五戸まきば温泉 (青森県五戸町)<悠久の旅人・日本の宿File No.180>
地元の入浴客で賑わう人気の温泉施設。
肌に優しい天然温泉と、ボリューム満点の会席料理が楽しめます。
宿泊日:2022年5月2日(月)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:和室12畳(トイレなし)。
宿泊代:12,500円(消費税込)※入湯税150円別途。
おすすめ度:★★★★☆(5点満点中、4.1点)
Key Word: 天然温泉、露天風呂、広めの和室、地元料理、馬肉料理。
マップ <五戸まきば温泉>
<悠久の旅人・宿File No.180>
*************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
五戸まきば温泉は、青森県の東側、八戸市から車で20分の位置にあります。

宿の建物は、平屋建てメイン(宿泊棟の一部は2階建て)で、総客室数は16室。和室(6畳、12畳)を中心に、和洋室、洋室もあります。
今回は、GW中の平日に、和室12畳の部屋を大人3名で利用、朝夕食付きで、料金はひとり当たり12,500円(税込)です。。※別途、入湯税ひとり当り150円必要。
五戸まきば温泉へは、車利用の場合、東北自動車道八戸ICより約30分です。
公共交通機関利用の場合、JR八戸駅下車、南部バス(岩手県北バス)乗車30分で五戸駅(廃線となった南部鉄道の駅)下車。そこからは、タクシー利用で5分です。町内循環のコミュニティーバスもあるようですが、宿の無料送迎はありません。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<館内へ>
五戸町の中心から、丘陵地帯を走ると、宿の案内看板が見えてきます。左折すると、やがて宿の駐車場に出ました。

100台駐車可能という広い駐車場に車を止めます。
道路をわたり、エントランスから館内へ。


玄関で下足を脱ぎ、靴ロッカーに収納します。
ロビーには、大きな薪ストーブがあります。

フロントで手続きを済ませ、廊下を歩いて、今宵の部屋がある宿泊棟に向かいます。

<部屋は>
部屋は、12畳の和室となります。


奥には広縁スペースがあり、イス・テーブルセット、冷蔵庫が設置されています。

外は中庭となりますが、きれいに整備されている状態ではありません。

和室には、液晶テレビ、空気清浄機、金庫が備わっています。

部屋には、洗面台、トイレはありません。
が、廊下に出てすぐ横が洗面所、続いて、共用トイレがあり、それほど不便さは感じません。
尚、Wi-Fiは、全室で使用可能です。
<大浴場は>
宿の大浴場は、1階ロビーの奥にあります。宿泊棟とは、反対側です。

牧場のなかで湯が湧いていたことから「まきば温泉」と名付けられたそうです。
五戸まきば温泉の泉質は、ナトリウム塩化物泉。
内湯の浴槽は、熱い湯、ぬる湯に分けられています。泡ぶろや、遠赤外線サウナ室もあります。
大浴場奥には、庭園露天風呂があります。


大浴場の入浴時間は、朝5時~夜22時で、宿泊客も外来入浴も同じ時間帯となります。
朝早くから最終まで、地元の入浴客で、賑わっています。
露天風呂は、比較的、のんびりと温泉を楽しむことができます。

また、大浴場とは別に、宿泊棟に、家族(貸切)風呂があります。
料金は、1時間 1,500円です。
大浴場が込みあう夕刻時間帯などには、こちらの利用が良いかもしれません。
<夕食は>
夕食場所は、予約時には、「個室食」という案内でしたが、部屋食でした。
かなり立て込んでいるようで、スタート時間は、やや遅めの18時半です。
時間になると、仲居さんが料理を運んでくれます。
本日の夕食メニューは、会席プランです。
宿の名物は、みそ味のさくら(馬肉)鍋だそうですが、同行者に好き嫌いがあったため、海鮮鍋に変更しました。
卓上に、ひとり角盆2枚分の料理が並べられました。

1枚目には、前菜、造り、焼魚、天ぷら、など。

鍋は、海鮮鍋です。

2枚目は、鍋が2つ。せんべい汁と、釜めしです。

汁物が温まったら、せんべいを割って、鍋にいれます。

釜めしも炊き上がりました。

酒は、ロビーの売店コーナーで、地酒を買ってきて、飲みました。720ml瓶が750円~で、安上がりでした。
これといった高級食材はありませんが、かなり、腹いっぱいになった会席料理でした。
<朝食は>
朝食場所は、1階にある朝食会場で、和食セットメニューとなります。

時間は、7時~9時です。
<館内施設、その他>
1階ロビー近くに売店があります。
尚、宿のまわりには、何もありません。
<悠久の旅人のつぶやき>
地元の方々が、日常的に利用する公衆温泉施設です。
外来入浴と宿泊者の入浴時間が全く一緒なので、常に入浴客で賑わっており、残念ながら、ゆったりと、のんびりと、温泉を楽しめる優雅な時間帯がありません。
その点は、事前に留意しておいたほうが良いでしょう。
その他に不満点はありませんでした。
従業員の接客応対も、にこやかで、丁寧です。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
肌に優しい天然温泉と、ボリューム満点の会席料理が楽しめます。
宿泊日:2022年5月2日(月)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:和室12畳(トイレなし)。
宿泊代:12,500円(消費税込)※入湯税150円別途。
おすすめ度:★★★★☆(5点満点中、4.1点)
Key Word: 天然温泉、露天風呂、広めの和室、地元料理、馬肉料理。
マップ <五戸まきば温泉>
<悠久の旅人・宿File No.180>
*************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
五戸まきば温泉は、青森県の東側、八戸市から車で20分の位置にあります。

宿の建物は、平屋建てメイン(宿泊棟の一部は2階建て)で、総客室数は16室。和室(6畳、12畳)を中心に、和洋室、洋室もあります。
今回は、GW中の平日に、和室12畳の部屋を大人3名で利用、朝夕食付きで、料金はひとり当たり12,500円(税込)です。。※別途、入湯税ひとり当り150円必要。
五戸まきば温泉へは、車利用の場合、東北自動車道八戸ICより約30分です。
公共交通機関利用の場合、JR八戸駅下車、南部バス(岩手県北バス)乗車30分で五戸駅(廃線となった南部鉄道の駅)下車。そこからは、タクシー利用で5分です。町内循環のコミュニティーバスもあるようですが、宿の無料送迎はありません。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<館内へ>
五戸町の中心から、丘陵地帯を走ると、宿の案内看板が見えてきます。左折すると、やがて宿の駐車場に出ました。

100台駐車可能という広い駐車場に車を止めます。
道路をわたり、エントランスから館内へ。


玄関で下足を脱ぎ、靴ロッカーに収納します。
ロビーには、大きな薪ストーブがあります。

フロントで手続きを済ませ、廊下を歩いて、今宵の部屋がある宿泊棟に向かいます。

<部屋は>
部屋は、12畳の和室となります。


奥には広縁スペースがあり、イス・テーブルセット、冷蔵庫が設置されています。

外は中庭となりますが、きれいに整備されている状態ではありません。

和室には、液晶テレビ、空気清浄機、金庫が備わっています。

部屋には、洗面台、トイレはありません。
が、廊下に出てすぐ横が洗面所、続いて、共用トイレがあり、それほど不便さは感じません。
尚、Wi-Fiは、全室で使用可能です。
<大浴場は>
宿の大浴場は、1階ロビーの奥にあります。宿泊棟とは、反対側です。

牧場のなかで湯が湧いていたことから「まきば温泉」と名付けられたそうです。
五戸まきば温泉の泉質は、ナトリウム塩化物泉。
内湯の浴槽は、熱い湯、ぬる湯に分けられています。泡ぶろや、遠赤外線サウナ室もあります。
大浴場奥には、庭園露天風呂があります。


大浴場の入浴時間は、朝5時~夜22時で、宿泊客も外来入浴も同じ時間帯となります。
朝早くから最終まで、地元の入浴客で、賑わっています。
露天風呂は、比較的、のんびりと温泉を楽しむことができます。

また、大浴場とは別に、宿泊棟に、家族(貸切)風呂があります。
料金は、1時間 1,500円です。
大浴場が込みあう夕刻時間帯などには、こちらの利用が良いかもしれません。
<夕食は>
夕食場所は、予約時には、「個室食」という案内でしたが、部屋食でした。
かなり立て込んでいるようで、スタート時間は、やや遅めの18時半です。
時間になると、仲居さんが料理を運んでくれます。
本日の夕食メニューは、会席プランです。
宿の名物は、みそ味のさくら(馬肉)鍋だそうですが、同行者に好き嫌いがあったため、海鮮鍋に変更しました。
卓上に、ひとり角盆2枚分の料理が並べられました。

1枚目には、前菜、造り、焼魚、天ぷら、など。

鍋は、海鮮鍋です。

2枚目は、鍋が2つ。せんべい汁と、釜めしです。

汁物が温まったら、せんべいを割って、鍋にいれます。

釜めしも炊き上がりました。

酒は、ロビーの売店コーナーで、地酒を買ってきて、飲みました。720ml瓶が750円~で、安上がりでした。
これといった高級食材はありませんが、かなり、腹いっぱいになった会席料理でした。
<朝食は>
朝食場所は、1階にある朝食会場で、和食セットメニューとなります。

時間は、7時~9時です。
<館内施設、その他>
1階ロビー近くに売店があります。
尚、宿のまわりには、何もありません。
<悠久の旅人のつぶやき>
地元の方々が、日常的に利用する公衆温泉施設です。
外来入浴と宿泊者の入浴時間が全く一緒なので、常に入浴客で賑わっており、残念ながら、ゆったりと、のんびりと、温泉を楽しめる優雅な時間帯がありません。
その点は、事前に留意しておいたほうが良いでしょう。
その他に不満点はありませんでした。
従業員の接客応対も、にこやかで、丁寧です。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
五戸まきば温泉 (青森県五戸町)<悠久の旅人・日本の宿File No.180> 2022/07/16
-
つなぎ温泉 癒しの宿 ロデム(繋温泉、岩手県盛岡市)<悠久の旅人・日本の宿File No.179> 2022/07/12
-
和心の宿 姫の湯(湯瀬温泉、秋田県鹿角市)<悠久の旅人・日本の宿File No.178> 2022/07/09
-
高見屋別邸 久遠 -KUON- (庄内あつみ温泉、山形県鶴岡市)<悠久の旅人・日本の宿File No.136> 2019/01/28
-
不二やホテル(大鰐温泉、青森県大鰐町)<悠久の旅人・日本の宿File No.135> 2019/01/19
-
スポンサーサイト
コメント