FC2ブログ

風の杜(東尋坊温泉、福井県 坂井市三国町)<悠久の旅人・日本の宿File No.258>

~宿のキャッチフレーズ~
日常のあわただしさから、解放されたひとときを
東尋坊温泉の湯のぬくもりと、潮騒を感じながら
お寛ぎ下さい。

(宿パンフレットより)

宿泊日:2023年7月19日(水)
宿泊プラン:1泊夕朝食付き。
部屋タイプ:和室12畳(洗面台、トイレ付)。
宿泊代:15,180円(消費税込)※入湯税150円別途。
大手旅行サイト口コミ評価:★★★★☆☆☆☆(5点満点中、4.8点)
Topic: ◆温泉旅館でプチ贅沢な食事付きコスパ宿泊◆
Check Point: 部屋(洗面台・トイレあり、洗浄機能付き便座、冷蔵庫あり、リビングスペースあり)、大浴場(天然温泉、無料貸切風呂、露天風呂あり、サウナなし)
マップ <風の杜
<悠久の旅人・宿File No.258>
**************************************************************************


<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
今宵の宿は、福井県の北部、三国町の東尋坊温泉の宿です。
外観メイン

東尋坊温泉は、日本の夕日百選にも選ばれた風光明媚な温園地で、三国港を望む高台にあります。
あわら温泉の西隣りに位置し、車利用の場合、北陸自動車道金津ICから車で約20分です。
世界三大奇勝にも選ばれ、国の天然記念物にも指定された名勝「東尋坊」までは、車で7~8分です。

宿の建物は2階建てで、総客室数は6室です。
建物メイン

部屋タイプは和室が中心で、半露天風呂付き洋室もあります。

今回は、平日に、和室をひとりで利用、夕朝食付きで、料金は15,180円(税込)です。。※別途、入湯税ひとり当り150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。


Supported by




<チェックイン>
国道305号線を北上し、三国町市街地に入ります。
「龍翔坂」と呼ばれる坂道を上がり、博物館の角を右に曲がると、
閑静な住宅街の中に、宿の建物が現れました。
宿の前の駐車スペースに車を止めます。
駐車場

この辺り、近くには、「三国オーシャンリゾート&ホテル(旧三国観光ホテル)があります。
尚、公共交通機関を利用の場合、えちぜん鉄道三国駅より徒歩10分です。尚、、最寄りのバス停は「三国観光ホテル前」となります。

エントランスから館内へ。
アプローチ

エントランス

玄関で下足を脱ぎ、スリッパに履き替えます。
玄関

左手に、ラウンジスペースがあります。
ロビーラウンジ

フロントで宿泊手続きを済ませます。
フロント

今宵の部屋がある2階へと階段を上がります。
2階の廊下を進み、
客室階廊下

こちらのドアが、今宵の部屋のようです。
部屋ドア



<部屋は>
部屋のドアを開き、玄関スペースでスリッパを脱ぎます。
玄関、踏込

踏込板間があり、その向こうに和室。
和室1

スタンダードな純和室で、広さは12畳です。
和室3

和室2

布団は、すでに敷かれています。
窓際には広縁があります。
和室、広縁

広めのスペースで、二人用応接セットが設置されています。
広縁2

これは座り心地が良さそうです。
広縁1

窓の外は、丘から見渡す三国の町。彼方に日本海が見えます。
眺望

部屋の備品は、
広縁に冷蔵庫、湯沸かしポット、茶器・コップ類、
冷蔵庫、ポット

冷蔵庫の中には、無料サービスのミネラルウォーターが冷えてます。
ミネラルウォーター

床の間にテレビがあります。
テレビ

クローゼットには、浴衣が備わっています。
クローゼット

踏込板間には、洗面台。
洗面台1

ヘアードライヤーもあります。
洗面台、ヘアードライヤー

横のドアを開けると、トイレ。
トイレ便座は、もちろん洗浄機能付きです。
トイレ

尚、Wi-Fiは、室内でも使用可能です。






<大浴場は>
宿の1階には、2つの無料貸切風呂があります。どちらも露天風呂付きです。
「大浴場」と「小浴場」のドアが並んでいます。
浴場ドア

コロナ前までは、男女別大浴場でしたが、コロナ対策として、貸切利用に変更したそうです。
これが好評で、今現在も、貸切風呂となっています。

宿の湯は、東尋坊温泉2号・3号・4号の混合栓泉。
東尋坊温泉の泉質は、pH6.5のアルカリ性単純泉です。

まずは、大浴場の方へ。
使用するときは、ドアに掛かっている札を「入浴中」にして、中から鍵を掛けます。
ドア札

脱衣所。
大浴場脱衣所1

ロッカーには、菅笠が用意されています。露天風呂に屋根がないのでしょう。
大浴場脱衣所ロッカー

棚にはタオル・バスタオルが用意されています。
大浴場脱衣所タオルラック

冷水器が設置されています。
大浴場脱衣所冷水器

内風呂。
大浴場内湯1

大浴場内湯2

大浴場内湯洗い場

サウナはありません。

こちらが露天風呂です。
露天風呂1

露天風呂2

海からの潮風が流れる、開放的な空間です。
露天風呂風景

ゆっくり流れる、独り占めの至福の時間を満喫できます。
風涼みチェア



さて、次は、小浴場へ。
脱衣場。
小浴場_脱衣所、洗面台

小浴場_脱衣所、ロッカー

内風呂。
小浴場内風呂

小浴場_洗い場

露天風呂。
小浴場_露天風呂1

小浴場_露天風呂2

小浴場5_露天風呂チェア

大浴場、小浴場ともに、24時間いつでも入浴できます。

尚、現在、日帰り入浴はやっていないようです。
全6室の宿泊者のみで、ゆったりと温泉を楽しむことができます。






<夕食は>
今回の夕食プランは、「三国の街を盛り上げ隊」プラン。
老舗名店がわんさか残っている町、三国の人気店で、風の杜限定コースの料理を頂く、というプランです。
提携店は、小料理屋や寿司屋といった和食のほか、鉄板焼き、フレンチなどから選べます。(但し、日にちによっては、店休日、繁忙日で予約不可の店があります。)
また、風の杜の食事会場で会席料理も可能です。
さて、今回は、「料理茶屋 魚志楼」をセレクトしました。

宿から提携店までの送迎付きです。
時間になると、宿の男性従業員が、玄関前に車を用意して待っててくれました。
雨の中、坂道を市街地へと走り、やがて、ノスタルジックな町屋風景へとタイムスリップし、料理屋に到着です。
料理茶屋_店頭

「料理茶屋 魚志楼」は、かつて賑わった茶屋街に今も残る料理茶屋。
料理茶屋_奥

料理茶屋_ギャラリー

建物は、京町家のように奥に広い構造です。
料理茶屋_中庭

大正時代の三国の面影がそのまま息づく小料理屋です。
料理茶屋_板の間

料理茶屋_座敷


さて、今宵はひとりなので、カウンター席に案内されました。
カウンター席

店内天井

地酒冷酒を注文して、カウンター内の女将との会話を楽しみながら、会席コースを頂きます。
カウンター席2

・先付、前菜
先付、前菜、冷酒

・造り
造り

・酢の物
酢の物

・焼物
焼物

・洋皿
洋皿

・揚物
揚物

・止椀。白飯、香の物が付きます。
止椀

・甘物
甘物

夕餉が終わったら、宿に電話して、迎えに来てもらいます。
宿へ戻って、腹が落ち着いたら、露天風呂でゆっくり寛ぐことにしましょう。






<朝食は>
朝食場所は1階にある食事会場となります。
朝食_食事会場

テーブル席に朝食料理が用意されています。
朝食_テーブル席

ドリンクバーです。
朝食_ドリンクバー

メニューは、和定食となります。
朝食_和定食



<館内施設、その他>
館内に売店はありません。
必要なものは、チェックイン前に買っておくことをお薦めします。


<悠久の旅人のつぶやき>
今回は、プチ贅沢な夕食付きプランでしたが、素泊りの場合、ひとり利用で6,380円(税込)~と、
非常にリーズナブルな宿泊料金です。
広々とした12畳の和室と、無料で何度でも利用できる露天風呂付き貸切風呂が最高です。
手頃な料金で、自由気ままに過ごせる、隠れ家的な温泉宿です。
<おすすめ度:★★★★☆☆☆☆(5点満点中、4.8点)>


<宿ブログ~あわら・三国のコスパ宿>
(あわら温泉)
北陸 福井 あわら温泉 美松
大江戸温泉物語 あわら温泉 あわら
清風荘
あわらグランドホテル
あわら温泉 ぐらばあ亭
湯快リゾート あわら温泉 青雲閣

(三国)
休暇村 越前三国

(あわら・三国周辺)
丸岡温泉 たけくらべ
鷹巣温泉 国民宿舎 鷹巣荘








*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします


*****************************************************************************

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント