の里 ホテル美輝
・ダイヤモンド 下呂温泉ソサエティ
・下島温泉 朝六荘
・料理旅館 吉村屋
・湯快リゾート 下呂温泉 下呂彩朝楽 別館
・下呂温泉 つるつるの湯 みのり荘
(高山)
・飛騨高山温泉 ひだホテルプラザ
・お宿 八兵衛
(奥飛騨)
・平湯温泉 平田館
・つどい湯とそばの宿 静岳館
・山のよろこび お宿 栄太郎
・ひらゆの森
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
ホテル郡上八幡(奥美濃長良川温泉、岐阜県郡上市八幡町)<悠久の旅人・日本の宿File No.270> 2023/10/20
-
旅館 たにぐち(新穂高温泉、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷)<悠久の旅人・日本の宿File No.269> 2023/10/16
-
美輝の里 ホテル美輝(馬瀬川温泉、岐阜県下呂市馬瀬)<悠久の旅人・日本の宿File No.268> 2023/10/10
-
湯快リゾート 恵那峡温泉 恵那峡国際ホテル(恵那峡湯元温泉、岐阜県恵那市)<悠久の旅人・日本の宿File No.219> 2023/01/22
-
飛騨高山温泉 ひだホテルプラザ(飛騨高山温泉、岐阜県高山市)<悠久の旅人・日本の宿File No.202> 2022/12/04
-
スポンサーサイト
コメント