美輝の里 ホテル美輝(馬瀬川温泉、岐阜県下呂市馬瀬)<悠久の旅人・日本の宿File No.268>
~宿のキャッチフレーズ~
下呂市馬瀬は、日本の里山の原風景を残す自然豊かな美しい地域です。
中央を流れる馬瀬川は日本一にも選ばれた鮎を育む清流。
美しい自然や星空、そこで育まれた極上天然温泉とご当地グルメが当ホテルの自慢です。
是非ご体験ください。
(宿HPより抜粋)
宿泊日:2023年9月28日(木)
宿泊プラン:1泊夕朝食付き。
部屋タイプ:和室(洗面台、トイレ付)。
宿泊代:11,550円(消費税込)※入湯税150円別途。
旅シチュエーション:ひとり旅
大手旅行サイト口コミ評価:★★★★☆☺(5点満点中、4.3点)
Topic: ◆公共の宿◆ 食事付きコスパ宿泊プラン
Check Point: 部屋(洗面台・トイレあり、洗浄機能付き便座、冷蔵庫あり、リビングスペースあり)、大浴場(天然温泉、露天風呂あり、サウナなし)
マップ <美輝の里 ホテル美輝>
<悠久の旅人・宿File No.268>
**************************************************************************
<宿の概要、宿泊料金>
今宵の宿は、日本のほぼ中央、南飛騨の山間にある旧馬瀬村(平成16年に下呂市に合併)に建つ、
スパ施設に併設の公共の宿泊施設です。

「馬瀬(まぜ)村」は、南北28km(七里)に10の集落がつらなり、 馬瀬川が貫いて流れる森と清流の里で、
「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。
また、馬瀬川の鮎は、味、香り、形がよいことで有名で、平成19年に「全国利き鮎会 in TOKYO」でグランドチャンピオンを獲得しています。
宿は、馬瀬の丘陵の上に建つ一軒宿です。
南飛騨馬瀬川温泉は、平成2年にふるさと創生資金にて掘り当てられ、平成8年に、源泉地周辺に15種類の温泉浴が楽しめる「スパー美輝」がオープンし、その後、滞在型の宿泊施設「ホテル美輝」が整備されました。
宿の建物は、フロント、スパ施設、レストラン等がある本館と、別館(宿泊棟)からなり、
宿泊棟の建物は、地上3階建てで、総客室数は26室です。
10畳和室がメインで、26畳の大部屋が2室、洋室も4室あります。


今回は、平日に、和室をひとりで利用、夕朝食付きで、料金は11,550円(税込)です。。※別途、入湯税150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時半です。
Supported by
<チェックイン>
国道41号線を走り、飛騨萩原で国道257号線へ入ります。
急な登りカーブを重ね、長いトンネルを抜けると、旧馬瀬村へ入りました。
馬瀬川沿いの県道を南下すると、やがて、右手に「道の駅 美輝の里」の案内板が出現。
その手前の山道を上がると、宿の建物がありました。

飛騨萩原から15分ほどの行程となります。下呂温泉街からは、30分ほどです。
尚、公共交通機関を利用の場合、JR高山線飛騨萩原駅から、宿の無料送迎があります。
さて、宿泊者用駐車スペースに車を止め、エントランスへ歩きます。


エントランスから館内へ。


ロビーの右手には、日帰り入浴の受付カウンターがあります。

その向かい側にあるフロントで宿泊手続きを済ませます。

部屋は2階にあるということで、ロビー奥にある階段を上がります。

尚、館内にエレベーターはありません。
別館(宿泊棟)への連絡通路を進みます。

宿泊棟に入り、廊下を進みます。


こちらのドアが、今宵の部屋のようです。

<部屋は>
部屋の扉を開き、室内へ。

上り口で下足を脱ぎます。

板張りの踏込スペースがあり、その向こうが和室です。
和室の広さは10畳です。


窓側の広縁スペースには、イステーブルセットがあります。

窓からは、馬瀬の山々を見渡せます。

部屋の設備・備品は、

広縁に棚に、湯沸かしポット、茶器セットがあります。

座卓。

床の間に、テレビ、電話機。

クローゼットの中に、浴衣、タオル類が用意されています。

クローゼット下には、金庫。

踏込板間に冷蔵庫が設置されています。

板間の右手には、水回り設備。

ワイドな洗面台。ヘアードライヤーがあります。

奥のドアを開けると、トイレ。
トイレ便座は、もちろん洗浄機能付きです。

尚、Wi-Fiは、室内で使用可能です。
布団は、夕食の間に、敷かれていました。

<大浴場は>
宿の大浴場は、本館にある。スパ施設「スパー美輝」です。

部屋がある別館2階からは、本館階段横スペースでスリッパを脱ぎ、ここからは裸足で進みます。

ここ2階に、女湯があります。

男湯は、本館地階にあります。
この階段を1階へ下り、

さらに地階へと下ります。

湯上り処。
畳間の休憩スペースがあります。

マッサージチェア、トレーニング機器が設置されています。

洗面スペース。

脱衣所。

南飛騨馬瀬川温泉の泉質は、アルカリ性単純温泉(高アルカリ性:PH9.69)。源泉温は、31.9℃度です。
源泉温度が低いので加温しています。加水はありません。また、衛生管理のため、ろ過循環装置を利用しています。
では、下呂市内最大規模を誇るスパ施設の内湯へ。
浴槽が並んでいます。

手前から、「ぬる湯」、

「深湯」、

「寝湯」。

洗い場。

ドライサウナ室。水浴。

ミストサウナ室。左手にボディーシャワー。

気泡浴・腰痛用水流浴。


箱蒸し。
飛騨の檜を使った箱むしは、箱の中に座ってから首から上だけを出すサウナです。

打たせ湯。


足浴。

裏庭スペースへ出ましょう。


右手の階段を上がると、

露天風呂。


馬瀬村の山々を眺めながら、ゆったりと温泉を楽しめます。

向かい側にあるのは、

薬湯露天風呂。

日替わりで備長炭・果物などをブレンドした特別な薬湯が楽しめます。

こちらの小屋は、釜風呂です。

日本古来の入浴法で蒸気浴を楽しむ釜風呂サウナです。

露天風呂は、夜にはライトアップされます。


天気の良い日には、満天の星空も期待できます。

宿泊者の入浴時間は、午後11時まで。朝風呂は、6時~9時で、宿泊者専用となります。
日帰り入浴は、午前10時~午後9時半(受付終了午後9時)で、入浴料は、大人800円 子供400円です。
昼食時にはレストランでの食事メニューとのセットがあり、お得な料金設定となっています。
<夕食は>
食事場所は、夕朝食ともに、本館1階のレストラン「いわつつじ」です。

会場は、テーブル席となります。

夕食時間は、18時~20時半です。
案内されたテーブルには料理が用意されています。
今回はロープライスデー対象日で、夕食は、「飛騨牛朴葉定食プラン」です。

小鉢2品、サラダと、
・造り二種盛

・飛騨牛朴葉味噌焼き

白飯、香の物の定食メニューとなります。
酒は何を注文しようかな。

いつものように、地酒から、冷酒300ml「大吟醸生酒 氷室」をチョイス。1,320円(税込)です。

ロープライスデーのコスパ夕食プランでした。
ただ、馬瀬川名物の鮎が付いてなかったのは、残念、でした。
<朝食は>
朝食場所も同じ場所です。
朝食メニューは、和定食です。

鍋は、豆腐鍋です。

ご飯は、セルフサービスです。

モーニングコーヒーも用意されています。

<館内施設、その他>
本館ロビーに売店があります。

南飛騨のおみやげや「美輝の湯」の温泉の素など販売しています。

ドリンクコーナーでは、生ビールの販売もあります。

2階には、卓球コーナーもあります。(有料)

<悠久の旅人のつぶやき>
下呂地区で最大規模を誇るスパ施設に併設されたホテルです。
スパ施設が広大で、いろいろな温泉風呂を楽しめます。
何度でも、スパ施設に通って、日ごろの疲れを癒せる、里山温泉リゾートです。
日帰り入浴客は多いですが、スパ施設が広いので、銭湯のような混雑感、窮屈感はありません。
宿泊料金は、特にお得感はありませんが、まあ、いろんな温泉風呂を存分に楽しめるので、
コスパ的にも満足感はあります。
<おすすめ度:★★★★☆☺(5点満点中、4.3点)>
<宿ブログ~飛騨路・高山・奥飛騨のコスパ宿>
(飛騨路)
・ダイヤモンド 下呂温泉ソサエティ
・下島温泉 朝六荘
・料理旅館 吉村屋
・湯快リゾート 下呂温泉 下呂彩朝楽 別館
・下呂温泉 つるつるの湯 みのり荘
(高山)
・飛騨高山温泉 ひだホテルプラザ
・お宿 八兵衛
(奥飛騨)
・平湯温泉 平田館
・つどい湯とそばの宿 静岳館
・山のよろこび お宿 栄太郎
・ひらゆの森
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
下呂市馬瀬は、日本の里山の原風景を残す自然豊かな美しい地域です。
中央を流れる馬瀬川は日本一にも選ばれた鮎を育む清流。
美しい自然や星空、そこで育まれた極上天然温泉とご当地グルメが当ホテルの自慢です。
是非ご体験ください。
(宿HPより抜粋)
宿泊日:2023年9月28日(木)
宿泊プラン:1泊夕朝食付き。
部屋タイプ:和室(洗面台、トイレ付)。
宿泊代:11,550円(消費税込)※入湯税150円別途。
旅シチュエーション:ひとり旅
大手旅行サイト口コミ評価:★★★★☆☺(5点満点中、4.3点)
Topic: ◆公共の宿◆ 食事付きコスパ宿泊プラン
Check Point: 部屋(洗面台・トイレあり、洗浄機能付き便座、冷蔵庫あり、リビングスペースあり)、大浴場(天然温泉、露天風呂あり、サウナなし)
マップ <美輝の里 ホテル美輝>
<悠久の旅人・宿File No.268>
**************************************************************************
<宿の概要、宿泊料金>
今宵の宿は、日本のほぼ中央、南飛騨の山間にある旧馬瀬村(平成16年に下呂市に合併)に建つ、
スパ施設に併設の公共の宿泊施設です。

「馬瀬(まぜ)村」は、南北28km(七里)に10の集落がつらなり、 馬瀬川が貫いて流れる森と清流の里で、
「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。
また、馬瀬川の鮎は、味、香り、形がよいことで有名で、平成19年に「全国利き鮎会 in TOKYO」でグランドチャンピオンを獲得しています。
宿は、馬瀬の丘陵の上に建つ一軒宿です。
南飛騨馬瀬川温泉は、平成2年にふるさと創生資金にて掘り当てられ、平成8年に、源泉地周辺に15種類の温泉浴が楽しめる「スパー美輝」がオープンし、その後、滞在型の宿泊施設「ホテル美輝」が整備されました。
宿の建物は、フロント、スパ施設、レストラン等がある本館と、別館(宿泊棟)からなり、
宿泊棟の建物は、地上3階建てで、総客室数は26室です。
10畳和室がメインで、26畳の大部屋が2室、洋室も4室あります。


今回は、平日に、和室をひとりで利用、夕朝食付きで、料金は11,550円(税込)です。。※別途、入湯税150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時半です。
Supported by
<チェックイン>
国道41号線を走り、飛騨萩原で国道257号線へ入ります。
急な登りカーブを重ね、長いトンネルを抜けると、旧馬瀬村へ入りました。
馬瀬川沿いの県道を南下すると、やがて、右手に「道の駅 美輝の里」の案内板が出現。
その手前の山道を上がると、宿の建物がありました。

飛騨萩原から15分ほどの行程となります。下呂温泉街からは、30分ほどです。
尚、公共交通機関を利用の場合、JR高山線飛騨萩原駅から、宿の無料送迎があります。
さて、宿泊者用駐車スペースに車を止め、エントランスへ歩きます。


エントランスから館内へ。


ロビーの右手には、日帰り入浴の受付カウンターがあります。

その向かい側にあるフロントで宿泊手続きを済ませます。

部屋は2階にあるということで、ロビー奥にある階段を上がります。

尚、館内にエレベーターはありません。
別館(宿泊棟)への連絡通路を進みます。

宿泊棟に入り、廊下を進みます。


こちらのドアが、今宵の部屋のようです。

<部屋は>
部屋の扉を開き、室内へ。

上り口で下足を脱ぎます。

板張りの踏込スペースがあり、その向こうが和室です。
和室の広さは10畳です。


窓側の広縁スペースには、イステーブルセットがあります。

窓からは、馬瀬の山々を見渡せます。

部屋の設備・備品は、

広縁に棚に、湯沸かしポット、茶器セットがあります。

座卓。

床の間に、テレビ、電話機。

クローゼットの中に、浴衣、タオル類が用意されています。

クローゼット下には、金庫。

踏込板間に冷蔵庫が設置されています。

板間の右手には、水回り設備。

ワイドな洗面台。ヘアードライヤーがあります。

奥のドアを開けると、トイレ。
トイレ便座は、もちろん洗浄機能付きです。

尚、Wi-Fiは、室内で使用可能です。
布団は、夕食の間に、敷かれていました。

<大浴場は>
宿の大浴場は、本館にある。スパ施設「スパー美輝」です。

部屋がある別館2階からは、本館階段横スペースでスリッパを脱ぎ、ここからは裸足で進みます。

ここ2階に、女湯があります。

男湯は、本館地階にあります。
この階段を1階へ下り、

さらに地階へと下ります。

湯上り処。
畳間の休憩スペースがあります。

マッサージチェア、トレーニング機器が設置されています。

洗面スペース。

脱衣所。

南飛騨馬瀬川温泉の泉質は、アルカリ性単純温泉(高アルカリ性:PH9.69)。源泉温は、31.9℃度です。
源泉温度が低いので加温しています。加水はありません。また、衛生管理のため、ろ過循環装置を利用しています。
では、下呂市内最大規模を誇るスパ施設の内湯へ。
浴槽が並んでいます。

手前から、「ぬる湯」、

「深湯」、

「寝湯」。

洗い場。

ドライサウナ室。水浴。

ミストサウナ室。左手にボディーシャワー。

気泡浴・腰痛用水流浴。


箱蒸し。
飛騨の檜を使った箱むしは、箱の中に座ってから首から上だけを出すサウナです。

打たせ湯。


足浴。

裏庭スペースへ出ましょう。


右手の階段を上がると、

露天風呂。


馬瀬村の山々を眺めながら、ゆったりと温泉を楽しめます。

向かい側にあるのは、

薬湯露天風呂。

日替わりで備長炭・果物などをブレンドした特別な薬湯が楽しめます。

こちらの小屋は、釜風呂です。

日本古来の入浴法で蒸気浴を楽しむ釜風呂サウナです。

露天風呂は、夜にはライトアップされます。


天気の良い日には、満天の星空も期待できます。

宿泊者の入浴時間は、午後11時まで。朝風呂は、6時~9時で、宿泊者専用となります。
日帰り入浴は、午前10時~午後9時半(受付終了午後9時)で、入浴料は、大人800円 子供400円です。
昼食時にはレストランでの食事メニューとのセットがあり、お得な料金設定となっています。
<夕食は>
食事場所は、夕朝食ともに、本館1階のレストラン「いわつつじ」です。

会場は、テーブル席となります。

夕食時間は、18時~20時半です。
案内されたテーブルには料理が用意されています。
今回はロープライスデー対象日で、夕食は、「飛騨牛朴葉定食プラン」です。

小鉢2品、サラダと、
・造り二種盛

・飛騨牛朴葉味噌焼き

白飯、香の物の定食メニューとなります。
酒は何を注文しようかな。

いつものように、地酒から、冷酒300ml「大吟醸生酒 氷室」をチョイス。1,320円(税込)です。

ロープライスデーのコスパ夕食プランでした。
ただ、馬瀬川名物の鮎が付いてなかったのは、残念、でした。
<朝食は>
朝食場所も同じ場所です。
朝食メニューは、和定食です。

鍋は、豆腐鍋です。

ご飯は、セルフサービスです。

モーニングコーヒーも用意されています。

<館内施設、その他>
本館ロビーに売店があります。

南飛騨のおみやげや「美輝の湯」の温泉の素など販売しています。

ドリンクコーナーでは、生ビールの販売もあります。

2階には、卓球コーナーもあります。(有料)

<悠久の旅人のつぶやき>
下呂地区で最大規模を誇るスパ施設に併設されたホテルです。
スパ施設が広大で、いろいろな温泉風呂を楽しめます。
何度でも、スパ施設に通って、日ごろの疲れを癒せる、里山温泉リゾートです。
日帰り入浴客は多いですが、スパ施設が広いので、銭湯のような混雑感、窮屈感はありません。
宿泊料金は、特にお得感はありませんが、まあ、いろんな温泉風呂を存分に楽しめるので、
コスパ的にも満足感はあります。
<おすすめ度:★★★★☆☺(5点満点中、4.3点)>
<宿ブログ~飛騨路・高山・奥飛騨のコスパ宿>
(飛騨路)
・ダイヤモンド 下呂温泉ソサエティ
・下島温泉 朝六荘
・料理旅館 吉村屋
・湯快リゾート 下呂温泉 下呂彩朝楽 別館
・下呂温泉 つるつるの湯 みのり荘
(高山)
・飛騨高山温泉 ひだホテルプラザ
・お宿 八兵衛
(奥飛騨)
・平湯温泉 平田館
・つどい湯とそばの宿 静岳館
・山のよろこび お宿 栄太郎
・ひらゆの森
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
ホテル郡上八幡(奥美濃長良川温泉、岐阜県郡上市八幡町)<悠久の旅人・日本の宿File No.270> 2023/10/20
-
旅館 たにぐち(新穂高温泉、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷)<悠久の旅人・日本の宿File No.269> 2023/10/16
-
美輝の里 ホテル美輝(馬瀬川温泉、岐阜県下呂市馬瀬)<悠久の旅人・日本の宿File No.268> 2023/10/10
-
湯快リゾート 恵那峡温泉 恵那峡国際ホテル(恵那峡湯元温泉、岐阜県恵那市)<悠久の旅人・日本の宿File No.219> 2023/01/22
-
飛騨高山温泉 ひだホテルプラザ(飛騨高山温泉、岐阜県高山市)<悠久の旅人・日本の宿File No.202> 2022/12/04
-
スポンサーサイト
コメント