Aso Country Life 六月の風(熊本県阿蘇市)<悠久の旅人・日本の宿File No.174>
~地元で評判の民宿旅館に泊まってみよう~
阿蘇の森の中に佇む、カントリーライフが満喫できるペンション。宿泊は、アメリカントレーラーハウス。風呂は、かまど焚き五右衛門風呂。キャンプ感覚で非日常感が楽しめる、1日2組限定の宿です。
宿泊日:2021年12月28日(火)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:トレーラーハウス(ツインベッド、洗面台・トイレ付)。
宿泊代:8,500円(消費税込)。
おすすめ度:★★★★☺☺(5点満点中、4.5点)
Key Word: トレーラーハウス、アウトドア、子連れファミリー、かまど焚き五右衛門風呂、キャンプ。
マップ <Aso Country Life 六月の風>
<悠久の旅人・宿File No.174>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
阿蘇くまもと空港から無料リムジンの乗車し、JR肥薩本線肥後大津駅へ。そこから、2両編成の列車に乗り込みました。
熊本地震で被災し、長年不通となっていた肥薩本線肥後大津駅~阿蘇駅の区間が復旧したのは2020年8月。5年前の鉄道旅行では不通だった区間への念願の乗車。列車はスイッチバックを交えながら、急こう配の坂道をゆっくりと登って行きます。やがて、阿蘇駅に到着。
阿蘇駅には、宿からの無料送迎車が来てくれました。宿の送迎は、阿蘇駅、または、内牧駅への送り迎えが可能です(要事前予約)。
車は、国道57号線を内牧方面へ戻り、国道を外れると、狭い道へ入ります。
この周辺には、あそ牛料理をウリにした民宿旅館や、乙姫ペンション村があるところです。
狭い道は、途中からは未舗装区間となり、やがて、今宵の宿の入口に到着しました。

森に囲まれたの敷地内には、宿泊客が泊まるトレーラーハウスが2室(両)あります。つまり、宿の宿泊客は、最大で2組のみ。
その奥には食堂の小屋があります。小屋の奥側は、宿主の住居のようです。

今回は、平日にトレーラーハウスを一人で利用、朝夕食付きで、料金は8,500円(税込)です。
宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<トレーラーハウスへ>
迎えに来た女将さんに案内されて、食堂小屋に近いほうのトレーラーハウスへ。

このトレーラーハウスは、アメリカのエアストリーム製。

1930年代から製造が始まったという高級キャンピングトレーラーブランドで、丸みを帯びたアルミニウム製ボディが特徴です。最新モデルではなく、かなり年季の入ったレトロタイプです。

ウッドデッキスペースが併設されているので、気候が良いシーズンには、ここでBBQを楽しんだり、寛いだり出来ます。

<室内(車内)は>
ドアを開けて、室内(車内)へ。

室内は土足禁止なので、用意されたスリッパに履き替えます。
ロングボディの車内の端は、バスの最後尾席のようなソファースペースです。
エアコンが設置されています。車内の冷暖房は、このエアコン頼みとなります。

向かい合うように配置されたアンティークな棚には、小型液晶テレビがあります。

車内の奥スペース。

右手に4人掛けのテーブル席。

窓の外は、見渡す限りの雑木林。

左手には、キッチンスペース。

残念ながら、キッチンでの炊事、水回りスペースの使用はできません。
電子レンジは使用可能。

大型の冷蔵庫があります。

冷蔵庫の向こうの引き戸を開けると、トイレ、洗面スペースです。
狭いですが、右手にはシャワールームも装備しており、もちろん使用可能です。

その奥がベッドルーム。
シングルベッドが2台設置されています。

冬場なので、ベッドには電気敷毛布が敷かれていました。
夜はベッドサイドライトを点けると、こんな感じ。

車内の照明は、こんな感じになります。

浴衣や作務衣などの室内着は用意されていませんので、持参する必要があります。
ちなみに、冬場の阿蘇は冷えますので、暖かい室内着を持参されることをおすすめします。
<大浴場は>
宿の大浴場は、離れの小屋にあります。

脱衣所。タオルが用意されています。

大浴場といっても、広くはありません。家族風呂です。
浴槽は、なんと、五右衛門風呂。


小屋の外側のかまどで、薪をくべて、湯を沸かすという本格派です。
風呂焚きは、宿の方がやってくれます。

風呂場は、洗い場は広く、窓は大きく、天井も高くて、開放感があります。


温泉ではありませんが、ゆったりと入浴を楽しめます。
入浴時間は、到着後から夕食前後まで。それ以外の時間は、女将さんに要相談。ただ、夜はまわりが真っ暗になり、風呂小屋まで懐中電灯でもない限り、行けません。夜間の入浴は、難しいかも。
尚、朝風呂はありませんので、車内のシャワーを使用となります。
<夕食は>
食事場所は、食堂小屋~森のレストラン~となります。

