FC2ブログ

北陸 福井 あわら温泉 美松(あわら温泉、福井県あわら市)<悠久の旅人・日本の宿File No.246>

~宿のキャッチフレーズ~
お肌に優しい美肌の湯と、越前の食材を取り入れた美食とともにお楽しみいただける芦原の湯宿。
(宿HPより)

宿泊日:2023年5月24日(水)
宿泊プラン:1泊食事なし(素泊り)。
部屋タイプ:和室12,5畳(洗面台、ユニットバスルーム付き)。
宿泊代:6,600円(消費税込)。※入湯税150円別途。
おすすめ度:★★★★☆(5点満点中、4.2点)
Key Point: ◆高級旅館にコスパ素泊り宿泊◆ ハイクラス、部屋(洗面台・ユニットバスルームあり、洗浄機能付き便座、冷蔵庫あり、リビングスペースあり)、大浴場(天然温泉、露天風呂あり)
マップ <北陸 福井 あわら温泉 美松
<悠久の旅人・宿File No.246>
**************************************************************************


<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
今宵の宿は、あわら温泉中心街から少し離れた町なかに建つハイクラス旅館です。
外観メイン

あわら温泉へは、京都、名古屋方面からは車で約3時間、大阪方面からは、約3時間30分となります。

宿は、昭和42年(1967年)「芦原国際ホテル美松」として創業。その後、経営状況が悪化し、令和2年(2020年)に、負債総額約14億円となり倒産。現在は、新会社が運用しています。

宿の建物は、5階建てで総客室数は89室となります。
和室と和洋室、洋室があり、4階と5階の部屋には、露天風呂付き客室があります。
建物メイン

今回は、平日に、一般和室をひとりで利用、食事なし(素泊り)で、料金は6,600円(税込)です。。※別途、入湯税150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。

Supported by




<チェックイン>
あわら温泉の中心街を通り過ぎ、西へ少し走ると、宿の建物が見えてきました。
道路沿い

ボートレース三国に近い辺りで、周りには、食品スーパー、ドラッグストア、コンビニ店があります。
尚、公共交通機関を利用の場合、JR北陸本線芦原温泉駅、えちぜん鉄道あわら湯の町駅から、宿の無料送迎が利用できます。

宿の前にある駐車場に車を止めます。
駐車場

エントランスから館内へ。
エントランス

右手にあるフロントで宿泊手続きを済ませます。
フロントロビー

ロビーラウンジの傍らを通り、
ラウンジ1

館内エレベーターで、今宵の部屋がある2階へと上がります。
館内エレベーター

ラウンジ2

エレベーターホールを左手へ。
食事処と中広間の前を通り抜け、
2階廊下

その先にある浴衣コーナーで、浴衣をピックアップします。
浴衣コーナー

さらに廊下を進み、
客室階廊下

こちらのドアが、今宵の部屋のようです。
部屋ドア


<部屋は>
今宵の部屋は、一般和室です。
部屋の玄関スペースで下足を脱ぎます。
畳敷きの次の間スペースがあります。2畳の広さです。
玄関

正面にあるドア を開けると、ユニットバスルーム。
トイレ便座は、もちろん、洗浄機能付きです。
ユニットバスルーム

さて、次の間の先のふすまを開けると、和室です。
和室1

和室の広さは、12,5畳。中央には、座卓、座椅子があります。
和室2

和室3

和室4

すでに布団が敷かれています。
布団

窓際の広縁には、イステーブルセットが置かれています。
広縁1

広縁2

窓からは、屋根越しに田園風景を望むことができます。
眺望

部屋の設備品は、
広縁の左端に、洗面台。
洗面台

右側に冷蔵庫。無料サービスのミネラルウォーターがあります。
冷蔵庫

和室の座卓の上に、お茶セット。
座卓

テレビ、湯沸かしポット、
テレビ、ポット

パーソナル金庫。
金庫

クローゼットは、次の間にあります。
クローゼット

尚、Wi-Fiは、全館、全室で使用可能です。






<大浴場は>
宿の大浴場へは、2階から行けます。
エレベーター前に戻り、右手の廊下を進みます。
大浴場通路

こちらが、大浴場「明月殿」の入口。
14時~24時は、女湯となっています。
明月殿女湯

さらに、右手の廊下を進み、スロープを下ると、
通路スロープ

大浴場「太陽殿」に到着。
男女交代制で、14時~24時は、男湯です。
太陽殿男湯

あわら温泉は、明治16年に地元の農民が灌漑用の水を求めて、水田に井戸を掘ったところ、約80度の塩味の温泉が湧出したのが始まりです。
あわら温泉では、湯の共同管理を行っておらず、各施設が何本かの温泉の井戸を持っています。
美松の自家源泉の泉質は、中性~微アルカリ性の含塩化土類食塩泉。ナトリウム・カルシウム・塩化物泉で、無色透明、硫黄臭です。
源泉温は、33.5~77.5℃です。

脱衣場。
脱衣所1

脱衣所2

広大な内風呂。
太陽殿内湯1

太陽殿内湯2

太陽殿内湯3

開閉ドーム式となっています。この日は、ドーム開放はありませんでしたが。
太陽殿内湯5ドーム

滝の音を聞きながらの入浴ができます。
太陽殿内湯4滝

太陽殿内湯6

外には、庭園露天風呂があります。
太陽殿露天風呂階段

太陽殿露天風呂2

太陽殿露天風呂3

太陽殿露天風呂4

尚、サウナ室はありません。

夜には、ほんのりと明かりが灯り、いい雰囲気です。
太陽殿内湯夜

太陽殿露天風呂夜






翌朝(4時~9時半)は、のれん替えで、男湯は「明月殿」です。
明月殿男湯のれん

脱衣場。
明月殿脱衣所

インド砂を敷きつめた大浴場。
明月殿内湯1

明月殿内湯2

明月殿内湯3

「明月殿」には、露天風呂、サウナ室はありません。

尚、大浴場の日帰り入浴時間は、15時~21時までで、入浴料は、大人800円、小人400円です。


<食事は>
今回のプランは、食事なし(素泊り)です。
宿の近くにあるスーパーで、刺身と総菜、地酒冷酒などの酒類を買って、部屋で夕餉を楽しみました。






<館内施設、その他>
1階ロビーに、茶楽「かぐや」、土産処「福人喜」があります。
茶処

フロント横スペースには、電子レンジが備わっています。
電子レンジ

宿自慢の回廊庭園は、池から湯気が立ちこめています。
回廊庭園1

回廊庭園2

ライトアップされる夜には、幻想的な光景を楽しめます。
回廊庭園3

回廊庭園4


<悠久の旅人のつぶやき>
ビジネスホテル並みの宿泊料金で、ハイクラス温泉旅館の滞在を楽しめます。
ひとり利用の場合、シングル洋室を利用すれば、さらに割安な料金で宿泊できます。
まあ、個人的には、温泉旅館では、ゆったりした部屋で、余裕のある滞在を楽しみたいと考えますが。
温泉街からは少し離れた場所になりますが、周りに商業施設も多くあり、何かと便利です。
気軽に、手軽に、温泉を楽しみに出かけてみては、いかがでしょうか。


<宿ブログ~芦原温泉・三国近郊の宿>
(あわら温泉)
大江戸温泉物語 あわら温泉 あわら
清風荘
あわらグランドホテル
あわら温泉 ぐらばあ亭
湯快リゾート あわら温泉 青雲閣

(三国、その他近郊)
休暇村 越前三国
鷹巣温泉 国民宿舎 鷹巣荘
丸岡温泉 たけくらべ








*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします


*****************************************************************************

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント