フォレストかみきた(上北山温泉、奈良県吉野郡上北山村)<悠久の旅人・日本の宿File No.221>
奥吉野の小さな村にある、ポツンと一軒宿。
大自然に囲まれた天然温泉と、地元の食材を使用した山のご馳走が待っています。
宿泊日:2022年12月27日(火)
宿泊プラン:1泊夕朝食付き。
部屋タイプ:洋室ツインベッドルーム(洗面台、シャワーブース、トイレ付)。
宿泊代:13,750円(消費税込)。
おすすめ度:★★★★☆(5点満点中、4.2点)
マップ <フォレストかみきた>
<悠久の旅人・宿File No.221>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
奈良吉野の奥の奥にある上北山村は人口500人足らずの小さな村です。
世界遺産やユネスコエコパークへの山歩きのベースキャンプとして、また、日本有数のヒルクライムのメッカとして、「サイクリストにやさしい村」と注目されています。
今宵の宿は、そんな自然豊かな上北山村にあります。

もともとは、平成6年(1994年)に村直営として開業した温泉ホテル「ふれあいの郷かみきた」です。平成27年(2015年)に閉館となっていましたが、令和2年(2020年)6月1日、「フォレストかみきた」としてリニューアルオープンしました。
運営は、上北山村一般社団法人「ツーリズムかみきた」で、紀伊半島の大自然を楽しむ観光、登山、ツーリングの拠点として、「観光立村」を目指しています。
宿へは、車利用の場合、橿原市内からは、よく整備された国道169号銭を走って、約1時間30分。大阪市内から約2時間30分です。
尚、公共交通機関を利用の場合、近鉄大和上市駅発R169ゆうゆうバス「下桑原行」乗車、「河合」下車 徒歩で1分(乗車時間100分/1日1本)となります。
宿の建物は4階建てで、総客室数は16室です。
部屋タイプは、洋室(ツインベッド)のみです。

今回は、平日に、ツインベッド洋室をひとりで利用、夕朝食付きで、料金は13,750円(税込)です。。※別途、入湯税ひとり当り150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<チェックイン>
橿原市内から国道169号をひたすら南へ走らせ、いくつかのダムの横を通り過ぎ、
大台ケ原ドライブウェイ入口を過ぎて長いトンネルを抜けると、やがて左手に近代的な建物が現れました。

国道沿いには「道の駅吉野路上北山」があり、宿は北山川の対岸に建っています。

国道を左折して橋を渡り、駐車場に車を止めます。

数段の階段を上がって、エントランスから館内へ。

開放的な、明るいロビー。

フロントで宿泊手続きを済ませます。

宿泊手続きを終え、館内エレベーターで、今宵の部屋がある4階へと上がります。

<部屋は>
ドアを開けて、室内へ。

ツインベッドの洋室です。

部屋の広さは、32平米あります。

リニューアルオープン時に、和室を全てツインベッド洋室に改装しており、清潔でキレイな部屋です。
ベッド幅は120cm。

窓際には、二人用テーブル・椅子セットが設置されたリビングスペース。

壁掛けの液晶テレビ。サイクリストのための自転車フック(2台)も装備されています。

クローゼット、冷蔵庫、湯沸かしポットと茶器類。

クローゼット内には、金庫があります。

水回り設備は、入口ドア側にあります。

扉を開けると、洗面台とトイレ。

洗面台には、ドライヤーも備わっています。

もちろん、トイレ便座は温水洗浄機能付きです。

奥には、シャワーブースがあります。

部屋でWi-Fi利用ができます。
<大浴場は>
宿の大浴場は、2階にあります。


湯は、上北山温泉 薬師の湯。
泉質は、アルカリ性単純温泉(PH8.6)。効用は、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え症等です。
脱衣場。

風呂場へ。
湯舟は、黒御影石による落ち着いた石風呂、「石の湯」です。


外には、岩造りの露天風呂があります。


翌朝は、男女入れ替え。

湯舟は、清々しいひばの香り漂う「木の湯」。


露天風呂。

宿泊者の入浴時間は、夜23時まで、朝風呂は6時~9時です。
尚、日帰り入浴は、13時~21時で、入浴料は、大人700円、子供350円です。
<夕食は>
食事場所は、夕朝食ともに、1階レストラン「森人」です。