シンプルな内装の山小屋風建物に、4人掛けのテーブル席がふたつあります。
宿の泊まり客は、多くても2組のみですしね。

夕食の開始時間は、18時。
和洋折衷の家庭料理が、用意されています。

洋は、パンプキンポタージュスープ、

グラタン、

ビーフシチュー。

和は、刺身盛合わせ、

鯛の頭の煮つけ、

茶碗蒸し。

そして、揚げたての天ぷらです。

ビーフシチュー中心の洋風メニューと思っていたので、酒は、ビールとチリワインを買ってきましたが、
日本酒冷酒も買ってくればよかったな、と少々、後悔。

ちなみに、宿でのドリンク類の提供はありませんので、事前に買ってきて、持ち込むことができます。
白飯は、セルフサービス。

最後のデザートが供されて、夕食終了。

料理は、どれもおいしくて、ボリュームも満点です。
ただ、洋物ディッシュが、冷めていたのが、残念です。電子レンジで温めなおしてもらえば良かったかな。。。
<朝食は>
朝食も同じテーブルで。
焼魚、目玉焼きなどの定番メニューに加えて、

ポトフ。

こちらも、腹一杯になりました。満足。
<館内施設、その他>
宿の周りには何もありませんが、国道の交差点まで行けば、コンビニがあります。
車なら数分です。歩いて行けないこともなさそうですが。
夕食時の酒類も含めて、持ち込みができます。車なら宿についてから出かけることも可能ですが、公共交通機関利用の場合、内牧駅には何もありません、阿蘇駅付近には、道の駅やコンビニ、温泉施設などがあり、なにかと便利です。
<悠久の旅人のつぶやき>
家族経営の民宿ペンションです。トレーラーハウスでの宿泊、五右衛門風呂など、ちょっと風変わりな体験ができる宿です。
冬場はさすがにちょっと寒いですが、気候の良いシーズンには、大いに楽しめそう。特に家族連れにとっては、忘れられない思い出ができそうです。
加えて、夕食のメニューにも大満足できる、おススメ宿です。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
阿蘇の森の中に佇む、カントリーライフが満喫できるペンション。宿泊は、アメリカントレーラーハウス。風呂は、かまど焚き五右衛門風呂。キャンプ感覚で非日常感が楽しめる、1日2組限定の宿です。
宿泊日:2021年12月28日(火)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:トレーラーハウス(ツインベッド、洗面台・トイレ付)。
宿泊代:8,500円(消費税込)。
おすすめ度:★★★★☺☺(5点満点中、4.5点)
Key Word: トレーラーハウス、アウトドア、子連れファミリー、かまど焚き五右衛門風呂、キャンプ。
マップ <Aso Country Life 六月の風>
<悠久の旅人・宿File No.174>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
阿蘇くまもと空港から無料リムジンの乗車し、JR肥薩本線肥後大津駅へ。そこから、2両編成の列車に乗り込みました。
熊本地震で被災し、長年不通となっていた肥薩本線肥後大津駅~阿蘇駅の区間が復旧したのは2020年8月。5年前の鉄道旅行では不通だった区間への念願の乗車。列車はスイッチバックを交えながら、急こう配の坂道をゆっくりと登って行きます。やがて、阿蘇駅に到着。
阿蘇駅には、宿からの無料送迎車が来てくれました。宿の送迎は、阿蘇駅、または、内牧駅への送り迎えが可能です(要事前予約)。
車は、国道57号線を内牧方面へ戻り、国道を外れると、狭い道へ入ります。
この周辺には、あそ牛料理をウリにした民宿旅館や、乙姫ペンション村があるところです。
狭い道は、途中からは未舗装区間となり、やがて、今宵の宿の入口に到着しました。

森に囲まれたの敷地内には、宿泊客が泊まるトレーラーハウスが2室(両)あります。つまり、宿の宿泊客は、最大で2組のみ。
その奥には食堂の小屋があります。小屋の奥側は、宿主の住居のようです。

今回は、平日にトレーラーハウスを一人で利用、朝夕食付きで、料金は8,500円(税込)です。
宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
Supported by
<トレーラーハウスへ>
迎えに来た女将さんに案内されて、食堂小屋に近いほうのトレーラーハウスへ。

このトレーラーハウスは、アメリカのエアストリーム製。

1930年代から製造が始まったという高級キャンピングトレーラーブランドで、丸みを帯びたアルミニウム製ボディが特徴です。最新モデルではなく、かなり年季の入ったレトロタイプです。

ウッドデッキスペースが併設されているので、気候が良いシーズンには、ここでBBQを楽しんだり、寛いだり出来ます。

<室内(車内)は>
ドアを開けて、室内(車内)へ。

室内は土足禁止なので、用意されたスリッパに履き替えます。
ロングボディの車内の端は、バスの最後尾席のようなソファースペースです。
エアコンが設置されています。車内の冷暖房は、このエアコン頼みとなります。

向かい合うように配置されたアンティークな棚には、小型液晶テレビがあります。

車内の奥スペース。

右手に4人掛けのテーブル席。

窓の外は、見渡す限りの雑木林。

左手には、キッチンスペース。

残念ながら、キッチンでの炊事、水回りスペースの使用はできません。
電子レンジは使用可能。

大型の冷蔵庫があります。

冷蔵庫の向こうの引き戸を開けると、トイレ、洗面スペースです。
狭いですが、右手にはシャワールームも装備しており、もちろん使用可能です。

その奥がベッドルーム。
シングルベッドが2台設置されています。

冬場なので、ベッドには電気敷毛布が敷かれていました。
夜はベッドサイドライトを点けると、こんな感じ。

車内の照明は、こんな感じになります。

浴衣や作務衣などの室内着は用意されていませんので、持参する必要があります。
ちなみに、冬場の阿蘇は冷えますので、暖かい室内着を持参されることをおすすめします。
<大浴場は>
宿の大浴場は、離れの小屋にあります。

脱衣所。タオルが用意されています。

大浴場といっても、広くはありません。家族風呂です。
浴槽は、なんと、五右衛門風呂。


小屋の外側のかまどで、薪をくべて、湯を沸かすという本格派です。
風呂焚きは、宿の方がやってくれます。

風呂場は、洗い場は広く、窓は大きく、天井も高くて、開放感があります。


温泉ではありませんが、ゆったりと入浴を楽しめます。
入浴時間は、到着後から夕食前後まで。それ以外の時間は、女将さんに要相談。ただ、夜はまわりが真っ暗になり、風呂小屋まで懐中電灯でもない限り、行けません。夜間の入浴は、難しいかも。
尚、朝風呂はありませんので、車内のシャワーを使用となります。
<夕食は>
食事場所は、食堂小屋~森のレストラン~となります。

シンプルな内装の山小屋風建物に、4人掛けのテーブル席がふたつあります。
宿の泊まり客は、多くても2組のみですしね。

夕食の開始時間は、18時。
和洋折衷の家庭料理が、用意されています。

洋は、パンプキンポタージュスープ、

グラタン、

ビーフシチュー。

和は、刺身盛合わせ、

鯛の頭の煮つけ、

茶碗蒸し。

そして、揚げたての天ぷらです。

ビーフシチュー中心の洋風メニューと思っていたので、酒は、ビールとチリワインを買ってきましたが、
日本酒冷酒も買ってくればよかったな、と少々、後悔。

ちなみに、宿でのドリンク類の提供はありませんので、事前に買ってきて、持ち込むことができます。
白飯は、セルフサービス。

最後のデザートが供されて、夕食終了。

料理は、どれもおいしくて、ボリュームも満点です。
ただ、洋物ディッシュが、冷めていたのが、残念です。電子レンジで温めなおしてもらえば良かったかな。。。
<朝食は>
朝食も同じテーブルで。
焼魚、目玉焼きなどの定番メニューに加えて、

ポトフ。

こちらも、腹一杯になりました。満足。
<館内施設、その他>
宿の周りには何もありませんが、国道の交差点まで行けば、コンビニがあります。
車なら数分です。歩いて行けないこともなさそうですが。
夕食時の酒類も含めて、持ち込みができます。車なら宿についてから出かけることも可能ですが、公共交通機関利用の場合、内牧駅には何もありません、阿蘇駅付近には、道の駅やコンビニ、温泉施設などがあり、なにかと便利です。
<悠久の旅人のつぶやき>
家族経営の民宿ペンションです。トレーラーハウスでの宿泊、五右衛門風呂など、ちょっと風変わりな体験ができる宿です。
冬場はさすがにちょっと寒いですが、気候の良いシーズンには、大いに楽しめそう。特に家族連れにとっては、忘れられない思い出ができそうです。
加えて、夕食のメニューにも大満足できる、おススメ宿です。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
みるき~すぱ サンビレッジ(天ケ瀬温泉、大分県日田市)<悠久の旅人・日本の宿File No.176> 2022/03/03
-
ホテル セキア リゾート&スパ(セキアヒルズ、熊本県南関町)<悠久の旅人・日本の宿File No.175> 2022/02/15
-
Aso Country Life 六月の風(熊本県阿蘇市)<悠久の旅人・日本の宿File No.174> 2022/02/04
-
京町温泉 玉泉館(宮崎県えびの市)<悠久の旅人・日本の宿File No.126> 2018/07/03
-
財宝健康保養センター 薩摩明治村 (鹿児島県垂水市) <悠久の旅人・日本の宿File No.125> 2018/06/18
-
スポンサーサイト
コメント