FC2ブログ

国民宿舎 能登うしつ荘(石川県鳳珠郡能登町)<悠久の旅人・日本の宿File No.238>

~宿のキャッチフレーズ~
国民宿舎ならではの安心…
能登だからできること
能登でしか味わえない絶品
世界農業遺産に認定された能登の里海と能登の人情。
能登の「まいごっつぉ」を食してください。

(宿HPより抜粋)

宿泊日:2023年4月19日(水)
宿泊プラン:1泊夕朝食付き。
部屋タイプ:洋室ツインルーム(洗面台なし、トイレなし)。
宿泊代:11,000円(消費税込)
おすすめ度:★★★★☆(5点満点中、4.2点)
Key Point: 公共の宿、部屋(トイレなし、冷蔵庫あり、眺望良好)、大浴場(温泉なし、露天風呂なし、サウナ室あり)、夕食高評価
マップ <国民宿舎 能登うしつ荘
<悠久の旅人・宿File No.238>
**************************************************************************

<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
今宵の宿は、能登半島の海沿いの高台に建つ国民宿舎です。
外観メイン

ちなみに、「うしづ」の漢字表記は、「牛津」ではなく、「宇出津」となります。

宿の建物は地上2階建て地下1階で、総客室数は15室です。
部屋タイプは洋室13室(ツインルーム)と和室2室(12畳、8畳)となります。
建ものメイン

今回は、平日に、和室をひとりで利用、夕朝食付きで、料金は11,000円(税込)です。

尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。

Supported by




<チェックイン>
能登半島の山間を縦断する「のと里山海道」から県道へ入り、能登半島の東海岸へと下りて行きます。やがて、能登町市街地に出て、海沿いの道を走ると、宿の案内板がありました。
案内板

案内通り、坂道を上ると、宿が出現しました。
宿の前にある駐車場に車を止めます。
駐車場

のと里山空港インターから約40分の行程となります。
尚、公共交通機関を利用の場合、のと鉄道穴水駅下車から路線バスで60分です。のと里山空港からは、ふるさとタクシー利用が可能、約30分で料金は1,300円です(要予約)。

エントランスから館内へ。
アプローチ

エントランス、ロビー

左手にあるフロントで宿泊手続きを済ませます。
フロント

宿泊手続きを終え、今宵の部屋がある2階へ上がります。
階段

尚、館内エレベーターはありません。移動はすべて階段利用となります。
2階の廊下を進みます。
客室階廊下

こちらのドアが、今宵の部屋です。
部屋ドア


<部屋は>
ドアを開き、部屋の中へ。
部屋1

入ってすぐにクローゼットと荷物置きスペースがあります。
まずは、下足から館内スリッパへ履き替えましょう。
クローゼット荷物スペース

部屋は、洋室ツインルームです。
部屋2

シングルベッドが2台設置されています。
部屋3

窓際には、リビングスペースがあり、イス・テーブルセットが置かれています。
リビングセット

窓からは、能登の海を望むことができます。
眺望

テーブルの上には、ポットとお茶セット。
ポット

液晶テレビ。
テレビ

2台のベッドの間に、冷蔵庫があります。
冷蔵庫

部屋にヘアードライヤーは備わっていません。
尚、部屋でWi-Fiが利用できます。


トイレ、洗面台は、部屋にはありません。
階段の近くに共用の洗面台、トイレがあります。
共有スペース

洗面台。
洗面台

隣には、ランドリーがあります。
ランドリー

トイレ。
トイレ

便座は、洗浄機能付きです。
洗浄便座

改装されていて、清潔でキレイに保たれています。

尚、12畳和室のみ、トイレ付き(洗浄機能付き便座)の部屋となっています。






<大浴場は>
宿の大浴場は、地下1階にあります。
階段で地下1階に下り、連絡通路を進んだところにあります。
大浴場のれん

残念ながら、温泉ではありません。

脱衣場。
脱衣所

脱衣所洗面台

風呂場へ。
大浴場1

大浴場2

大浴場3

サウナ室、水風呂があります。
大浴場サウナ室

露天風呂はありません。

入浴時間は、15時~22時まで、朝風呂は6時~8時です。
尚、夕方前後は、多くの地元のお年寄りが入浴に来ていました。

大浴場の前には、湯上り休憩ロビーがあります。
湯上り休憩所






<夕食は>
夕食場所は、1階の食事処です。
テーブル席となります。
夕食食事会場

テーブルの上には料理が用意されています。
テーブル席

今回の夕食プランは、「奥能登会席」です。
オンパレ1

・食前酒 梅酒
・前菜:能登の物 五種
前菜1

前菜2

・能登牛すき鍋
すき焼き

ドリンクメニューは、こちら。
ドリンクメニュー

ただ、今回の夕食プランは、地元酒蔵:数馬酒造コラボ酒付き!
数馬酒造は、地元資源を活用し、オール能登産の原料を使用する能登町地元の酒蔵です。
・竹葉 生酛純米生貯蔵酒「奥能登」300ml 。
数馬酒造冷酒

地元の漁港に揚がった新鮮な造りが運ばれてきました。
・朝どれ御造り 三種盛り & 船凍烏賊のお造り
造り

その後、温かい料理が供せられます。
・地魚煮付
魚煮つけ

・能登しいたけ牛巻き・地物野菜の天ぷら
天ぷら

・茶碗蒸し
茶碗蒸し

・能登こしひかり 白飯はセルフサービスで。
セルフジャー

各テーブルに、しゃもじと茶碗が用意されています。
しゃもじ、茶碗

・留椀
・香の物

・デザート
デザート

数馬酒造コラボ酒と食す!能登牛・しいたけ・イカ・地魚『奥能登』会席でした。大満足。






<朝食は>
朝食も同じ会場です。
朝食テーブル

和定食となります。
和定食



<館内施設、その他>
1階ロビーに売店、自販機があります。
売店

2階階段付近に、電子レンジがあります。自由に利用できます。
電子レンジ

尚、宿の周りには何もありません。近くのコンビニ店やドラッグストアまで、車で10分ほど掛かります。


<悠久の旅人のつぶやき>
能登町の地元に根付いている国民宿舎です。
温泉ではない、部屋に洗面台やトイレが無い、のは残念。
ちょっと古い施設ですが、共用スペースは改装されており、清潔でキレイです。
なんと言っても、奥能登の地の食材を生かした会席料理は、コスパ満点の絶品ですよ。


<宿ブログ~能登地方の宿>
いこいの村 能登半島
珠洲温泉 のとじ荘








*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします


*****************************************************************************
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント