神通峡岩稲温泉 楽今日館(神通峡岩稲温泉、富山県富山市岩稲)<悠久の旅人・日本の宿File No.267>
~宿のキャッチフレーズ~
豊かな自然に囲まれた神通峡のほとりにある公共の温泉宿です。
自慢の温泉は美人の湯として名高く、
弱アルカリ性のお湯は一度入るとお肌がツルツルに。
緑豊かな猿倉山と雄大な神通峡を露天風呂やお部屋から
眺めてのんびり癒しのひと時を。。。
(宿HPより抜粋)
宿泊日:2023年9月27日(水)
宿泊プラン:1泊夕朝食付き。
部屋タイプ:和室(洗面台、トイレ付)。
宿泊代:11,000円(消費税込)※入湯税150円別途。
旅シチュエーション:ひとり旅
大手旅行サイト口コミ評価:★★★★☆☆(5点満点中、4.4点)
Topic: ◆公共の宿◆ 食事付きコスパ宿泊プラン
Check Point: 部屋(洗面台・トイレあり、洗浄機能付き便座、冷蔵庫あり、広縁あり)、大浴場(天然温泉、露天風呂あり、サウナあり)
マップ <神通峡岩稲温泉 楽今日館>
<悠久の旅人・宿File No.267>
**************************************************************************
<宿の概要、宿泊料金>
今宵の宿は、富山県の南玄関口にある神通峡のほとりに建つ、公共の温泉宿です。

「神通峡」は、富山市の南、岐阜県との県境に程近いところに位置する、約15kmの渓谷です。
四季折々の豊かな景色を見ることができ、「県定公園神通峡」として富山県の県定公園に指定されています。
宿は、神通峡の途中にある一軒宿です。少し下流にある神通川第二ダムにより造られた人造湖のほとりにあり、第三セクターが運営する温泉宿です。
温泉の湧出は、1988年(昭和63年)で、宿泊施設が完成したのは、1999年(平成11年)です。
宿の建物は、フロント、大浴場、レストランがある本館と、別館(宿泊棟)からなり、
宿泊棟の建物は、地上2階建て、地下1階で、総客室数は9室です。
全て、和室で、15畳×2室、12畳×4室、8畳×3室という内訳になります。

今回は、平日に、和室をひとりで利用、夕朝食付きで、料金は11,000円(税込)です。。※別途、入湯税150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は16時から、チェックアウトは9時半です。
Supported by
<チェックイン>
富山市街地から、国道41号線(飛騨街道)を南下します。
旧大沢野町までは住宅街が続き、大型店舗も多くありますが、
神通川を渡り旧細入村に入ると、周りの景色が一変し、秘境っぽい雰囲気に様変わりしました。
神二ダム(神通川第二)を左手に見ながらさらに進むと、

やがて、国道沿いに建つ宿の建物が現れました。

北陸道富山インターから約20分です。ちなみに、金沢からは約60分、高山からは約90分です。
尚、公共交通機関を利用の場合、JR富山駅から路線バスで約40分、「神通峡岩稲温泉楽今日館前」下車です。
また、宿泊者は、最寄りのJR高山線笹津駅への無料送迎があります。(要予約)
さて、宿の前の駐車スペースに車を止めます。

エントランスから館内へ。


玄関で下足を脱ぎ、靴ロッカーへ入れます。
尚、館内スリッパはなく、素足(靴下、足袋)で過ごすこととなります。

ロビー奥にあるフロントで宿泊手続きを済ませます。靴ロッカーの鍵はフロントに預けます。

部屋の鍵をもらい、フロント左手の別館連絡通路を進みます。


別館奥にあるエレベーターで2階へと上がります。


こちらの引き戸が、今宵の部屋のようです。

<部屋は>
引き戸扉を開き、室内へ。
板張りの踏込スペースがあり、その向こうが和室です。

和室の広さは15畳です。広々とした部屋です。


すでに布団が敷かれています。


窓側の広縁スペースには、イステーブルセットがあります。


日中は、窓から、神通峡と山々を見渡せます。

部屋の備品は、
床の間の棚の上に、テレビ、空気清浄機、電話機。

棚の左扉内には金庫があります。

湯沸かしポット。

座卓の上に、茶器セット。


クローゼットの中に、浴衣、タオル類があります。
浴衣のサイズが合わない場合は、廊下にサイズ違いの浴衣が用意されています。


踏込板間にある棚に冷蔵庫が設置されています。

庫内には、無料サービスのミネラルウォーターが冷えています。

棚の上には、ヘアードライヤーがあります。

板間の右手には、水回り設備。

洗面台。

奥のドアを開けると、トイレ。
トイレ便座は、もちろん洗浄機能付きです。

尚、Wi-Fiは、室内で使用可能です。
<大浴場は>
宿の大浴場は、本館1階にあります。

夜間に男女のれん入れ替えとなります。
宿泊当日は、フロント横が男湯です。
神通峡岩稲温泉の泉質は、 ナトリュウム、塩化物泉(低張性アルカリ性温泉)。源泉温は、40.7度です。
湧き出る湯は、「美人の湯」と、もてはやされている泉質です。
脱衣場。

マッサージコーナーがあります。

内風呂。



洗い場。

入口横に、サウナ室もあります。


露天岩風呂。真っ暗で、景色は見えません。

宿泊者の入浴時間は、夜23時まで。日帰り入浴の終了は22時です。
尚、日帰り入浴は、午前10時~夜22時までで、入浴料は大人(中学生以上)650円、小人(小学生)330円、小学生以下の方は無料です。
日帰り入浴時間内は、結構、多くの入浴客で賑わっています。
翌朝は、男女入れ替えで、奥が男湯です。

脱衣場。


マッサージコーナー。

内風呂。



洗い場

サウナ室、水風呂。

露天岩風呂。



神通峡を見渡すことができます。

朝の入浴時間は、5時~8時までで、宿泊者専用入浴時間となります。
<夕食は>
夕食の食事場所は、本館地階にある食事処です。
ロビー右手奥にある階段で地階へ下ります。


会場は、テーブル席となります。

夕食開始時間は、18時、18時半、19時の選択制です。
案内されたテーブルには料理が用意されています。

今回の夕食プランは、「スタンダード会席」です。

・付出し

・造り3種盛合わせ

・焼物…鮎塩焼

・しのぎ…茶蕎麦

・天ぷら盛合わせ

・海鮮陶板焼き

酒は何を注文しようかな。

いつものように、地酒、冷酒300ml「玄」をチョイス。950円(税込)です。

食事は、富山米の白飯、赤出汁、香の物

白飯はセルフサービスでおかわり自由。

・デザート

名物の鮎をはじめ、地元の食材をを使った会席料理でした。
<朝食は>
朝食場所は、本館1階のレストランです。

朝食時間は、7時~8時半となります。

メニューは、和定食です。

<館内施設、その他>
本館ロビーに売店があります。


1階本館ロビーは、入浴休憩室兼用で、自販機が設置されています。



別館1階にも自販機コーナーがあり、アルコール飲料も販売しています。

1階レストランは、午前11時~午後7時45分オーダーストップまで、
一般用に定食・丼物・麺類などを提供しています。
食事のみの利用もOKです。


宿泊プランには、素泊り(食事なし)の設定もあり、料金は5,920円(税込)と格安です。
夕食はレストランで自由に。食事時間に縛られずに、温泉三昧、というのも良いでしょう。
<悠久の旅人のつぶやき>
第三セクターが運営する公共の宿で、行政の福祉的観点と採算面から、多くの日帰り入浴客を受け入れています。
それゆえに、日帰り入浴時間内は、かなり混み合いますが、宿泊者専用時間帯があり、ゆったりと温泉を楽しめます。
まあ、できれば、もう少し、宿泊者専用時間帯が欲しいところですが…。
市街地からも近いのですが、自然を満喫できる温泉施設です。
地元の食材が楽しめる会席料理付きでの宿泊料金は、かなりコスパ感があります。
素泊りプランなら、さらに気軽に利用できますね。
<おすすめ度:★★★★☆☆(5点満点中、4.4点)>
<宿ブログ~富山県、石川県東部のコスパ宿>
(富山県)
・五箇山温泉 五箇山荘
・金太郎温泉
(石川県東部)
・粟津温泉 法師
・民宿 獅子吼荘
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
豊かな自然に囲まれた神通峡のほとりにある公共の温泉宿です。
自慢の温泉は美人の湯として名高く、
弱アルカリ性のお湯は一度入るとお肌がツルツルに。
緑豊かな猿倉山と雄大な神通峡を露天風呂やお部屋から
眺めてのんびり癒しのひと時を。。。
(宿HPより抜粋)
宿泊日:2023年9月27日(水)
宿泊プラン:1泊夕朝食付き。
部屋タイプ:和室(洗面台、トイレ付)。
宿泊代:11,000円(消費税込)※入湯税150円別途。
旅シチュエーション:ひとり旅
大手旅行サイト口コミ評価:★★★★☆☆(5点満点中、4.4点)
Topic: ◆公共の宿◆ 食事付きコスパ宿泊プラン
Check Point: 部屋(洗面台・トイレあり、洗浄機能付き便座、冷蔵庫あり、広縁あり)、大浴場(天然温泉、露天風呂あり、サウナあり)
マップ <神通峡岩稲温泉 楽今日館>
<悠久の旅人・宿File No.267>
**************************************************************************
<宿の概要、宿泊料金>
今宵の宿は、富山県の南玄関口にある神通峡のほとりに建つ、公共の温泉宿です。

「神通峡」は、富山市の南、岐阜県との県境に程近いところに位置する、約15kmの渓谷です。
四季折々の豊かな景色を見ることができ、「県定公園神通峡」として富山県の県定公園に指定されています。
宿は、神通峡の途中にある一軒宿です。少し下流にある神通川第二ダムにより造られた人造湖のほとりにあり、第三セクターが運営する温泉宿です。
温泉の湧出は、1988年(昭和63年)で、宿泊施設が完成したのは、1999年(平成11年)です。
宿の建物は、フロント、大浴場、レストランがある本館と、別館(宿泊棟)からなり、
宿泊棟の建物は、地上2階建て、地下1階で、総客室数は9室です。
全て、和室で、15畳×2室、12畳×4室、8畳×3室という内訳になります。

今回は、平日に、和室をひとりで利用、夕朝食付きで、料金は11,000円(税込)です。。※別途、入湯税150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は16時から、チェックアウトは9時半です。
Supported by
<チェックイン>
富山市街地から、国道41号線(飛騨街道)を南下します。
旧大沢野町までは住宅街が続き、大型店舗も多くありますが、
神通川を渡り旧細入村に入ると、周りの景色が一変し、秘境っぽい雰囲気に様変わりしました。
神二ダム(神通川第二)を左手に見ながらさらに進むと、

やがて、国道沿いに建つ宿の建物が現れました。

北陸道富山インターから約20分です。ちなみに、金沢からは約60分、高山からは約90分です。
尚、公共交通機関を利用の場合、JR富山駅から路線バスで約40分、「神通峡岩稲温泉楽今日館前」下車です。
また、宿泊者は、最寄りのJR高山線笹津駅への無料送迎があります。(要予約)
さて、宿の前の駐車スペースに車を止めます。

エントランスから館内へ。


玄関で下足を脱ぎ、靴ロッカーへ入れます。
尚、館内スリッパはなく、素足(靴下、足袋)で過ごすこととなります。

ロビー奥にあるフロントで宿泊手続きを済ませます。靴ロッカーの鍵はフロントに預けます。

部屋の鍵をもらい、フロント左手の別館連絡通路を進みます。


別館奥にあるエレベーターで2階へと上がります。


こちらの引き戸が、今宵の部屋のようです。

<部屋は>
引き戸扉を開き、室内へ。
板張りの踏込スペースがあり、その向こうが和室です。

和室の広さは15畳です。広々とした部屋です。


すでに布団が敷かれています。


窓側の広縁スペースには、イステーブルセットがあります。


日中は、窓から、神通峡と山々を見渡せます。

部屋の備品は、
床の間の棚の上に、テレビ、空気清浄機、電話機。

棚の左扉内には金庫があります。

湯沸かしポット。

座卓の上に、茶器セット。


クローゼットの中に、浴衣、タオル類があります。
浴衣のサイズが合わない場合は、廊下にサイズ違いの浴衣が用意されています。


踏込板間にある棚に冷蔵庫が設置されています。

庫内には、無料サービスのミネラルウォーターが冷えています。

棚の上には、ヘアードライヤーがあります。

板間の右手には、水回り設備。

洗面台。

奥のドアを開けると、トイレ。
トイレ便座は、もちろん洗浄機能付きです。

尚、Wi-Fiは、室内で使用可能です。
<大浴場は>
宿の大浴場は、本館1階にあります。

夜間に男女のれん入れ替えとなります。
宿泊当日は、フロント横が男湯です。
神通峡岩稲温泉の泉質は、 ナトリュウム、塩化物泉(低張性アルカリ性温泉)。源泉温は、40.7度です。
湧き出る湯は、「美人の湯」と、もてはやされている泉質です。
脱衣場。

マッサージコーナーがあります。

内風呂。



洗い場。

入口横に、サウナ室もあります。


露天岩風呂。真っ暗で、景色は見えません。

宿泊者の入浴時間は、夜23時まで。日帰り入浴の終了は22時です。
尚、日帰り入浴は、午前10時~夜22時までで、入浴料は大人(中学生以上)650円、小人(小学生)330円、小学生以下の方は無料です。
日帰り入浴時間内は、結構、多くの入浴客で賑わっています。
翌朝は、男女入れ替えで、奥が男湯です。

脱衣場。


マッサージコーナー。

内風呂。



洗い場

サウナ室、水風呂。

露天岩風呂。



神通峡を見渡すことができます。

朝の入浴時間は、5時~8時までで、宿泊者専用入浴時間となります。
<夕食は>
夕食の食事場所は、本館地階にある食事処です。
ロビー右手奥にある階段で地階へ下ります。


会場は、テーブル席となります。

夕食開始時間は、18時、18時半、19時の選択制です。
案内されたテーブルには料理が用意されています。

今回の夕食プランは、「スタンダード会席」です。

・付出し

・造り3種盛合わせ

・焼物…鮎塩焼

・しのぎ…茶蕎麦

・天ぷら盛合わせ

・海鮮陶板焼き

酒は何を注文しようかな。

いつものように、地酒、冷酒300ml「玄」をチョイス。950円(税込)です。

食事は、富山米の白飯、赤出汁、香の物

白飯はセルフサービスでおかわり自由。

・デザート

名物の鮎をはじめ、地元の食材をを使った会席料理でした。
<朝食は>
朝食場所は、本館1階のレストランです。

朝食時間は、7時~8時半となります。

メニューは、和定食です。

<館内施設、その他>
本館ロビーに売店があります。


1階本館ロビーは、入浴休憩室兼用で、自販機が設置されています。



別館1階にも自販機コーナーがあり、アルコール飲料も販売しています。

1階レストランは、午前11時~午後7時45分オーダーストップまで、
一般用に定食・丼物・麺類などを提供しています。
食事のみの利用もOKです。


宿泊プランには、素泊り(食事なし)の設定もあり、料金は5,920円(税込)と格安です。
夕食はレストランで自由に。食事時間に縛られずに、温泉三昧、というのも良いでしょう。
<悠久の旅人のつぶやき>
第三セクターが運営する公共の宿で、行政の福祉的観点と採算面から、多くの日帰り入浴客を受け入れています。
それゆえに、日帰り入浴時間内は、かなり混み合いますが、宿泊者専用時間帯があり、ゆったりと温泉を楽しめます。
まあ、できれば、もう少し、宿泊者専用時間帯が欲しいところですが…。
市街地からも近いのですが、自然を満喫できる温泉施設です。
地元の食材が楽しめる会席料理付きでの宿泊料金は、かなりコスパ感があります。
素泊りプランなら、さらに気軽に利用できますね。
<おすすめ度:★★★★☆☆(5点満点中、4.4点)>
<宿ブログ~富山県、石川県東部のコスパ宿>
(富山県)
・五箇山温泉 五箇山荘
・金太郎温泉
(石川県東部)
・粟津温泉 法師
・民宿 獅子吼荘
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
湯川温泉 龍王閣(湯川温泉、石川県七尾市湯川町)<悠久の旅人・日本の宿File No.272> 2023/10/30
-
あわらの隠れ宿 ゆ楽 YURAKU(あわら温泉、福井県あわら市)<悠久の旅人・日本の宿File No.271> 2023/10/23
-
神通峡岩稲温泉 楽今日館(神通峡岩稲温泉、富山県富山市岩稲)<悠久の旅人・日本の宿File No.267> 2023/10/02
-
リゾート旅館キシモト(福井県大飯郡高浜町)<悠久の旅人・日本の宿File No.266> 2023/09/26
-
粟津温泉 法師(粟津温泉、石川県小松市粟津町)<悠久の旅人・日本の宿File No.260> 2023/08/21
-
スポンサーサイト
コメント