夕食の開始時間は、18時~19時で時間選択ができます。
案内されたテーブルには料理が用意されています。
今回の夕食プランは、スタンダード「山のごちそう会席」です。

・前菜
白和え、ふくさ焼き、カニカマサラダ、昆布巻き、鯵のきぬた巻き、サーモン茶巾

・小鉢 秋刀魚みぞれ煮

・造り 三種盛り

・台物 牡丹鍋。猪肉です。

地酒冷酒を注文しましょう(990円税込み)。

その後、温かい料理が供されます。
・焼物 あまご焼き

・揚物 海老と野菜の天ぷら

そして、
・食事

・デザート

奥吉野の山の幸に加えて、熊野灘の海の幸も彩を添えた会席料理でした。
<朝食は>
朝食開始時間は、7時~8時の時間選択性です。
メニューは、和定食となります。



<館内施設、その他>
1階ロビーにカフェがあります。
営業時間は、朝7時~8時半。コーヒー200円です。

また、ロビー奥には情報コーナー・売店があります。
売店では上北山村の特産品や土産物、飲料やスナック菓子等が販売されています。
営業時間は、7時~21時です。

2階の湯上り処には、マッサージチェア(有料)、自販機があります。


北山川に架かる橋を渡れば、道の駅にコンビニ店(ヤマザキショップ)があります。
営業時間は、7時~20時(定休日:火曜日)です。

<悠久の旅人のつぶやき>
自然に囲まれた閑静な環境で、温泉と食事が楽しめる宿です。
リニューアルオープンしてから、まだ年月は浅いので、館内も室内もとてもキレイです。
紀伊半島へのドライブ旅行の際には、宿候補のひとつとしてご検討ください。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
大自然に囲まれた天然温泉と、地元の食材を使用した山のご馳走が待っています。
宿泊日:2022年12月27日(火)
宿泊プラン:1泊夕朝食付き。
部屋タイプ:洋室ツインベッドルーム(洗面台、シャワーブース、トイレ付)。
宿泊代:13,750円(消費税込)。
おすすめ度:★★★★☆(5点満点中、4.2点)
マップ <フォレストかみきた>
<悠久の旅人・宿File No.221>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
奈良吉野の奥の奥にある上北山村は人口500人足らずの小さな村です。
世界遺産やユネスコエコパークへの山歩きのベースキャンプとして、また、日本有数のヒルクライムのメッカとして、「サイクリストにやさしい村」と注目されています。
今宵の宿は、そんな自然豊かな上北山村にあります。

もともとは、平成6年(1994年)に村直営として開業した温泉ホテル「ふれあいの郷かみきた」です。平成27年(2015年)に閉館となっていましたが、令和2年(2020年)6月1日、「フォレストかみきた」としてリニューアルオープンしました。
運営は、上北山村一般社団法人「ツーリズムかみきた」で、紀伊半島の大自然を楽しむ観光、登山、ツーリングの拠点として、「観光立村」を目指しています。
宿へは、車利用の場合、橿原市内からは、よく整備された国道169号銭を走って、約1時間30分。大阪市内から約2時間30分です。
尚、公共交通機関を利用の場合、近鉄大和上市駅発R169ゆうゆうバス「下桑原行」乗車、「河合」下車 徒歩で1分(乗車時間100分/1日1本)となります。
宿の建物は4階建てで、総客室数は16室です。
部屋タイプは、洋室(ツインベッド)のみです。

今回は、平日に、ツインベッド洋室をひとりで利用、夕朝食付きで、料金は13,750円(税込)です。。※別途、入湯税ひとり当り150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<チェックイン>
橿原市内から国道169号をひたすら南へ走らせ、いくつかのダムの横を通り過ぎ、
大台ケ原ドライブウェイ入口を過ぎて長いトンネルを抜けると、やがて左手に近代的な建物が現れました。

国道沿いには「道の駅吉野路上北山」があり、宿は北山川の対岸に建っています。

国道を左折して橋を渡り、駐車場に車を止めます。

数段の階段を上がって、エントランスから館内へ。

開放的な、明るいロビー。

フロントで宿泊手続きを済ませます。

宿泊手続きを終え、館内エレベーターで、今宵の部屋がある4階へと上がります。

<部屋は>
ドアを開けて、室内へ。

ツインベッドの洋室です。

部屋の広さは、32平米あります。

リニューアルオープン時に、和室を全てツインベッド洋室に改装しており、清潔でキレイな部屋です。
ベッド幅は120cm。

窓際には、二人用テーブル・椅子セットが設置されたリビングスペース。

壁掛けの液晶テレビ。サイクリストのための自転車フック(2台)も装備されています。

クローゼット、冷蔵庫、湯沸かしポットと茶器類。

クローゼット内には、金庫があります。

水回り設備は、入口ドア側にあります。

扉を開けると、洗面台とトイレ。

洗面台には、ドライヤーも備わっています。

もちろん、トイレ便座は温水洗浄機能付きです。

奥には、シャワーブースがあります。

部屋でWi-Fi利用ができます。
<大浴場は>
宿の大浴場は、2階にあります。


湯は、上北山温泉 薬師の湯。
泉質は、アルカリ性単純温泉(PH8.6)。効用は、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え症等です。
脱衣場。

風呂場へ。
湯舟は、黒御影石による落ち着いた石風呂、「石の湯」です。


外には、岩造りの露天風呂があります。


翌朝は、男女入れ替え。

湯舟は、清々しいひばの香り漂う「木の湯」。


露天風呂。

宿泊者の入浴時間は、夜23時まで、朝風呂は6時~9時です。
尚、日帰り入浴は、13時~21時で、入浴料は、大人700円、子供350円です。
<夕食は>
食事場所は、夕朝食ともに、1階レストラン「森人」です。


夕食の開始時間は、18時~19時で時間選択ができます。
案内されたテーブルには料理が用意されています。
今回の夕食プランは、スタンダード「山のごちそう会席」です。

・前菜
白和え、ふくさ焼き、カニカマサラダ、昆布巻き、鯵のきぬた巻き、サーモン茶巾

・小鉢 秋刀魚みぞれ煮

・造り 三種盛り

・台物 牡丹鍋。猪肉です。

地酒冷酒を注文しましょう(990円税込み)。

その後、温かい料理が供されます。
・焼物 あまご焼き

・揚物 海老と野菜の天ぷら

そして、
・食事

・デザート

奥吉野の山の幸に加えて、熊野灘の海の幸も彩を添えた会席料理でした。
<朝食は>
朝食開始時間は、7時~8時の時間選択性です。
メニューは、和定食となります。



<館内施設、その他>
1階ロビーにカフェがあります。
営業時間は、朝7時~8時半。コーヒー200円です。

また、ロビー奥には情報コーナー・売店があります。
売店では上北山村の特産品や土産物、飲料やスナック菓子等が販売されています。
営業時間は、7時~21時です。

2階の湯上り処には、マッサージチェア(有料)、自販機があります。


北山川に架かる橋を渡れば、道の駅にコンビニ店(ヤマザキショップ)があります。
営業時間は、7時~20時(定休日:火曜日)です。

<悠久の旅人のつぶやき>
自然に囲まれた閑静な環境で、温泉と食事が楽しめる宿です。
リニューアルオープンしてから、まだ年月は浅いので、館内も室内もとてもキレイです。
紀伊半島へのドライブ旅行の際には、宿候補のひとつとしてご検討ください。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
白浜温泉 ホテル花飾璃(白浜温泉、和歌山県白浜町)<悠久の旅人・日本の宿File No.226> 2023/03/14
-
金剛乃湯 リバーサイドホテル(奈良県五條市)<悠久の旅人・日本の宿File No.222> 2023/02/14
-
フォレストかみきた(上北山温泉、奈良県吉野郡上北山村)<悠久の旅人・日本の宿File No.221> 2023/02/08
-
旅館 つるのや(宮津温泉、京都府宮津市)<悠久の旅人・日本の宿File No.218> 2023/01/18
-
湯快リゾート 湯村温泉 三好屋(兵庫県新温泉町)<悠久の旅人・日本の宿File No.206> 2022/12/16
-
スポンサーサイト
コメント