FC2ブログ

休暇村 越前三国(福井県坂井市三国町)<悠久の旅人・日本の宿File No.159>

全室オーシャンビューの風光明媚な丘に建つ公共施設。磯風の温泉と地元料理バイキングが魅力。
宿泊日:2020年10月13日(火)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:和室(洗面台、トイレ付)。
宿泊代: 13,900円(消費税・入湯税込)。
おすすめ度:★★★★☺☺(5点満点中、4.3点)
Key Word: 三国温泉、全室オーシャンビュー、露天風呂、会席料理、バイキング、越前海岸、東尋坊観光
マップ <休暇村 越前三国
<悠久の旅人・宿File No.159>
**************************************************************************
Supported by



<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
休暇村とは、国立・国定公園内の景色や環境の良いところに、滞在型のバカンスを楽しめるように設置された公共の保養施設です。スキー、テニス、海水浴などのスポーツ、レクリエーションに利用されています。
現在、一般財団法人休暇村協会が、北は支笏湖(北海道)~南は指宿(鹿児島県)まで、全国で37施設を運営しています。

今宵の宿、休暇村越前三国は、越前ガニなど魚介類の宝庫として知られる三国町に立地。奇勝・東尋坊と水族館がある越前松島の中間点の風光明媚な海岸地帯に建っています。
外観メイン

三国町市街から、海岸沿いを走る県道をしばらく走り、休暇村ゲートから広大な敷地内に入り、坂道を上ると、宿の駐車場に出ます。
駐車場に隣接して、テニスコートがあり、さらに奥へ行けば、オートキャンプ場があります。
駐車場

公共交通機関利用の場合、JR北陸本線芦原温泉駅から路線バスで約30分です。宿の無料送迎バスの運行はありません。

宿は、地上5階建ての建物で、総客室数は70室。内訳は、和洋室14室、和室37室、洋室19室となっています。
全客室、オーシャンビューです。
外観

今回は、平日に和室をひとり利用、朝夕食付で、宿泊料金は13,900円(消費税・入湯税込み)です。GO TO トラベルクーポン35%割引利用で、実質料金は9,035円。プラス、地域振興クーポン2,000円分が付与されました。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時~、チェックアウトは10時です。
全客室禁煙。客室内でのWi-Fi利用可能です。

<館内へ>
駐車場に車を停め、宿の玄関口へ。
ここで自動測定の体温計で体温を測り、消毒液で手指を消毒し、館内へ、
玄関口

明るく開放的なロビーラウンジです。
ロビー1
ロビー俯瞰

フロントで、宿泊手続きを済ませ、
フロント

館内エレベーターで客室階へと向かいます。
館内エレベーター





<部屋は>
今宵の部屋は、最上階5階のスタンダード和室。
廊下の左手山側に部屋はなく、右手海側に部屋が並んでいます。
客室階廊下

ドアを開けて、室内へ。
上り口1

上がり口も広々としています。
上り口2

板間の左手に洗面スペース、
トイレ(温水洗浄機能付き)があります。
洗面台
トイレ

和室本間は、10畳の広さ。
和室1
和室3
和室2

窓際は広縁になっていて、イス・テーブルセットが設置されています。
広縁1

イスは窓側を向いて置かれています。
広縁2

窓からは、日本海の眺め。
左手かなたは、東尋坊方面、
眺望1

右手には、越前松島と水族館の建物が見渡せます。
眺望2

和室には、座卓と座椅子のセットがあり、卓上には茶器セットが置かれています。
座卓

床の間に、液晶テレビ、湯沸かしポット、
テレビ

クローゼットの中に、金庫、ヘアドライヤーがあります。
クローゼット

広縁に小型冷蔵庫が設置されており、棚に冷水ポット、コップ類が置かれています。
冷蔵庫

室内でインターネット(Wi-Fi)接続が可能です。
尚、布団は夕食の間に敷かれていました。
布団





<大浴場は>
宿の大浴場「三国温泉 荒磯の湯」は、1階にあります。
大浴場 入口

泉質は、ナトリウム・カルシウム塩化物泉。無色無臭で、結構、塩っぽい湯です。
脱衣所は、鍵付きロッカーが設置されています。
脱衣所1
脱衣所2

内湯は、開放的な大きなガラス窓。
内風呂1
内風呂2

洗い場には仕切りがあります。
内風呂3 洗い場

露天風呂には、海からの磯風がさわやかに吹きます。
露天風呂1
露天風呂2

夜は鈴虫の合唱、朝は小鳥たちのさえずりに交じって、打ち寄せる波の音を聞きながら、
ゆったりと温泉を楽しめます。
露天風呂 夜
露天風呂 朝

入浴時間は、夜24時まで、朝は5時~9時半です。
日帰り入浴は、11時半~14時の昼営業のみ。料金は、大人600円(税込み)です。



<食事は>
食事会場は、朝夕食共、2階レストランとなります。
レストラン入口

入って正面にバイキング料理テーブルが設置されています。
レストラン内

夕食時間は、17時半から20時までで、ラストオーダーは19時半です。
チェックイン時にフロントでスタート時間を決めます。
今回の夕食コースは、「旬菜料理 海里」。スタンダードコースです。
案内されたテーブルの卓上には、会席料理が用意されています。
会席料理

季節の造り。間八、甘えび、蛸、サーモンです。
造り

秋の吹き寄せ盛り。赤にし貝柔らか煮、舞茸など。
秋の吹き寄せ盛り

若狭牛釜炊き五目そば。
そば

釜の出汁が沸いたら、そばを入れてひと煮たちで、出来上がり。
そば 出来上がり

そして、「よりどり三国」と銘打たれた秋の旬菜バイキング!
感染防止のため、手指消毒して、使い捨て手袋を着用して、バイキングテーブルへ。
感染防止キット

蟹、小鉢コーナー

秋だけの特別、紅ずわい蟹
蟹

海の幸・山の幸を使った彩り小鉢盛り
小鉢

蟹、海老の天婦羅
天婦羅

新鮮やさいのサラダ
野菜サラダ

テーブルの上がずいぶん賑やかになりました。
バイキング小鉢料理
紅蟹

会席+バイキング小鉢

地酒冷酒「白雲純米吟醸」(1,270円・税込)を注文して、さあ、夕餉を楽しみましょ。
地酒冷酒

他にも、食事とデザートコーナー。
コシヒカリ発祥の地・福井の美味しいごはんと、つみれ汁
白飯

三国名産の花らっきょ、他、お漬物
漬物バイキング

フルーツや甘味デザート
デザート

地物食材をふんだんに使った料理の数々で、腹いっぱい。
すぐには、湯に入れそうにありません。

朝食時間は、7時~9時で、好きな時間帯に食事できます。
入口には、自慢の出汁2種の味見コーナーが用意されています。
出汁

席は自由ということなので、海を眺望することができる窓際の席へ。
窓際テーブル

メニューはバイキングとなります。
地元食材を使った「福井の朝おかず」コーナー、
朝食バイキング1

他は、和洋折衷のメニューです。
朝食バイキング2

控えめに、こんな感じで。
朝食バイキング3





<館内施設、その他>
1階ロビーには、土産物を中心に販売する売店と、喫茶コーナーがあります。朝7時半から夜21時までの営業です。
ロビー2

大浴場入口近くに、マッサージチェアコーナーがあります。
マッサージチェア

宿の前には広大な芝生が広がっています。海岸まで歩いてゆくことができます。
一部はグランドゴルフ場になっています。
広場 芝生

夏季シーズン委は、スイミングプールが営業。無料で利用できます。
スイミングプール

尚、部屋飲み用の氷は、フロントにいえば、アイスペール入りで用意してくれます。無料です。

10月1日から配布が始まったGO TO トラベルの地域共通クーポンですが、今回はJTB・るるぶの予約サイトを通して予約したので、電子クーポンとなります。
予約完了メールに添付されているGo To トラベル電子クーポン受け取りサイトで、旅行社等IDコードと宿予約番号を入力して、スマホ上で受け取ります。
今回のクーポン金額は2,000円でした。※宿泊料金13,750円×15%=2,062円≒2,000円。
夕食の酒代と、残りは土産物で使い切りました。



<悠久の旅人のつぶやき>
全室オーシャンビューの眺めは広大です。三国はサンセットでも有名ですので、晴れた日の夕日は抜群の景観でしょう。
館内・客室ともにキレイで、古さを感じさせません。
夕食、朝食のバイキング内容も、地元三国らしさ、福井らしさ、にこだわった内容で、好感が持てます。
元来、スポーツ、リクリエーションなどの滞在型バカンス目的の休暇村ですが、温泉と料理が目的でも、十分楽しめるかと思います。







*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします


*****************************************************************************
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント