有馬温泉 瑞宝園(兵庫県神戸市)<悠久の旅人・日本の宿File No.157>
有馬温泉では、手頃な宿泊料金て泊まれる公共の宿。ゆとりの広さの部屋が魅力です。
宿泊日:2020年9月21日(月)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:和室(洗面台、バスルーム、トイレ付)。
宿泊代: 15,700円(消費税・入湯税込)。
おすすめ度:★★★★☺(5点満点中、4.2点)
Key Word: 有馬温泉、露天風呂、会席料理、広い部屋
マップ <有馬温泉 瑞宝園>
<悠久の旅人・宿File No.157>
**************************************************************************
Supported by
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
三千年以上前に、二人の神によって発見されたと伝えられる有馬温泉は、日本最古の温泉といわれています。
六甲山系の北側に位置する有馬温泉へは、車利用なら、神戸三宮から約20分、大阪・京都・姫路から約60分で、都市近郊型の温泉地です。
公共交通機関利用の場合、電車なら神戸電鉄利用、「有馬温泉駅」下車。バスは、宝塚・芦屋・三宮・神戸空港の兵庫県各地や、大阪駅、新大阪駅、伊丹空港や京都市内など、直行バスが運行されています。
「瑞宝園」へは、有馬温泉中心地から、紅葉の名所である瑞宝寺公園へ向かう登り坂を15分程上がった高台に建っています。
かなりの急坂ですので、タクシーを利用したほうが良いでしょう。宿の送迎車はありません。

宿は、地上5階建ての建物で、客室は3階から5階にあります。
和室15室、洋室シングル4室、洋室ツインベッド4室、和洋室3室で、総部屋数は26室です。

公共の宿で、地方職員共済組合保養所でもあります。
今回は、シルバーウィークの真っ只中、休前日に和室を大人3人で利用、朝夕食付で、料金は一人当たり15,700円(消費税・入湯税込み)です。GO TO トラベル 35%割引クーポン利用(一人当たり5,495円分)で、実質宿泊料金は、10,205円です。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は16時から、チェックアウトは10時です。チェックイン時間が遅めなのが残念です。
<館内へ>
中国道西宮北ICから有馬方面へ向かい、観光客でごった返している「太閤橋」交差点を左折し、対向車が引っ切り無しに来る狭い道を、そろりそろりと上って行きます。
やがて、宿に到着。
玄関前の駐車スペースは満車だったので、地下2階の駐車場に車を停めました。


階段で1階に戻り、館内へ。

明るいロビーラウンジ、


右手にフロントがあります。

GO TOキャンペーン適用のため、免許証で現住所の確認を行い、検温を行い、エレベーターで客室階に上がります。

<部屋は>
今宵の部屋は、最上階5階の端部屋です。

ドアを開けて部屋に入ると、洋間になっており、応接セットが置かれています。



和室(本間)は、広さ10畳。

外には、狭いですがベランダスペースがあります。

高台にありますので、有馬の街と山々を見渡すことができます。

入り口側に、広い洗面台があり、

奥に、独立式のバスルーム、

左手に、トイレ(温水洗浄機能付き)がつながっています。

余裕のゆったりスペースの室内は、改装が施されており、キレイです。
洋間には、キャビネットが設置されていて、冷蔵庫、水割り用セット(アイスペール、冷水ポット、コップ類)が用意されています。



和室側には、床の間に、液晶テレビ(地上波のみ)、金庫が設置されています。

室内では、インターネット(Wi-Fi)は、対応していません。
<大浴場は>
宿の大浴場は、地下1階にあります。

泉質は、単純放射能冷鉱泉(単純ラドン泉)。低温湧出なので、加温しています。
脱衣所は十分な広さです。

内湯のメイン浴槽には、気泡浴スペースもあります。



打たせ湯、

洗い場、

サウナもあります。

東屋風の露天風呂。


やや小さめですが、庭園を望みながら、ゆったりと温泉を楽しめます。

入浴時間は、16時~24時(サウナは22時まで)、朝風呂は6時~9時です。
外来入浴はありませんので、比較的空いた状態で、ゆったりと温泉を楽しめます。
<食事は>
食事会場は、朝夕食共、2階「レストラン楓」となります。

店内には、テーブル席と、奥に掘りごたつ風の小上がり座敷席があります。


夕食スタート時間は18時~。閉店は21時です。
今回のメニューは、季節の会席料理。
スタンダードな「六甲会席」をグレードアップした「太閤会席です」。

前菜 盛り合わせ

造里 盛り合わせ(鯛のとんぶり和え、鰹、烏賊)

蓋物は、茄子田舎煮、小芋、信田巻などの焚き合せ)

秋刀魚の幽庵焼き

天婦羅(海老、太刀魚、茄子、とろろ芋)

松茸土瓶蒸し


鍋ものは、牛肉のすきやき風。

残念ながら、この会席コースの牛肉は神戸牛ではありませんが。

食事は、御飯(兵庫県産こしひかり)、赤だし、香の物(芝漬、野沢菜)

