しほろ温泉「プラザ緑風」(しほろ温泉、北海道河東郡士幌町)<悠久の旅人・日本の宿File No.198>
天然広葉樹林がありのまま残る大自然に囲まれた、のどかで静かな山里にある道の駅併設の温泉宿。
湯量豊富な2本の自家源泉の植物性モール温泉と、料理職人の和食会席膳が堪能できる、穴場的なコスパ宿です。
宿泊日:2022年9月7日(水)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:和室12畳(洗面台、トイレ付き)。
宿泊代:10,000円(消費税込)※入湯税150円含む。
おすすめ度:★★★★☺(5点満点中、4.2点)
Key Word: モール温泉、にごり湯、露天風呂、広めの和室、パークゴルフ。
マップ <しほろ温泉 プラザ緑風>
<悠久の旅人・宿File No.198>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
十勝平野の中心地である帯広市から、北海道らしい延々と続く直線道路を北へ、北へと、約30キロ。士幌町は、総面積の約60%が農用地という、まさに農畜産業のまち。
これぞ北海道といえる広大な空にどこまでも広がる一面の畑。そんな士幌町の南東部に位置する、自然豊かな里山の下居辺(しもおりべ)地区にあるのが、今宵の宿、しほろ温泉プラザ緑風です。

車利用の場合、道東自動車道帯広音更ICより約30分です。
公共交通機関利用の場合、JR帯広駅から路線バス利用、「士幌待合所」にて下車、そこからは宿の無料送迎が利用できます(要予約)。
宿の建物は、3階建て(宿泊棟の一部は2階建て)で、総客室数は23室。
宿泊棟は、本館(3階建て)と、

旧館(2階建て)からなり、、

部屋タイプは、和室、洋室(シングル、ツイン)、和洋室、メゾネットタイプ4ベッドルームがあります。
今回は、平日に、旧館和室12畳の部屋を大人3名で利用、朝夕食付きで、料金はひとり当たり10,000円(税込)です。。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<チェックイン>
道の駅ピア21しほろや、Aコープ、コンビニがある士幌町市街地から、東へ車を走らせ、原生林の丘陵地帯を抜けると、広大な敷地の道の駅の駐車場が現れました。

今宵の宿は、この道の駅併設の宿泊施設です。
この道の駅自体は、広大な駐車場と24時間利用可能なトイレ施設があるのみ。
あとは、敷地内にある「しほろ温泉プラザ緑風内」の温泉施設や、軽食コーナー、売店が、営業時間内は利用できるというものです。
駐車場に車を止め、エントランスから館内へ。

この玄関は、日帰り入浴客とも共通になっています。

尚、傾斜地に建っているため、この玄関口が、本館建物の2階部分となります。
宿泊受付のフロントで、手続きを終え、部屋の鍵をもらって、旧館宿泊棟へ向かいます。

本館宿泊棟のエレベーター前を通過。
こちらには、宿泊客専用のシャンプーバーがあります。

旧館への連絡通路を進みます。

旧館へ入り、廊下の突き当りにある階段で2階へ上がります。
旧館にはエレベーターはありません。

こちらが、旧館2階の客室階です。

<部屋は>
旧館は、昭和の香り漂う、古びた建物。
部屋もそれなりにくたびれ感がありますが、その分、本館客室よりも割安な料金となっています。
今宵の部屋は、12畳和室。

6畳の和室を2部屋つなげた広々とした部屋です。

広縁スペースがあります。

広縁には、デスク&チェアの応接セット、

洗面台が設置されています。
ヘアドライヤーも用意されています。

窓の外は、駐車場と、その向こうには山々が広がります。

液晶テレビ、金庫、

冷蔵庫と、ポット、

無料サービスのミネラルウォーター。

部屋の入口は2カ所あり、トイレも2カ所あります。

トイレは、温水洗浄機能付き便座です。

部屋の古さは感じますが、清潔に保たれているので、何ら不満・不便は、ありません。
布団敷きは、セルフとなります。
尚、部屋でのWi-Fi利用が可能です。
<大浴場は>
大浴場は、玄関ロビーの反対側にあります。
まずは、本館へ移動し、ロビーを横切り、通路を進みます。

