FC2ブログ

湯元 ホロホロ山荘(北湯沢温泉、北海道伊達市大滝区)<悠久の旅人・日本の宿File No.264>

~宿のキャッチフレーズ~
そこはぬくもりあふれる、癒しの空間。
ゆったりとした時間が流れる中、
緑に囲まれた杜の別荘で、これから始まる癒しのひとときを
お楽しみください。

(宿パンフレットより抜粋)

宿泊日:2023年8月25日(金)
宿泊プラン:1泊夕朝食バイキング付き。
部屋タイプ:和室(トイレ付)。
宿泊代:10,397円(消費税込)※入湯税300円別途。
旅シチュエーション:友達旅行
大手旅行サイト口コミ評価:★★★★(5点満点中、4.0点)
Topic: ◆温泉旅館で食事付きコスパ宿泊◆
Check Point: 部屋(トイレあり、洗面台なし、洗浄機能付き便座、冷蔵庫あり、広縁リビングスペースあり)、大浴場(天然温泉、露天風呂あり、サウナあり)
マップ <湯元 ホロホロ山荘
<悠久の旅人・宿File No.264>
**************************************************************************


<宿の概要、宿泊料金>
今宵の宿は、伊達市の山間にある北湯沢温泉郷に建つ温泉宿です。
外観メイン

北湯沢温泉は、洞爺湖と支笏湖を結ぶ国道453号線の途中にある小さな温泉郷です。
大自然の中に位置する国民保護温泉地に指定されており、峡谷を流れる長流川沿いに、大規模なホテルから情緒たっぷりの小さな旅館まで様々な温泉宿が並んでいます。

さて、宿の建物は、4階建て(地上4階、地下1階)で、総客室数は67室です。
部屋タイプは和室が50室で、ペット同伴可の洋室17室があります。
建物メイン

「ホロホロ山荘」の名前は、夫婦愛が強いことで知られるシマフクロウの別名「ホロホロ鳥」にあやかったものだそうです。

宿の運営は、北海道を中心に宿泊施設を経営する「野口観光グループ(本社:登別市)」です。
同社グループは、ここ北湯沢温泉に温泉宿3軒のほか、登別温泉、洞爺湖温泉、定山渓温泉、層雲峡温泉、函館の湯の川温泉、苫小牧・室蘭に、計17軒の宿泊施設を運営しています。
また、北海道以外では、神奈川県の箱根・湯河原地区で、4軒の温泉宿を運営しています。

今回は、平日に、和室を3人で利用、夕朝食付きで、料金は一人当たり 10,397円(税込)です。。※別途、入湯税ひとり当り300円必要。

尚、宿の標準的なチェックイン時間は14時から、チェックアウトは11時です。(2023年10月1日より、チェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時に変更となります。)


Supported by




<チェックイン>
道央自動車道を伊達インターで下ります。
道道145号線から、国道453号線を支笏湖方面へ走らせると、左手に宿の案内板が見えてきました。
国道入口

伊達インターから40分ほどです。
車利用の場合、新千歳空港から約90分の行程となります。札幌市内からは1時間50分です。
尚、公共交通機関を利用の場合、JR室蘭本線伊達紋別駅から路線バスの利用となります。北湯沢バス停からは、徒歩5分です。
また、JR札幌駅から直行無料送迎バスが1日1往復運行されています。新千歳空港も1日1往復の直行バスがあり、こちらは片道一人1,000円(税込)です。

道路沿いにある駐車スペースに車を止めます。
駐車場

エントランスから館内へ。
エントランス

ウッディーで、ゆったりした佇まいのロビー。
ロビー1

ロビー2

ウエルカムドリンクのサービスがあります。
ウエルカムドリンク

右手にあるフロントで宿泊手続きを済ませます。
フロント

大きいサイズや子供用の浴衣は、こちらでピックアップします。
浴衣コーナー

今宵の部屋は4階の和室です。
客室棟へは、この通路を進みます。
宿泊棟連絡通路

レストランの向かいにあるエスカレーターで3階へと上がります。
宿泊棟エスカレーター

宿泊棟階段
そして、4階へは、この階段を上がります。エレベーターはありません。

4階へ到着。廊下を進みます。
客室階廊下

しかし、客室棟廊下に冷房がないのか、かなり蒸暑い…
夏の避暑地としても有名な北湯沢ですが、今年の夏の異常ともいえる暑さには、勝てないようです。

こちらのドアが、今宵の部屋のようです。
部屋ドア



<部屋は>
ドアを開き、部屋の中へ。
玄関で下足を脱ぎます。
部屋_玄関踏込み

今宵の部屋は、和室です。
和室の広さは12畳です。宿の和室50室が全て同じ広さです。
和室1

手前に、座卓、座椅子があり、奥には、すでに布団が敷かれています。
和室2

窓側には、広縁スペースがあり、イステーブルセットがあります。
広縁

窓からは、緑の山々が見渡せます。
眺望

部屋にある備品は
広縁の端に冷蔵庫。
冷蔵庫

無料サービスのミネラルウォーターが付いています。
ミネラルウォーター

床の間に、テレビ。
テレビ

クローゼットには、館内着、タオル類が備わっています。
クローゼット下には、金庫があります。
クローゼット、金庫

部屋の玄関スペースの右手ドアを開くと、トイレ。
玄関右手ドア

トイレ

トイレ便座は、もちろん洗浄機能付きです。
ヘアードライヤーは備わっていません。フロントでの貸し出し品となります。

部屋には館内全体空調(暖房のみ)のほかに、個別エアコン(冷房、暖房)が備わっています。
エアコン

ただ、館内が暑すぎたせいが、エアコン冷房の効きは良くなかったです。

尚、Wi-Fiは、室内で使用可能です。







<大浴場は>
宿の大浴場は、地階にあります。
一旦、ロビーに出て、フロント奥にあるエスカレーターで地階へ下ります。
大浴場エスカレーター

そして、本館の館内とは異なった近未来的な通路を行きます。
昭和に世界から未来への旅、という感じ。
大浴場連絡通路

こちらが、大浴場の入口。
大浴場入口

脱衣所です。超モダンなデザインです。
脱衣所

脱衣所洗面台

洗面台横には、冷水器があります。
脱衣所冷水器


北湯沢温泉が注目されるようになったのは、昭和32年(1957年)。
北湯沢温泉(源泉名:2号井)地下約50mから汲み上げる湯は、
泉質:アルカリ性単純温泉、無色澄名、無味無臭。源泉温は、84.4℃です。

大浴場内風呂へ。
モダンな石造りの内装デザインで、全長90メートルの回廊にバラエティ豊かな浴槽があります。
内風呂

入って右手に、洗い場。
洗い場1

洗い場2

御影石風呂、寝湯。
御影石風呂、寝湯

つぼ湯、うたせ湯。
壺湯

さらに、この通路を行くと、
内湯回廊

サウナ室、水風呂があり、
サウナ室、水風呂

一番奥には、香り湯、立ち湯があります。
香り湯、立ち湯


そして、こちらが露天岩風呂です。
露天風呂1

露天風呂2

露天風呂3

そして、この路地を行くと、
露天風呂路地

奥に、もうひとつ、露天風呂があります。
奥の露天風呂


入浴は、24時間OKです。
露天風呂夜

但し、朝5時~6時は、清掃、男女入れ替え時間で利用不可です。



翌朝は、男湯女湯の入れ替え。
朝大浴場入口

脱衣所。
朝大浴場_脱衣所

朝大浴場_脱衣場洗面台

大浴場内風呂。
朝大浴場_内風呂

同じような風呂構成です。こちらには、ジャグジー風呂もあります。
朝大浴場_ジャグジー、寝湯

サウナ室、水風呂があり、奥の内風呂もあります。

露天風呂です。
朝大浴場_露天風呂大

朝大浴場_露天風呂大2

朝大浴場_露天風呂大3

こちらも、奥に、露天風呂がもうひとつあります。
朝大浴場_露天風呂小1

朝大浴場_露天風呂小2


尚、日帰り入浴は、10時~21時(受付20時まで)で、入浴料金は、大人 1,200円(税込)、3歳~小学生 600円(税込)、
シルバー割(65才以上)600円(税込)です。

大浴場のほかに、エスカレーター横に、岩盤浴(有料)があります。
営業時間は7時~22時で、料金は宿泊者1人1時間/770円(税込)です。
岩盤浴


岩盤浴の先にある渡り廊下を行くと、家族風呂(有料)が5室あります。
家族風呂案内

家族風呂への渡り廊下

昔ながらの湯をそのままかけ流している源泉風呂です。
営業時間は7時~22時で、料金は、50分 1,320円(税込)です。

また、系列ホテル「森のソラニワ」への湯巡り無料シャトルバスが運行されています。
館内着のまま、「森のソラニワ」の大浴場・露天風呂へと出かけることができます。入浴料は無料です。







<夕食は>
食事場所は、夕食、朝食共に、1階エスカレーター向かいにあるバイキングレストラン「森の詩」です。
レストラン入口

この日は、夕食時間は、17時30分~19時30分でした。18時30分から、団体客が入るとのことです。
係りの者に指示された席につきます。
夕食バイキング

メニューは、ホロホロ山荘のスタンダードバイキングです。
・魚介類・海鮮料理は5品。
 刺身は、サーモン、アブラカレイ。漬けカツオ。ベビーホタテのちらし寿司、しらす・アスパラ・タラの芽の酢味噌和え。
海産もの

・きのこの天ぷら。
天ぷら

その他、豪華な食材はありませんが、地元伊達市で採れた野菜やきのこを使った手料理が並んでいます。
夕食バイキング料理1

夕食バイキング料理2

夕食バイキング料理3

夕食バイキング料理4

夕食バイキング料理5

また、海老と椎茸のBBQが、時間限定(18時と18時半の2回)で振る舞われました。

さて、酒は何を頼もうかな。
アルコールコーナー

酒メニュー

いつものように、地酒冷酒を注文しました。
地酒冷酒

・食事
食事

・最後に、デザートコーナーです。
デザートフルーツ

ソフトクリームマシン

ただ、レストラン自体がやや手狭な感じで、ちょっと、慌ただしかったのは残念でした。







<朝食は>
朝食時間は、7時~9時です。
バイキングとなります。
朝食バイキング

結構な種類の料理が並んでいます。
朝食バイキング料理1

朝食バイキング料理2

朝食バイキング料理3

・きのこ天ぷら蕎麦。
朝食バイキング料理_蕎麦

・朝カレー
朝食バイキング料理_朝カレー

・サラダバー、スムージー。
朝食バイキング料理_サラダバー、スムージー

・ドリンクコーナー。
ドリンクコーナー



<館内施設、その他>
1階ロビー奥には、売店があります。
売店コーナー

氷はこちらで300円(税込)で販売されています。
営業時間は、15時~21時。朝は8時~11時です。

1階には、多目的コーナー、卓球コーナーがあります。
多目的、卓球コーナー

2階には、フィットネスルーム(有料)があります。
利用時間は、7時~22時で、利用料は330円(税込)です。
トレーニングルーム

大浴場入口向かいには、リラクゼーションルームがあります。
リラクゼーションルーム

マッサージチェア(有料)も設置されています。
マッサージチェア

尚、宿には、ペット(小型犬~中型犬・大型犬)と泊まれる専用フロアがあります。
部屋は全て洋室となります。
ペット同伴フロア入口

敷地内には、ドッグラン、犬用の足湯もあります。



<悠久の旅人のつぶやき>
大きなホテルが立ち並ぶ洞爺湖温泉から離れた山間の峡谷にある北湯沢温泉郷。
宿は、昭和の雰囲気がある山荘で、建物や部屋は古さを感じますが、掃除は行き届いていて、清潔感に問題はありません。
一方、大浴場・露天風呂は、リニューアルされていて、似つかわしくないほどモダンです。
バイキングの料理も地元食材を使った手作り感のある料理でした。
手頃な宿泊料金で、ゆったりと温泉を楽しむことができる素朴な宿。穴場的なコスパ温泉宿です。
<おすすめ度:★★★★☆(5点満点中、4.2点)>



<宿ブログ~道央のコスパ宿>
(定山渓・支笏湖)
丸駒温泉旅館
定山渓万世閣ホテルミリオーネ

(登別・苫小牧)
名用の宿 パークホテル 雅亭
登別カルルス温泉 湯元オロフレ荘
新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ」


(洞爺)
洞爺山水ホテル和風
洞爺サンパレス リゾート&スパ
洞爺観光ホテル








*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします


*****************************************************************************
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント