長良川温泉 ホテルパーク(長良川温泉、岐阜県岐阜市)<悠久の旅人・日本の宿File No.182>
岐阜市内でありながら、ビジネスホテル並みの料金で、天然温泉、露天風呂が満喫できる旅館ホテル。外来入浴客がいないので、ゆったりと温泉を楽しめますよ。
宿泊日:2022年6月1日(水)
宿泊プラン:1泊食事なし(素泊り)。
部屋タイプ:和室10畳(洗面台、トイレ付)。
宿泊代:9,900円(消費税込)。
おすすめ度:★★★★☆(5点満点中、4.1点)
Key Word: 長良川温泉、露天風呂、長良川鵜飼、金華山、ビジネス利用、広め和室。
マップ <長良川温泉 ホテルパーク>
<悠久の旅人・宿File No.182>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
長良川温泉は、金華山、岐阜城がある岐阜市内北部にあります。
公共交通機関を利用の場合、JR・名鉄岐阜駅より、路線バスで15分ほどで着きます。
鵜飼で有名な長良川をはさんで、北側に3軒、南側に3軒の旅館・ホテルが建っています。
温泉は鉄分を豊富に含み、源泉は無色透明ですが、大気に触れると徐々に赤い濁り湯に変化するのが特徴です。
さて、今宵の宿は、長良川の南側に建っています。

建物は5階建てで、総客室数は77室。和室、洋室、和洋室があります。


明治27年に「明治館」として創業した歴史ある宿で、川端康成ゆかりの宿でもあります。ロビーに展示ギャラリーがあります。
今回は、平日に、和室10畳の部屋をひとりで利用、素泊り(食事なし)で、料金は9,900円(税込)です。。※別途、入湯税ひとり当り150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<チェックイン>
長良橋手前を側道に入り、古い街並みを抜けて、川沿いの道を上流に向かって進むと、宿が見えてきました。

車を敷地内に乗り入れ、玄関前を過ぎて、奥にある駐車場へ。

宿の屋内にある駐車場ですが、高さ制限1.65メートルで、天井をすらないかと、プレッシャーを感じながら入庫。

駐車場内は、少し屈まないと歩けません。
ちなみに、宿の手前側に、第2駐車場もあり、青空駐車なので、車高が気になる方は、第2駐車場をおススメします。
ホテルのエントランスから、館内へ。

フロントで宿泊手続き。素泊りなので、精算を済ませ、部屋の鍵をもらいます。
ロビー奥にある館内エレベーターで、4階にある今宵の部屋へと進みます。

<部屋は>
部屋のドアを開け、上り口で下足を脱ぎます。

板間の踏込があり、右手のドアを開けると、

洗面スペース、

その右手にトイレがあります。便座は、温水洗浄機能付きです。

そして、反対側は、バスルームです。

部屋は、10畳の和室です。


座卓と座椅子があります。

窓際には広縁スペースがあり、イス・テーブルセットが設置されています。


金華山側の部屋で、窓からは、右手に金華山と岐阜城、左手に長良川の北側が望めます。


広縁の棚には、小型冷蔵庫、湯沸かしポットがあります。

床の間には、液晶テレビと金庫があります。

<大浴場は>
宿の大浴場は、最上階にあります。
泉質は、単純鉄冷鉱泉(中性低張性冷鉱泉)。鉄分やラドンを多く含み、源泉は無色透明ですが、空気に触れて赤いにごり湯に変化します。
大浴場は、長良川の雄大な流れをのぞむ「川の湯」と、金華山を近くにのぞむ「山の湯」があり、朝夕で男女入れ替えとなります。
夕方から夜の時間帯、男湯は「川の湯」です。


大きな窓から長良川をのぞむ展望内風呂。ふたつの浴槽で、透明な源泉と、にごり湯が楽しめます。


一度に多人数が使える広い洗い場。

外へ出ると、長良川の眺めが最高の露天風呂。



翌朝は、男女入れ替えで、「山の湯」へ。

脱衣所は、広々としています。


金華山を近くにのぞむ展望内風呂。

こちらも、ふたつの浴槽で、透明な源泉と、にごり湯が楽しめます。



「山の湯」の露天風呂は屋上にあり、脱衣所にある、らせん階段を上がります。

金華山に一番近い露天風呂です。


大浴場のほかに、岩盤浴(有料)もあります。

尚、入浴のみの外来入浴は受け付けていないため、ゆったりと温泉を楽しむことができます。
<食事は>
今回は、食事なしの素泊まりです。
車で5分ほどのところにあるイオンモールで、刺身・総菜と地酒冷酒を購入して、部屋でマイペースで酒盛り。
尚、館内1階ロビーに、自由に使える電子レンジがあります。
<館内施設、その他>
1階ロビーには、売店があります。

喫茶スペースもあります。長良川を臨む屋外テラス席もあります。

長良川鵜飼見学の屋形船は、毎夕18:50頃乗船(シーズンにより、時間変更あり)。
乗船料金は、大人3,200円(休前日・休日は、3,500円)です。

<悠久の旅人のつぶやき>
岐阜市内でありながら、ビジネスホテル並みの料金で、天然温泉、露天風呂が満喫できる旅館ホテルです。
リーズナブルな素泊り料金設定が、一人旅やビジネス利用には、嬉しい限り。
外来入浴客がいないので、ゆったりと温泉を楽しめます。
長良川温泉で、素泊りで部屋を提供している宿の中では、部屋環境・設備と宿泊料金を考えると、一番のおススメ宿です。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
宿泊日:2022年6月1日(水)
宿泊プラン:1泊食事なし(素泊り)。
部屋タイプ:和室10畳(洗面台、トイレ付)。
宿泊代:9,900円(消費税込)。
おすすめ度:★★★★☆(5点満点中、4.1点)
Key Word: 長良川温泉、露天風呂、長良川鵜飼、金華山、ビジネス利用、広め和室。
マップ <長良川温泉 ホテルパーク>
<悠久の旅人・宿File No.182>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
長良川温泉は、金華山、岐阜城がある岐阜市内北部にあります。
公共交通機関を利用の場合、JR・名鉄岐阜駅より、路線バスで15分ほどで着きます。
鵜飼で有名な長良川をはさんで、北側に3軒、南側に3軒の旅館・ホテルが建っています。
温泉は鉄分を豊富に含み、源泉は無色透明ですが、大気に触れると徐々に赤い濁り湯に変化するのが特徴です。
さて、今宵の宿は、長良川の南側に建っています。

建物は5階建てで、総客室数は77室。和室、洋室、和洋室があります。


明治27年に「明治館」として創業した歴史ある宿で、川端康成ゆかりの宿でもあります。ロビーに展示ギャラリーがあります。
今回は、平日に、和室10畳の部屋をひとりで利用、素泊り(食事なし)で、料金は9,900円(税込)です。。※別途、入湯税ひとり当り150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<チェックイン>
長良橋手前を側道に入り、古い街並みを抜けて、川沿いの道を上流に向かって進むと、宿が見えてきました。

車を敷地内に乗り入れ、玄関前を過ぎて、奥にある駐車場へ。

宿の屋内にある駐車場ですが、高さ制限1.65メートルで、天井をすらないかと、プレッシャーを感じながら入庫。

駐車場内は、少し屈まないと歩けません。
ちなみに、宿の手前側に、第2駐車場もあり、青空駐車なので、車高が気になる方は、第2駐車場をおススメします。
ホテルのエントランスから、館内へ。

フロントで宿泊手続き。素泊りなので、精算を済ませ、部屋の鍵をもらいます。
ロビー奥にある館内エレベーターで、4階にある今宵の部屋へと進みます。

<部屋は>
部屋のドアを開け、上り口で下足を脱ぎます。

板間の踏込があり、右手のドアを開けると、

洗面スペース、

その右手にトイレがあります。便座は、温水洗浄機能付きです。

そして、反対側は、バスルームです。

部屋は、10畳の和室です。


座卓と座椅子があります。

窓際には広縁スペースがあり、イス・テーブルセットが設置されています。


金華山側の部屋で、窓からは、右手に金華山と岐阜城、左手に長良川の北側が望めます。


広縁の棚には、小型冷蔵庫、湯沸かしポットがあります。

床の間には、液晶テレビと金庫があります。

<大浴場は>
宿の大浴場は、最上階にあります。
泉質は、単純鉄冷鉱泉(中性低張性冷鉱泉)。鉄分やラドンを多く含み、源泉は無色透明ですが、空気に触れて赤いにごり湯に変化します。
大浴場は、長良川の雄大な流れをのぞむ「川の湯」と、金華山を近くにのぞむ「山の湯」があり、朝夕で男女入れ替えとなります。
夕方から夜の時間帯、男湯は「川の湯」です。


大きな窓から長良川をのぞむ展望内風呂。ふたつの浴槽で、透明な源泉と、にごり湯が楽しめます。


一度に多人数が使える広い洗い場。

外へ出ると、長良川の眺めが最高の露天風呂。



翌朝は、男女入れ替えで、「山の湯」へ。

脱衣所は、広々としています。


金華山を近くにのぞむ展望内風呂。

こちらも、ふたつの浴槽で、透明な源泉と、にごり湯が楽しめます。



「山の湯」の露天風呂は屋上にあり、脱衣所にある、らせん階段を上がります。

金華山に一番近い露天風呂です。


大浴場のほかに、岩盤浴(有料)もあります。

尚、入浴のみの外来入浴は受け付けていないため、ゆったりと温泉を楽しむことができます。
<食事は>
今回は、食事なしの素泊まりです。
車で5分ほどのところにあるイオンモールで、刺身・総菜と地酒冷酒を購入して、部屋でマイペースで酒盛り。
尚、館内1階ロビーに、自由に使える電子レンジがあります。
<館内施設、その他>
1階ロビーには、売店があります。

喫茶スペースもあります。長良川を臨む屋外テラス席もあります。

長良川鵜飼見学の屋形船は、毎夕18:50頃乗船(シーズンにより、時間変更あり)。
乗船料金は、大人3,200円(休前日・休日は、3,500円)です。

<悠久の旅人のつぶやき>
岐阜市内でありながら、ビジネスホテル並みの料金で、天然温泉、露天風呂が満喫できる旅館ホテルです。
リーズナブルな素泊り料金設定が、一人旅やビジネス利用には、嬉しい限り。
外来入浴客がいないので、ゆったりと温泉を楽しめます。
長良川温泉で、素泊りで部屋を提供している宿の中では、部屋環境・設備と宿泊料金を考えると、一番のおススメ宿です。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
かんぽの宿 恵那(恵那峡温泉、岐阜県恵那市)<悠久の旅人・日本の宿File No.184> 2022/08/16
-
平湯温泉 平田館(平湯温泉、岐阜県高山市)<悠久の旅人・日本の宿File No.183> 2022/08/06
-
長良川温泉 ホテルパーク(長良川温泉、岐阜県岐阜市)<悠久の旅人・日本の宿File No.182> 2022/07/31
-
湯快リゾート 下呂温泉 下呂彩朝楽 別館(下呂温泉、岐阜県下呂市)<悠久の旅人・日本の宿File No.181> 2022/07/21
-
つどい湯とそばの宿 静岳館(新平湯温泉・岐阜県高山市)<悠久の旅人・日本の宿File No.152> 2020/02/09
-
スポンサーサイト
コメント