売店スペースを過ぎ、

下足ロッカーがあるここで、スリッパを脱ぎます。

湯上りラウンジを進んで、

のれんが掛かった、大浴場の入口へ。

こちらが、脱衣場。
道の駅の日帰り入浴客が多いので、広いスペースです。

しほろ温泉の湯は、茶褐色のモール温泉。
2本の源泉あり、湯量豊富で、それぞれ深度、温度の異なる2本の自家源泉、フレッシュな状態で、かけ流し天然温泉を楽しむことができます。
植物性(モール)の有機物を多く含み、肌への刺激が少なく、また天然の保湿成分が化粧水の役目を果たします。
泉質は、ナトリウム塩化物泉。泉温は、49.6度です。
効能は、神経痛 / 関節痛 / 慢性皮膚病 / 慢性婦人病 / 切り傷 / 火傷など、です。
内風呂は、4つの浴槽があり、広々としています。



源泉温度が高いため、地下水を利用して、温度調整をしているそうです。

サウナ室と水風呂も完備しています。

こちらが、露天風呂。


露天風呂は100%源泉かけ流しだそうです。


宿泊客の入浴時間は、チェックイン時~翌朝8時まで、夜通し入浴可能。
尚、日帰り入浴時間は、11時~23時(最終受付22時)で、入浴料は、大人500円、こども(小学生以上)250円です。
湯上りラウンジには、
軽食コーナーがあります。

営業時間は、10時~20時(ラストオーダー19時半)です。
営業時間外でも、冷水器の利用が可能です。
また、無料で利用できる休憩所も備わっています。

<夕食は>
食事は、朝夕食共に、本館2階にあるレストラン「ベリオーレ」にて。

夕食時間は、17時半から21時(最終入場19時半)で、チェックイン時に開始時間を指定します。
レストラン内は、テーブル席です。

今宵の夕食プランは、「季節の和会席膳」です。
食の宝庫、十勝の食材を使い、料理長、松本が腕を奮った、和食ならではの季節を感じる会席料理、
とのことで楽しみです。

先付・先椀・焼物・台物 など全10品。



温かい料理は、できたてで供されます。


メイン台物の「しほろ牛」は、本日は、すき焼きで。

食事は、テーブルの上で炊き上げる釜めし。汁物、香の物と。


そして、デザートです。

料理内容、量とも、たいへん満足な夕食でした。
<朝食は>
朝食は、和洋バイキング形式。
十勝沖でとれた紅鮭の塩焼き、ヘルシーな十勝豆を使ったサラダ、等、
地元食材を使った料理が中心です。


尚、朝食時間は、7時~9時です。
<館内施設、その他>
館内の売店の営業時間は、8:00~19:45迄です。
卓球台(無料)等がある娯楽コーナーが、別館1階にあります。

ランドリーコーナーは、本館、別館各1か所あります。

道の駅併設のパークゴルフ場は、国際認定の本格派。
大自然に囲まれたロケーションに、4コース36ホールあります。
だれでも無料で利用できます。
フロントにて道具一式(500円)のレンタルがあります。

僕たちは、これから、車で40分ほど走ったところにある「上士幌ゴルフ場」でプレーします。
<悠久の旅人のつぶやき>
観光地としてはあまり名が通っていない士幌町ですが、なかなか素敵な宿泊施設でした。
源泉かけ流しのモール温泉が楽しめる大浴場と、地元食材を使った美味しい料理。
そして、公共の宿泊施設らしく、宿泊料金もコスパ感あります。
十勝方面の旅行には、ぜひ、ご利用をおススメしたい宿です。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
湯量豊富な2本の自家源泉の植物性モール温泉と、料理職人の和食会席膳が堪能できる、穴場的なコスパ宿です。
宿泊日:2022年9月7日(水)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:和室12畳(洗面台、トイレ付き)。
宿泊代:10,000円(消費税込)※入湯税150円含む。
おすすめ度:★★★★☺(5点満点中、4.2点)
Key Word: モール温泉、にごり湯、露天風呂、広めの和室、パークゴルフ。
マップ <しほろ温泉 プラザ緑風>
<悠久の旅人・宿File No.198>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
十勝平野の中心地である帯広市から、北海道らしい延々と続く直線道路を北へ、北へと、約30キロ。士幌町は、総面積の約60%が農用地という、まさに農畜産業のまち。
これぞ北海道といえる広大な空にどこまでも広がる一面の畑。そんな士幌町の南東部に位置する、自然豊かな里山の下居辺(しもおりべ)地区にあるのが、今宵の宿、しほろ温泉プラザ緑風です。

