季の邸 鍋田川(鍋田川温泉、三重県桑名郡木曽岬町)<悠久の旅人・日本の宿File No.225>
天然温泉施設を併設したモダンな和風宿。館内や部屋はリニューアルされて、キレイで清潔な宿です。
ただ、天然温泉施設は、日帰り入浴時間内は、地元客が多くて、昼間から大混雑。街なかの銭湯並みで、ゆったりと寛げません。
宿泊日:2023年1月19日(木)
宿泊プラン:1泊夕朝食付き。
部屋タイプ:和室約8畳大(洗面台、トイレ付)。
宿泊代:9,800円(消費税込)。
おすすめ度:★★★★☺(5点満点中、4.1点)
マップ <季の邸 鍋田川>
<悠久の旅人・宿File No.225>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
今宵の宿は、木曽岬町にある一軒宿「季の邸 鍋田川」です。

木曽岬町は、三重県の北東端、木曽三川の河口部に位置する町で、人口は約5,800人。東は愛知県と接し、西は木曽川を挟んで桑名市長島町と接しています。この地は、長年、水害と戦ってきた輪中の郷でもあります。
宿の建物は2階建てで、本館、新館、離れ棟からなり、総客室数は22室です。

今回は、平日に本館和室を一人で利用、夕朝食付きで、料金は9,800円(税込)です。※別途、入湯税150円が必要。
宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<チェックイン>
木曽川に架かる国道1号線の尾張大橋東詰から堤防の道を南下。平坦地へ下りると、宿が見えてきました。
敷地内にに入り、宿の前の駐車場に車を止めます。

尚、公共交通機関を利用の場合、近鉄弥富駅から宿の無料送迎があります。
エントランスから館内へ。

玄関で下足を脱ぎ、靴ロッカーに収納。
こちらは、入浴施設の建物のようで、スリッパはなく、素足での移動となります。

フロントで宿泊手続きを済ませます。

フロントの左奥を進めば、温泉施設へ行けます。
宿泊者は、右手を進み、宿泊者専用通路から、宿泊者用ラウンジへと進みます。


ここで客室係りを待ちます。
やがて、係りの人があらわれ、スリッパを履くように案内されました。

ここからは宿泊施設エリアになるようです。

係りの人に案内されて、階段を上がって、2階に上がります。
左手前のドアが、今宵の部屋のようです。

<部屋は>
本館の部屋は、2020年にリニューアルしたそうです。
部屋のドアを開き、踏込でスリッパを脱ぎます。

板間があり、洗面台があります。

奥のドアを開くと、トイレ。もちろん、温水洗浄機能付き便座です。

居間は琉球畳敷きで、広さはおよそ8畳大。

すでに、布団が用意されています。

外にはテラススペースがあり、イスが設置されています。

テラスの下には、川が流れています。これが、鍋田川でしょうか。

部屋の設備品は、床の間にまとめられています。

クローゼット。

液晶テレビと金庫。

棚には、湯沸かしポット、茶器セット、冷蔵庫があります。

尚、部屋でWi-Fi使用が可能です。
<大浴場は>
宿の大浴場は、併設の温泉施設『鍋田川』です。
本館の宿泊エリアからは専用の出入口から、休憩・食事処を通って、大浴場へ行けます。

鍋田川温泉は、古くから湯治目的で利用されていた温泉で、現在の源泉は、1350メートルボーリングを実施して開発されたものです。
泉質は、ナトリウム塩化物泉。源泉温は49.6度で、100%天然温泉です。
脱衣所。
外来入浴が多いので、鍵付きロッカーが設置されています。


大浴場。

手前の浴槽は、ジャグジー風呂です。

サウナ室。水風呂もあります。

外には、露天風呂があります。

大きな岩を組んで造られた岩風呂です。



外気浴スペースもあります。

宿泊者の入浴時間は、夜は22時半まで。朝風呂は、6時半~です。
尚、日帰り入浴は、10時半~21時半(最終受付21時)までです。料金は、大人600円、子供300円です。
日帰り入浴時間内は、時間にかかわらず、かなり混み合います。まるで、街なかの銭湯状態です。
残念ながら、ゆったり寛げるという感じではありません。ご留意ください。
<夕食は>
食事場所は、夕朝食とも、温泉施設の休憩・食事処横の宴会場となります。
パーテーションで仕切られた畳敷き空間に、座卓席です。

今宵の夕食メニューは、「なごやかプラン」。女将が考える定食風家庭料理(5品)です。
座卓に料理が用意されています。

焼き魚、小鍋、名古屋風味噌カツ、小鉢2品(まぐろ山かけ、酢豚)、ご飯という内容です。



追加料理の注文も可能です。
また、夕食がつかない宿泊プランの場合、食事処のテーブル席での夕食が、予約なしでも注文できます。
<朝食は>
朝食は約50種類の和食風バイキングです。
休憩・食事処にバイキング形式の料理が用意されます。


宴会場の座卓席(自由席)で食べます。

<館内施設、その他>
ロビーには、売店コーナー、自販機コーナーがあります。

尚、徒歩3分のところに大手コンビニ店があります。
また、車で5分ほどのところにイオンタウン弥富があります。
駐車場の傍らに、一般用のコインランドリーハウスがあります。

<悠久の旅人のつぶやき>
宿施設は、家庭的な雰囲気の癒し宿という感じ。リニューアルされた部屋のモダンデザインも素敵です。ただ、部屋も、食事場所も、畳の上の生活になるので、洋式ライフスタイルに慣れた人には、ちょっと辛いかも。
天然温泉100%の大浴場は、日帰り入浴時間内は、恐ろしく混み合っていて、温泉で寛ぎの時間を過ごすことは難しいのが残念です。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
ただ、天然温泉施設は、日帰り入浴時間内は、地元客が多くて、昼間から大混雑。街なかの銭湯並みで、ゆったりと寛げません。
宿泊日:2023年1月19日(木)
宿泊プラン:1泊夕朝食付き。
部屋タイプ:和室約8畳大(洗面台、トイレ付)。
宿泊代:9,800円(消費税込)。
おすすめ度:★★★★☺(5点満点中、4.1点)
マップ <季の邸 鍋田川>
<悠久の旅人・宿File No.225>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
今宵の宿は、木曽岬町にある一軒宿「季の邸 鍋田川」です。

木曽岬町は、三重県の北東端、木曽三川の河口部に位置する町で、人口は約5,800人。東は愛知県と接し、西は木曽川を挟んで桑名市長島町と接しています。この地は、長年、水害と戦ってきた輪中の郷でもあります。
宿の建物は2階建てで、本館、新館、離れ棟からなり、総客室数は22室です。

今回は、平日に本館和室を一人で利用、夕朝食付きで、料金は9,800円(税込)です。※別途、入湯税150円が必要。
宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<チェックイン>
木曽川に架かる国道1号線の尾張大橋東詰から堤防の道を南下。平坦地へ下りると、宿が見えてきました。
敷地内にに入り、宿の前の駐車場に車を止めます。

尚、公共交通機関を利用の場合、近鉄弥富駅から宿の無料送迎があります。
エントランスから館内へ。

玄関で下足を脱ぎ、靴ロッカーに収納。
こちらは、入浴施設の建物のようで、スリッパはなく、素足での移動となります。

フロントで宿泊手続きを済ませます。

フロントの左奥を進めば、温泉施設へ行けます。
宿泊者は、右手を進み、宿泊者専用通路から、宿泊者用ラウンジへと進みます。


ここで客室係りを待ちます。
やがて、係りの人があらわれ、スリッパを履くように案内されました。

ここからは宿泊施設エリアになるようです。

係りの人に案内されて、階段を上がって、2階に上がります。
左手前のドアが、今宵の部屋のようです。

<部屋は>
本館の部屋は、2020年にリニューアルしたそうです。
部屋のドアを開き、踏込でスリッパを脱ぎます。

板間があり、洗面台があります。

奥のドアを開くと、トイレ。もちろん、温水洗浄機能付き便座です。

居間は琉球畳敷きで、広さはおよそ8畳大。

すでに、布団が用意されています。

外にはテラススペースがあり、イスが設置されています。

テラスの下には、川が流れています。これが、鍋田川でしょうか。

部屋の設備品は、床の間にまとめられています。

クローゼット。

液晶テレビと金庫。

棚には、湯沸かしポット、茶器セット、冷蔵庫があります。

尚、部屋でWi-Fi使用が可能です。
<大浴場は>
宿の大浴場は、併設の温泉施設『鍋田川』です。
本館の宿泊エリアからは専用の出入口から、休憩・食事処を通って、大浴場へ行けます。

鍋田川温泉は、古くから湯治目的で利用されていた温泉で、現在の源泉は、1350メートルボーリングを実施して開発されたものです。
泉質は、ナトリウム塩化物泉。源泉温は49.6度で、100%天然温泉です。
脱衣所。
外来入浴が多いので、鍵付きロッカーが設置されています。


大浴場。

手前の浴槽は、ジャグジー風呂です。

サウナ室。水風呂もあります。

外には、露天風呂があります。

大きな岩を組んで造られた岩風呂です。



外気浴スペースもあります。

宿泊者の入浴時間は、夜は22時半まで。朝風呂は、6時半~です。
尚、日帰り入浴は、10時半~21時半(最終受付21時)までです。料金は、大人600円、子供300円です。
日帰り入浴時間内は、時間にかかわらず、かなり混み合います。まるで、街なかの銭湯状態です。
残念ながら、ゆったり寛げるという感じではありません。ご留意ください。
<夕食は>
食事場所は、夕朝食とも、温泉施設の休憩・食事処横の宴会場となります。
パーテーションで仕切られた畳敷き空間に、座卓席です。

今宵の夕食メニューは、「なごやかプラン」。女将が考える定食風家庭料理(5品)です。
座卓に料理が用意されています。

焼き魚、小鍋、名古屋風味噌カツ、小鉢2品(まぐろ山かけ、酢豚)、ご飯という内容です。



追加料理の注文も可能です。
また、夕食がつかない宿泊プランの場合、食事処のテーブル席での夕食が、予約なしでも注文できます。
<朝食は>
朝食は約50種類の和食風バイキングです。
休憩・食事処にバイキング形式の料理が用意されます。


宴会場の座卓席(自由席)で食べます。

<館内施設、その他>
ロビーには、売店コーナー、自販機コーナーがあります。

尚、徒歩3分のところに大手コンビニ店があります。
また、車で5分ほどのところにイオンタウン弥富があります。
駐車場の傍らに、一般用のコインランドリーハウスがあります。

<悠久の旅人のつぶやき>
宿施設は、家庭的な雰囲気の癒し宿という感じ。リニューアルされた部屋のモダンデザインも素敵です。ただ、部屋も、食事場所も、畳の上の生活になるので、洋式ライフスタイルに慣れた人には、ちょっと辛いかも。
天然温泉100%の大浴場は、日帰り入浴時間内は、恐ろしく混み合っていて、温泉で寛ぎの時間を過ごすことは難しいのが残念です。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
奥伊勢フォレストピア宮川山荘(奥伊勢宮川温泉、三重県多気郡大台町)<悠久の旅人・日本の宿File No.233> 2023/04/17
-
季の邸 鍋田川(鍋田川温泉、三重県桑名郡木曽岬町)<悠久の旅人・日本の宿File No.225> 2023/02/28
-
サンヒルズ三河湾(三谷温泉、愛知県蒲郡市三谷町)<悠久の旅人・日本の宿File No.224> 2023/02/21
-
伊勢・志摩 湯快リゾートプレミアム 鳥羽彩朝楽(三重県鳥羽市)<悠久の旅人・日本の宿File No.223> 2023/02/17
-
Tabist マルトラ別館 西尾 吉良(愛知県西尾市吉良町)<悠久の旅人・日本の宿File No.220> 2023/02/05
-
スポンサーサイト
コメント