FC2ブログ

お宿 五郎兵衛(浅茂川浦島温泉、京都府京丹後市網野町)<悠久の旅人・日本の宿File No.162>

セイコ蟹と、のどぐろの煮付けに誘われて、GO TO 和モダンの趣ある小さな温泉旅館へ。
宿泊日:2020年11月4日(水)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:和室(洗面台付き、トイレ無し)。
宿泊代: 14,670円(消費税・入湯税込)。
おすすめ度:★★★★☺☺(5点満点中、4.3点)
Key Word: 海の京都、丹後、浅茂川浦島温泉、八丁浜、露天風呂、無料貸切風呂、会席料理、海水浴
マップ <お宿 五郎兵衛
<悠久の旅人・宿File No.162>
**************************************************************************
Supported by



<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
「海の京都」と言われる丹後半島の西側に位置する網野町。なんと、3週連続の訪問となります。
泊まってみたい魅力的な宿が多いのと、この週末からカニ解禁で、予約が取りにくくなるため、駆け込み宿泊となりました。

今回の宿は、「お宿 五郎兵衛」。
外観メイン

海水浴、サーフィンで賑わう八丁浜のシーサイド公園の近くに建っています。浅茂川浦島温泉の冠名のごとく、あの浦島太良伝説の地です。宿から海浜へは、海岸通りを渡り、公園を横切れば、スグの距離です。

宿の建物(本館)は、木造2階建て。総部屋数は、11室。
他に、離れ棟が3棟あり、メゾネットタイプの一棟貸しとなっています。
離れ

元々は、明治26年創業の醤油醸造元「三浦五郎兵衛」で、今もなお約130年仕様の桶で熟成し、製造販売を行っています。
宿へは、公共交通機関利用の場合、京都丹後鉄道・網野駅から、無料送迎があります。

今回は、平日に和室をひとり利用、朝夕食付で、宿泊料金は14,670円(消費税・入湯税込み)です。GO TO トラベルクーポン35%割引利用で、実質料金は9,588円。プラス、地域振興共通クーポン(紙券)2,000円分付きです。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時~(夏の海水浴シーズンは14時~)、チェックアウトは10時です。

<館内へ>
網野市街から、標識看板に従って狭い道に入り、古い住宅街を抜けると、宿の駐車場に出ました。
駐車場

車を停め、エントランスへ向かいます。
駐車場の向かいには、醤油の醸造所があります。
醤油工場入口

宿の建物をぐるっと回って、こちらがエントランスですね。入り口は、右手でしょうか。
エントランス

玄関で下足を脱いで、館内スリッパに履き替え、
玄関.

ロビーに上がります。
ロビーフロント

フロントで宿泊手続きを行い、GO TO トラベル 地域共通クーポン券を受け取り、いつも通り検温を行います。
フロント

その後、女将さんに案内され、急な階段を上がって2階へ。本館の客室は、全室2階にあります。
2階客室廊下






<部屋は>
今宵の部屋は、和室。モダンな感じの部屋です。
客室2

6畳大の部屋二間続きになっており、実質12畳大の広さがあります。
客室4

床の間がある6畳間には、こたつと、テーブルイスセットがあります。
客室1

布団が敷かれている6畳間には、洗面台が設置されています。
客室3

窓の外は、海岸へ続く道路と、離れ別棟の建物。海は見えません。
部屋からの眺望

床の間に、冷蔵庫と電気ポット、
冷蔵庫、電気ポット

液晶テレビとクローゼット。
テレビ、クローゼット

こたつの上に、茶器セットがあります。
こたつ卓上

洗面台に、ヘアドライヤーがあります。
洗面台、ヘアドライヤー

冷暖房は、室内エアコンです。
客室5 天井

尚、室内でWi-Fi使用が可能です。
和室にはトイレは付いていません。
館内に数か所のトイレがあります。今回は、部屋のスグ横に、トイレ(温水洗浄機能付き)がありました。
共用トイレ






<温泉風呂は>
宿には、内風呂、露天風呂が各一か所、貸切風呂が二室あります。
内風呂、露天風呂は、時間ごとの男女入れ替え制。
貸切風呂は空いていれば、利用可能。無料です。
浅茂川浦島温泉の湯は、アルカリ性単純泉です。

まずは、玄関横にある露天風呂へ。
露天風呂入口

脱衣場は、鍵付きロッカータイプで、左が女性用、右が男性用となっています。
露天風呂_脱衣所

時間制男女別なので、分ける必要はなさそうに思えますね。
脱衣所の洗面台はこんな感じ。
露天風呂_脱衣所_洗面台

風呂への通路を行くと、左手に非常口でしょうか、ドアがあり、
露天風呂_通路

突き当りが洗い場になっています。
露天風呂_洗い場

露天風呂の湯は、天然温泉100%。
露天風呂_湯舟1
露天風呂_湯舟2

こんこんと湯が注がれています。
露天風呂_湯舟3

屋根が覆っていますので、雨の日も大丈夫。でもその分、露天部分が少ないので、半露天風呂という感じでしょうか。
露天風呂_湯舟4露天

露天風呂の利用時間は、男性15時~17時半と朝風呂6時~8時で、女性20時~23時の交代制となっています。
が、実は、7,8月の夏シーズン、11時~17時の時間帯は水着着用の混浴タイムになります。
宿のエントランス左手にドアがありましたよね。
夏シーズンの混浴タイムはこのドアからの出入りができ、海水浴から戻ったら、水着のまま露天風呂へ直行できるのです。
脱衣所は、男女別の仕切りが取り付けられるのでしょう。風呂上りには、鍵付きロッカーに予め準備しておりた浴衣や部屋着に着替えて部屋に行くことができるのです。

内風呂は、客室階の2階の奥にある別の階段で降りた1階の裏口側にあります。
脱衣所。
内風呂_脱衣所

浴室は和風の趣き。
内風呂_湯舟1

かつて、醤油を保存していた陶器瓶が飾られています。
内風呂_湯舟2

洗い場は、3人分ほどですね。
内風呂_洗い場

内風呂の利用時間は、露天風呂と逆で、女性15時~17時半と朝風呂6時~8時で、男性20時~23時の交代制となっています。

貸切風呂は、1階ロビーの奥になります。
貸切風呂_入口のれん

「龍宮の湯」と「宝の湯」の二室があります。
貸切風呂_入口2

フロントにあるキーボックスから、鍵を借ります。(鍵が無ければ、利用中です。)
二室とも、浴室内の床は、畳敷きになっています。湯船は、信楽焼の陶器風呂です。

・龍宮の湯
脱衣所、
貸切風呂1_脱衣所

楕円形の陶器風呂です。
貸切風呂1_浴室
貸切風呂1_湯舟

・宝の湯
脱衣所、
貸切風呂2_脱衣所

丸形の陶器風呂です。
貸切風呂2_浴室
貸切風呂2_湯舟

貸切風呂の利用時間は、朝6時~夜11時まで。無料、予約不要です。




<食事は>
食事場所は、朝夕食共に、1階の個室になります。
畳敷きの広間にパネルで仕切られています。
テーブル席です。

夕食のスタート時間は、基本18時から、です。
階段を下りてロビーに行くと、食事の部屋へ案内されました。
夕食_テーブル席

テーブルの上には、今宵の会席料理が用意されています。
夕食_料理オンパレ

・先付け
夕食_先付け

・造り盛り合わせ(鯛、いか、カンパチ、海老)
夕食_造里盛り合わせ

・蛸のカルパッチョ
夕食_タコのカルパッチョ

・茶碗蒸し
夕食_茶碗蒸し

・和牛しゃぶしゃぶ鍋
夕食_和牛しゃぶしゃぶ鍋

そして、お目当ての、
・セイコ蟹(松葉蟹のメス) 内子・外子が旨そうで、眩しいくらい。
セイコ蟹

・のどぐろの煮付け
夕食_のどぐろ煮付け

これは、堪りませんね。

地酒冷酒(1,100円・税込)を注文して、ゆったり、まったりと頂きましょう。

夕食_地酒冷酒

その後、揚げたての天婦羅がでてきます。
夕食_天婦羅

食事は、味御飯、吸い物、漬物
夕食_食事

最後にデザートのフルーツです。
夕食_デザート

以上、期待通りの夕餉を楽しめました。

朝食も同じ場所での個室食です。
メニューは、和セットメニュー。
朝食1
朝食2

こちらは、シンプルな内容でした。





<館内施設、その他>
ロビーに自動販売機があります。
また、2階の中央部に洗面所があり、電子レンジが設置されています。
共同洗面所、電子レンジ




<悠久の旅人のつぶやき>
醤油醸造所が運営する小さな温泉旅館ですが、部屋のデザインや館内、浴場まで、いろいろこだわりがあるわモダンな宿です。
高級旅館のような手厚いもてなしはありませんが、思い思いのスタイルで、温泉と食事をゆったり、まったりと楽しむことができます。
個人的には、お気に入りの隠れ宿のひとつとして、記憶したい宿となりました。







*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします


*****************************************************************************
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント