FC2ブログ

登別カルルス温泉 湯元オロフレ荘(カルルス温泉、北海道登別市カルルス町)<悠久の旅人・日本の宿File No.261>

~宿のキャッチフレーズ~
登別カルルス温泉はその薬効の素晴らしさと周辺の自然環境などから
北海道で最初に国民保養温泉地に指定され、日本屈指の名湯といわれております。
湯元オロフレ荘はカルルス温泉の総湯元です。
湯元ならではの豊富な湯量で源泉をかけ流している大浴場と露天風呂をご堪能ください。

(宿HPより)

宿泊日:2023年8月22日(火)
宿泊プラン:1泊夕朝食付き。
部屋タイプ:和室8畳(洗面台、トイレ付)。
宿泊代:15,200円(消費税込)※入湯税150円別途。
大手旅行サイト口コミ評価:★★★★☆☆☺(5点満点中、4.5点)
Topic: ◆温泉旅館でプチ贅沢な食事付きコスパ宿泊◆
Check Point: 部屋(洗面台・トイレあり、洗浄機能付き便座、冷蔵庫あり、リビングスペースあり)、大浴場(天然温泉、露天風呂あり、サウナなし)
マップ <登別カルルス温泉 湯元オロフレ荘
<悠久の旅人・宿File No.261>
**************************************************************************


<宿の概要、宿泊料金>
今宵の宿は、北海道登別市にあるカルルス温泉の湯元温泉の宿です。
外観メイン


カルルス温泉は、昭和24年に指定された支笏洞爺国立公園内にあり、
登別温泉から北西7.5Kmの位置にあります。
明治19年(1886)、オロフレ荘経営者の祖先が屯田兵配置予定地として、この付近一帯を調査したい際に発見し、その 後、明治32年(1899)に当オロフレ荘の地点で浴場一棟を建て開湯しました。
カルルスの名称は、チェコ(当時はドイツ領)の温泉カルルスバードと同質の温泉泉質であったため、「カルルス」と名付けられたそうです。
薬効の素晴らしさから、昭和32年には、北海道初の国民保養温泉地に指定され、日本屈指の名湯として有名です。

さて、宿の建物は、4階建て(地上3階、地下1階)で、総客室数は12室です。
建物メイン

部屋タイプは全室和室で、8畳、10畳、12畳の3種類の広さの部屋があります。
2007年に全館リニューアルを行い、全室に洗面台とウォシュレット付 トイレを完備しています。

今回は、平日に、和室をふたりで利用、夕朝食付きで、料金は一人当たり15,200円(税込)です。。※別途、入湯税ひとり当り150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は14時から、チェックアウトは10時です。


Supported by




<アクセス&チェックイン>
新千歳空港でレンタカーをピックアップし、道央自動車道に入り、登別東インターで高速を下ります。
道道2号線洞爺湖登別線を登別温泉方面へ入り、登別温泉方面への三叉路を左折し、しばらく走ると左手にカルルス温泉街が見えてきました。
道道入口

登別東インターから約15分です。このまま道道を進むと、オロフレ峠を経て洞爺湖へとつながります。洞爺湖まで約40分です。
左折して、温泉街へ下ると、程なく右手に宿がありました。
宿出現

車利用の場合、千歳空港から約60分の行程となります。札幌市内からは約90分。また、登別温泉街からは10分ほどです。
尚、公共交通機関を利用の場合、JR室蘭本線登別駅へ宿の無料送迎があります。駅から約20分ほどです。

宿の前の駐車スペースに車を止めます。
エントランスから館内へ。
エントランス

右手にあるフロントで宿泊手続きを済ませます。
フロント

ルームキーをもらい、館内エレベーターで3階へ上がります。
館内エレベーター

3階エレベーターホールの向かい側、
客室階廊下

こちらのドアが、今宵の部屋のようです。
部屋ドア



<部屋は>
部屋のドアを開き、玄関スペースで下足を脱ぎます。
板間の踏込スペースがあり、その向こうに和室。
踏込

スタンダードな純和室で、広さは8畳です。
和室1

和室2

和室3

小さな広縁スペースがあり、テーブル、イスが設置されています。
広縁

窓の外には、登別川が流れます。
眺望

部屋の備品は
広縁の左端に棚があり、
小型冷蔵庫が収納されています。
冷蔵庫、棚

棚の上には、湯沸かしポット、冷水ポット、茶器類。
ポット、茶器

床の間に、テレビ。
テレビ

クローゼットには、金庫、浴衣、タオル類が備わっています。
クローゼット、金庫

水回り設備は、踏込廊下スペースにあります。
踏込、廊下

洗面台。ヘアードライヤーも備わっています。
洗面台

奥のドアを開けると、トイレ。
トイレ便座は、もちろん洗浄機能付きです。
トイレ

2007年にリニューアルされ、今もって、清潔でキレイに保たれています。
尚、Wi-Fiは、室内で使用可能です。

布団は、夕食の間に敷かれてました。
布団






<大浴場は>
宿の大浴場は、地階にあります。
客室階から、館内エレベーターで地階へ直接下りることができます。
こちらが、風呂場の入口。
大浴場入口

コンパクトな脱衣所です。
脱衣所

カルルス温泉の泉質は、単純温泉。
宿はカルルス温泉で唯一の自家源泉を持つ総湯元です。
源泉温度が73℃と高温のため25℃以下になった源泉を加えて温度調節を行い、全浴槽が源泉掛け流しです。なんと、大浴場のシャワーから出るお湯も源泉100%です。

浴場へ。
内湯1

内風呂。
内湯2

寝湯、ジャグジー風呂。
内湯3ジャグジー

浴槽により、湯温が違います。
適温湯(41~42℃)、
内湯4適温湯

高温湯(43~44℃)。
内湯5高温湯

なお、サウナはありません。
内湯6


そして、こちらが露天風呂です。
露天風呂1

露天風呂2

大浴場、露天風呂共に、9時~正午の清掃時間以外、いつでも入浴できます。
露天風呂3夜間

尚、日帰り入浴は12時~20時で、入浴料金は、大人500円/小学生200円/幼児は無料となっています。






<夕食は>
食事は、夕朝食ともに、1階の食事処「白樺」です。
食事処入口

畳敷きの上に、椅子とテーブルが設置されています。
食事処テーブル席

お待ちかねの夕食。テーブルには料理が用意されています。
テーブル席

今回の夕食プランは、「満足のかに膳」プラン 。
和食膳に前浜産の新鮮な『毛がにが丸々一杯』付いている、25年前の特別企画が好評で、そのままレギュラープランとなった宿一押しのお得なプランです。
オンパレ

登別・室蘭の前浜産「毛がに」は、かにミソは甘く、締まった身がぎっしり入っているのが自慢!
ひとりに付き、丸々一杯、付いてます。
毛ガニ1

毛ガニ2

酒は何を注文しようかな。
まずは、地酒冷酒「大雪の蔵」をチョイス。900円(税込)です。
地酒冷酒

その美味しい毛がにをメインにした四季折々の味覚満載の和食御膳です。
*先付
先付け

*酢物 
酢の物

*煮物 
煮物

*茶そば
茶そば

*焼物
焼物

*蒸し物
茶碗蒸し

*鍋物 ズワイガニの寄せ鍋
鍋物

すっかり影が薄れてますが、他に、造りも付いていました。

毛がにと和膳料理で酒が進みます。
結局、ふたりで冷酒3本。ま、控えめに。
地酒3本

*食事 白飯、汁物、香の物
食事

*デザート 
デザート







<朝食は>
朝食時間は、7:30~9:00です。
メニューは、和定食。
朝食1

陶板焼きは、ソーセージとベーコンです。
朝食2

ジュース、コーヒー等は、セルフサービスとなります。
朝食ドリンク



<館内施設、その他>
ロビーには、売店スペース、自動販売機があります。
館内ロビー、売店自販機

尚、カルルス地区には、コンビニ等の店はありません。
一番近いコンビニ店まで、10kmほど離れています。

大広間は、11時~16時の間、日帰り入浴の 無料休憩室として開放されています。


<悠久の旅人のつぶやき>
カルルス温泉は、北海道随一の温泉街である登別温泉に近い小さな温泉地です。
登別温泉のような賑わいはなく、外国人客や子連れファミリーも少ないので、ゆったりと、スローな時間を過ごすことができます。
自然に囲まれた静かな環境で、美味しい和食を頂き、源泉かけ流しの湯を楽しみながら、
自由気ままに過ごせる、隠れ家的な温泉宿です。
<おすすめ度:★★★★☆☆☺(5点満点中、4.5点)>


<宿ブログ~道央のコスパ宿>
(札幌・石狩・千歳)
丸駒温泉旅館
定山渓万世閣ホテルミリオーネ
上砂川岳温泉 パンケの湯
しんしのつ温泉 たっぷの湯
ホテル アネックス

(ニセコ・ルスツ・キロロ)
ワン・ニセコ・リゾート・タワーズ
ニセコノーザンリゾート・アンヌプリ
キロロ トリビュートポートフォリオホテル 北海道

(洞爺・登別・苫小牧)
洞爺山水ホテル和風
洞爺サンパレス リゾート&スパ
洞爺観光ホテル
新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ」

(日高・えりも岬)
みついし昆布温泉 蔵三
ホテル四季の湯








*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします


*****************************************************************************
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント