和心の宿 姫の湯(湯瀬温泉、秋田県鹿角市)<悠久の旅人・日本の宿File No.178>
繁忙期でも、予約が取りやすく、手ごろな料金で宿泊できる温泉宿。
秋田名物きりたんぽの発祥の地にあります。
宿泊日:2022年4月30日(土)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:和室12畳(洗面台、バス・トイレ付)。
宿泊代:12,600円(消費税込)※入湯税150円別途。
おすすめ度:★★★★(5点満点中、4.0点)
Key Word: 湯瀬温泉、裏八幡平、南十和田、広めの和室、露天風呂、地元料理、きりたんぽ鍋。
マップ <和心の宿 姫の湯>
<悠久の旅人・宿File No.178>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
宿がある湯瀬温泉は、きりたんぽ発祥の地といわれる、秋田県北の鹿角市の東端にあります。
十和田湖の南側、八幡平の西側となり、県庁所在地の秋田市、隣県の岩手県盛岡市、青森市の中間点に位置し、まるで陸の孤島という感じだといえるでしょうか。
車利用の場合、東北自動車道 鹿角八幡平I.C.より約15分です。
公共交通機関利用の場合、JR花輪線湯瀬温泉駅から徒歩3分ですが、列車の本数が少ないローカル線です。盛岡からは高速バスの利用も可能で、バス停は、湯瀬P.A.となります。宿からは、湯瀬温泉駅、および、湯瀬P.A.バス停への無料送迎があります。
宿の建物は5階建てで、壱番館~参番館の3棟からなり、総客室数は、114室。

和室(8畳~12畳)を中心に、和洋室、シングル洋室があります。尚、全国規模で宿泊施設を運営するマイステイズ・ホテル・グループの温泉旅館のひとつです。
今回は、超繁忙期、GW中の土曜日に、和室12畳の部屋を大人3名で利用、朝夕食付きで、料金はひとり当たり12,600円(税込)です。。※別途、入湯税ひとり当り150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<館内へ>
東北自動車道鹿角八幡平ICから国道282号線を約7km走ると、右手に湯瀬温泉街が見えてきました。
国道から右折し、JR湯瀬温泉駅前を通過、踏切を渡るとスグに宿に到着しました。
駐車場に車を止め、エントランスから館内へ、
落ち着いた感じのロビーラウンジ。

フロントで手続きを済ませます。

おっと、そうこうしている間に、大型観光バスが玄関前にやってきました。係員が慌ただしく、玄関先に迎えに駆け寄ります。ツアー団体客が到着したようです。
コロナ禍で久しく見かけなかった光景。観光事業の復活を告げているようです。
さて、込み合う前に、壱番館のエレベーターで3階に上がり、今宵の部屋に向かいましょう。

<部屋は>
今宵の部屋は、壱番館3階の和室です。
部屋のドアを開き、上り口で下足を脱ぎます。

板間スペースには、冷蔵庫や湯沸かしポットが備わったキチネット風キャビネットがあります。

和室の広さは、12畳。布団は、あらかじめ敷かれています。


この宿のスタンダード和室には、8畳部屋、10畳部屋と、12畳部屋があり、一番大きい方の部屋になります。
窓際には広縁があり、イス・テーブルセットが設置されています。

床の間には、液晶テレビと金庫。

上り口の板間スペースに、洗面台とバスルーム。


トイレ。もちろん、温水洗浄機能付き便座です。

部屋としては、設備面、清潔さにおいても、問題ないでしょう。
尚、Wi-Fiは、全館、全室で使用可能です。
<大浴場は>
宿の大浴場「吉祥の湯」は、1階の連絡通路を進んだ別棟にあります。

温泉名の由来は、川の瀬から湯が湧くことから「湯瀬」と名付けられたそうです。
泉質は、アルカリ性単純温泉(低張性、アルカリ性、高温泉)。無色透明、無臭無味で、pH値9.0のアルカリ性の源泉です。
広々とした内湯には、サウナ室もあります。
外の庭園には、露天風呂があります。



大浴場の入浴時間は、15時~24時、朝は5時~10時です。
<夕食は>
夕食場所は、地下1階にある宴会場「長者の間」です。
畳敷きの宴会場に、テーブルが設置されています。

本日の夕食メニューは、会席コースです。

先付、前菜、秋田錦牛と八幡平ポーク陶板焼き、

造り盛合わせ、

鍋物はもちろん、秋田名物きりたんぽ鍋、

飲み物は、地酒冷酒を頼みました。1本990円(税込)~です。

秋田こまちのあさり釜めし。

そして、〆椀の海老の吸い物と、デザートのプリンです。

地元名物きりたんぽ鍋を中心とした、スタンダードな会席料理でした。
<朝食は>
朝食場所は、1階にあるコンベンションホールで、バイキング形式となります。
時間は、7時~9時の間で、予約なしに好きな時間でOKです。

<館内施設、その他>
1階ロビー近くに売店があります。営業時間は、朝7時~10時、午後は、16時~21時です。
娯楽室には、ビリヤード台、卓球台があり、無料で楽しむことができます。
<悠久の旅人のつぶやき>
今回は、GW中の大人3名での利用ということで、できるだけ広めの部屋を第一条件に、宿を探しました。印象としては、個人旅行よりも、ツアー団体旅行をメインにしている宿、という感じで、積極的におススメできる宿ではありませんでした。
ただ、繁忙期でも予約がとりやすく、料金も手頃、ということで、利用する価値はあろうかと思います。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
秋田名物きりたんぽの発祥の地にあります。
宿泊日:2022年4月30日(土)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:和室12畳(洗面台、バス・トイレ付)。
宿泊代:12,600円(消費税込)※入湯税150円別途。
おすすめ度:★★★★(5点満点中、4.0点)
Key Word: 湯瀬温泉、裏八幡平、南十和田、広めの和室、露天風呂、地元料理、きりたんぽ鍋。
マップ <和心の宿 姫の湯>
<悠久の旅人・宿File No.178>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
宿がある湯瀬温泉は、きりたんぽ発祥の地といわれる、秋田県北の鹿角市の東端にあります。
十和田湖の南側、八幡平の西側となり、県庁所在地の秋田市、隣県の岩手県盛岡市、青森市の中間点に位置し、まるで陸の孤島という感じだといえるでしょうか。
車利用の場合、東北自動車道 鹿角八幡平I.C.より約15分です。
公共交通機関利用の場合、JR花輪線湯瀬温泉駅から徒歩3分ですが、列車の本数が少ないローカル線です。盛岡からは高速バスの利用も可能で、バス停は、湯瀬P.A.となります。宿からは、湯瀬温泉駅、および、湯瀬P.A.バス停への無料送迎があります。
宿の建物は5階建てで、壱番館~参番館の3棟からなり、総客室数は、114室。

和室(8畳~12畳)を中心に、和洋室、シングル洋室があります。尚、全国規模で宿泊施設を運営するマイステイズ・ホテル・グループの温泉旅館のひとつです。
今回は、超繁忙期、GW中の土曜日に、和室12畳の部屋を大人3名で利用、朝夕食付きで、料金はひとり当たり12,600円(税込)です。。※別途、入湯税ひとり当り150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<館内へ>
東北自動車道鹿角八幡平ICから国道282号線を約7km走ると、右手に湯瀬温泉街が見えてきました。
国道から右折し、JR湯瀬温泉駅前を通過、踏切を渡るとスグに宿に到着しました。
駐車場に車を止め、エントランスから館内へ、
落ち着いた感じのロビーラウンジ。

フロントで手続きを済ませます。

おっと、そうこうしている間に、大型観光バスが玄関前にやってきました。係員が慌ただしく、玄関先に迎えに駆け寄ります。ツアー団体客が到着したようです。
コロナ禍で久しく見かけなかった光景。観光事業の復活を告げているようです。
さて、込み合う前に、壱番館のエレベーターで3階に上がり、今宵の部屋に向かいましょう。

<部屋は>
今宵の部屋は、壱番館3階の和室です。
部屋のドアを開き、上り口で下足を脱ぎます。

板間スペースには、冷蔵庫や湯沸かしポットが備わったキチネット風キャビネットがあります。

和室の広さは、12畳。布団は、あらかじめ敷かれています。


この宿のスタンダード和室には、8畳部屋、10畳部屋と、12畳部屋があり、一番大きい方の部屋になります。
窓際には広縁があり、イス・テーブルセットが設置されています。

床の間には、液晶テレビと金庫。

上り口の板間スペースに、洗面台とバスルーム。


トイレ。もちろん、温水洗浄機能付き便座です。

部屋としては、設備面、清潔さにおいても、問題ないでしょう。
尚、Wi-Fiは、全館、全室で使用可能です。
<大浴場は>
宿の大浴場「吉祥の湯」は、1階の連絡通路を進んだ別棟にあります。

温泉名の由来は、川の瀬から湯が湧くことから「湯瀬」と名付けられたそうです。
泉質は、アルカリ性単純温泉(低張性、アルカリ性、高温泉)。無色透明、無臭無味で、pH値9.0のアルカリ性の源泉です。
広々とした内湯には、サウナ室もあります。
外の庭園には、露天風呂があります。



大浴場の入浴時間は、15時~24時、朝は5時~10時です。
<夕食は>
夕食場所は、地下1階にある宴会場「長者の間」です。
畳敷きの宴会場に、テーブルが設置されています。

本日の夕食メニューは、会席コースです。

先付、前菜、秋田錦牛と八幡平ポーク陶板焼き、

造り盛合わせ、

鍋物はもちろん、秋田名物きりたんぽ鍋、

飲み物は、地酒冷酒を頼みました。1本990円(税込)~です。

秋田こまちのあさり釜めし。

そして、〆椀の海老の吸い物と、デザートのプリンです。

地元名物きりたんぽ鍋を中心とした、スタンダードな会席料理でした。
<朝食は>
朝食場所は、1階にあるコンベンションホールで、バイキング形式となります。
時間は、7時~9時の間で、予約なしに好きな時間でOKです。

<館内施設、その他>
1階ロビー近くに売店があります。営業時間は、朝7時~10時、午後は、16時~21時です。
娯楽室には、ビリヤード台、卓球台があり、無料で楽しむことができます。
<悠久の旅人のつぶやき>
今回は、GW中の大人3名での利用ということで、できるだけ広めの部屋を第一条件に、宿を探しました。印象としては、個人旅行よりも、ツアー団体旅行をメインにしている宿、という感じで、積極的におススメできる宿ではありませんでした。
ただ、繁忙期でも予約がとりやすく、料金も手頃、ということで、利用する価値はあろうかと思います。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
五戸まきば温泉 (青森県五戸町)<悠久の旅人・日本の宿File No.180> 2022/07/16
-
つなぎ温泉 癒しの宿 ロデム(繋温泉、岩手県盛岡市)<悠久の旅人・日本の宿File No.179> 2022/07/12
-
和心の宿 姫の湯(湯瀬温泉、秋田県鹿角市)<悠久の旅人・日本の宿File No.178> 2022/07/09
-
高見屋別邸 久遠 -KUON- (庄内あつみ温泉、山形県鶴岡市)<悠久の旅人・日本の宿File No.136> 2019/01/28
-
不二やホテル(大鰐温泉、青森県大鰐町)<悠久の旅人・日本の宿File No.135> 2019/01/19
-
スポンサーサイト
コメント