車利用の場合、道東自動車道帯広音更ICより約30分です。
公共交通機関利用の場合、JR帯広駅から路線バス利用、「士幌待合所」にて下車、そこからは宿の無料送迎が利用できます(要予約)。
宿の建物は、3階建て(宿泊棟の一部は2階建て)で、総客室数は23室。
宿泊棟は、本館(3階建て)と、

旧館(2階建て)からなり、、

部屋タイプは、和室、洋室(シングル、ツイン)、和洋室、メゾネットタイプ4ベッドルームがあります。
今回は、平日に、旧館和室12畳の部屋を大人3名で利用、朝夕食付きで、料金はひとり当たり10,000円(税込)です。。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<チェックイン>
道の駅ピア21しほろや、Aコープ、コンビニがある士幌町市街地から、東へ車を走らせ、原生林の丘陵地帯を抜けると、広大な敷地の道の駅の駐車場が現れました。

今宵の宿は、この道の駅併設の宿泊施設です。
この道の駅自体は、広大な駐車場と24時間利用可能なトイレ施設があるのみ。
あとは、敷地内にある「しほろ温泉プラザ緑風内」の温泉施設や、軽食コーナー、売店が、営業時間内は利用できるというものです。
駐車場に車を止め、エントランスから館内へ。

この玄関は、日帰り入浴客とも共通になっています。

尚、傾斜地に建っているため、この玄関口が、本館建物の2階部分となります。
宿泊受付のフロントで、手続きを終え、部屋の鍵をもらって、旧館宿泊棟へ向かいます。

本館宿泊棟のエレベーター前を通過。
こちらには、宿泊客専用のシャンプーバーがあります。

旧館への連絡通路を進みます。

旧館へ入り、廊下の突き当りにある階段で2階へ上がります。
旧館にはエレベーターはありません。

こちらが、旧館2階の客室階です。

<部屋は>
旧館は、昭和の香り漂う、古びた建物。
部屋もそれなりにくたびれ感がありますが、その分、本館客室よりも割安な料金となっています。
今宵の部屋は、12畳和室。

6畳の和室を2部屋つなげた広々とした部屋です。

広縁スペースがあります。

広縁には、デスク&チェアの応接セット、

洗面台が設置されています。
ヘアドライヤーも用意されています。

窓の外は、駐車場と、その向こうには山々が広がります。

液晶テレビ、金庫、

冷蔵庫と、ポット、

無料サービスのミネラルウォーター。

部屋の入口は2カ所あり、トイレも2カ所あります。

トイレは、温水洗浄機能付き便座です。

部屋の古さは感じますが、清潔に保たれているので、何ら不満・不便は、ありません。
布団敷きは、セルフとなります。
尚、部屋でのWi-Fi利用が可能です。
<大浴場は>
大浴場は、玄関ロビーの反対側にあります。
まずは、本館へ移動し、ロビーを横切り、通路を進みます。

売店スペースを過ぎ、

下足ロッカーがあるここで、スリッパを脱ぎます。

湯上りラウンジを進んで、

のれんが掛かった、大浴場の入口へ。

こちらが、脱衣場。
道の駅の日帰り入浴客が多いので、広いスペースです。

しほろ温泉の湯は、茶褐色のモール温泉。
2本の源泉あり、湯量豊富で、それぞれ深度、温度の異なる2本の自家源泉、フレッシュな状態で、かけ流し天然温泉を楽しむことができます。
植物性(モール)の有機物を多く含み、肌への刺激が少なく、また天然の保湿成分が化粧水の役目を果たします。
泉質は、ナトリウム塩化物泉。泉温は、49.6度です。
効能は、神経痛 / 関節痛 / 慢性皮膚病 / 慢性婦人病 / 切り傷 / 火傷など、です。
内風呂は、4つの浴槽があり、広々としています。



源泉温度が高いため、地下水を利用して、温度調整をしているそうです。

サウナ室と水風呂も完備しています。

こちらが、露天風呂。


露天風呂は100%源泉かけ流しだそうです。


宿泊客の入浴時間は、チェックイン時~翌朝8時まで、夜通し入浴可能。
尚、日帰り入浴時間は、11時~23時(最終受付22時)で、入浴料は、大人500円、こども(小学生以上)250円です。
湯上りラウンジには、
軽食コーナーがあります。

営業時間は、10時~20時(ラストオーダー19時半)です。
営業時間外でも、冷水器の利用が可能です。
また、無料で利用できる休憩所も備わっています。

<夕食は>
食事は、朝夕食共に、本館2階にあるレストラン「ベリオーレ」にて。

夕食時間は、17時半から21時(最終入場19時半)で、チェックイン時に開始時間を指定します。
レストラン内は、テーブル席です。

今宵の夕食プランは、「季節の和会席膳」です。
食の宝庫、十勝の食材を使い、料理長、松本が腕を奮った、和食ならではの季節を感じる会席料理、
とのことで楽しみです。

先付・先椀・焼物・台物 など全10品。



温かい料理は、できたてで供されます。


メイン台物の「しほろ牛」は、本日は、すき焼きで。

食事は、テーブルの上で炊き上げる釜めし。汁物、香の物と。


そして、デザートです。

料理内容、量とも、たいへん満足な夕食でした。
<朝食は>
朝食は、和洋バイキング形式。
十勝沖でとれた紅鮭の塩焼き、ヘルシーな十勝豆を使ったサラダ、等、
地元食材を使った料理が中心です。


尚、朝食時間は、7時~9時です。
<館内施設、その他>
館内の売店の営業時間は、8:00~19:45迄です。
卓球台(無料)等がある娯楽コーナーが、別館1階にあります。

ランドリーコーナーは、本館、別館各1か所あります。

道の駅併設のパークゴルフ場は、国際認定の本格派。
大自然に囲まれたロケーションに、4コース36ホールあります。
だれでも無料で利用できます。
フロントにて道具一式(500円)のレンタルがあります。

僕たちは、これから、車で40分ほど走ったところにある「上士幌ゴルフ場」でプレーします。
<悠久の旅人のつぶやき>
観光地としてはあまり名が通っていない士幌町ですが、なかなか素敵な宿泊施設でした。
源泉かけ流しのモール温泉が楽しめる大浴場と、地元食材を使った美味しい料理。
そして、公共の宿泊施設らしく、宿泊料金もコスパ感あります。
十勝方面の旅行には、ぜひ、ご利用をおススメしたい宿です。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
然別湖畔温泉 ホテル風水(然別湖畔温泉、北海道河東郡鹿追町)<悠久の旅人・日本の宿File No.200> 2022/11/28
-
十勝まきばの家(北海道中川郡池田町)<悠久の旅人・日本の宿File No.199> 2022/11/21
-
しほろ温泉「プラザ緑風」(しほろ温泉、北海道河東郡士幌町)<悠久の旅人・日本の宿File No.198> 2022/11/16
-
新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」(北海道苫小牧市)<悠久の旅人・日本の宿File No.197> 2022/11/14
-
ホテル函館ひろめ荘(南茅部温泉郷大船温泉、北海道函館市大船町)<悠久の旅人・日本の宿File No.170> 2021/09/25
-
スポンサーサイト
コメント