デザートは、マンゴーゼリー

ボリューム満点の夕食でした。
朝食時間は、7時半~9時までです。
通常は、和洋バイキングですが、コロナ禍の影響で、定食形式です。

見た目にもボリューム感満点です。ただ、料理内容はバイキングメニュー仕様なので、これといった一品はありませんが。
御飯、味噌汁、コーヒー、ジュース類、デザートは、ハーフバイキング方式となっています。

<館内施設、その他>
1階ロビーには、土産物を中心に販売する売店があります。
地階には、マッサージチェアコーナー、ゲームコーナーがあります。
2階には、カラオケルーム、卓球コーナーがあります。
4階の自販機コーナーに、製氷機が設置されています。


<悠久の旅人のつぶやき>
有馬温泉では、手頃な料金で宿泊できる宿です。館内も室内も改装されていてキレイです。中心街から少し離れているのが難点ですが、その分、閑静で、景色も良好。外来入浴がないので、ゆったりと温泉を楽しめます。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
宿泊日:2020年9月21日(月)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:和室(洗面台、バスルーム、トイレ付)。
宿泊代: 15,700円(消費税・入湯税込)。
おすすめ度:★★★★☺(5点満点中、4.2点)
Key Word: 有馬温泉、露天風呂、会席料理、広い部屋
マップ <有馬温泉 瑞宝園>
<悠久の旅人・宿File No.157>
**************************************************************************
Supported by
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
三千年以上前に、二人の神によって発見されたと伝えられる有馬温泉は、日本最古の温泉といわれています。
六甲山系の北側に位置する有馬温泉へは、車利用なら、神戸三宮から約20分、大阪・京都・姫路から約60分で、都市近郊型の温泉地です。
公共交通機関利用の場合、電車なら神戸電鉄利用、「有馬温泉駅」下車。バスは、宝塚・芦屋・三宮・神戸空港の兵庫県各地や、大阪駅、新大阪駅、伊丹空港や京都市内など、直行バスが運行されています。
「瑞宝園」へは、有馬温泉中心地から、紅葉の名所である瑞宝寺公園へ向かう登り坂を15分程上がった高台に建っています。
かなりの急坂ですので、タクシーを利用したほうが良いでしょう。宿の送迎車はありません。

宿は、地上5階建ての建物で、客室は3階から5階にあります。
和室15室、洋室シングル4室、洋室ツインベッド4室、和洋室3室で、総部屋数は26室です。

公共の宿で、地方職員共済組合保養所でもあります。
今回は、シルバーウィークの真っ只中、休前日に和室を大人3人で利用、朝夕食付で、料金は一人当たり15,700円(消費税・入湯税込み)です。GO TO トラベル 35%割引クーポン利用(一人当たり5,495円分)で、実質宿泊料金は、10,205円です。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は16時から、チェックアウトは10時です。チェックイン時間が遅めなのが残念です。
<館内へ>
中国道西宮北ICから有馬方面へ向かい、観光客でごった返している「太閤橋」交差点を左折し、対向車が引っ切り無しに来る狭い道を、そろりそろりと上って行きます。
やがて、宿に到着。
玄関前の駐車スペースは満車だったので、地下2階の駐車場に車を停めました。


階段で1階に戻り、館内へ。

明るいロビーラウンジ、


右手にフロントがあります。

GO TOキャンペーン適用のため、免許証で現住所の確認を行い、検温を行い、エレベーターで客室階に上がります。

<部屋は>
今宵の部屋は、最上階5階の端部屋です。

ドアを開けて部屋に入ると、洋間になっており、応接セットが置かれています。



和室(本間)は、広さ10畳。

外には、狭いですがベランダスペースがあります。

高台にありますので、有馬の街と山々を見渡すことができます。

入り口側に、広い洗面台があり、

奥に、独立式のバスルーム、

左手に、トイレ(温水洗浄機能付き)がつながっています。

余裕のゆったりスペースの室内は、改装が施されており、キレイです。
洋間には、キャビネットが設置されていて、冷蔵庫、水割り用セット(アイスペール、冷水ポット、コップ類)が用意されています。



和室側には、床の間に、液晶テレビ(地上波のみ)、金庫が設置されています。

室内では、インターネット(Wi-Fi)は、対応していません。
<大浴場は>
宿の大浴場は、地下1階にあります。

泉質は、単純放射能冷鉱泉(単純ラドン泉)。低温湧出なので、加温しています。
脱衣所は十分な広さです。

内湯のメイン浴槽には、気泡浴スペースもあります。



打たせ湯、

洗い場、

サウナもあります。

東屋風の露天風呂。


やや小さめですが、庭園を望みながら、ゆったりと温泉を楽しめます。

入浴時間は、16時~24時(サウナは22時まで)、朝風呂は6時~9時です。
外来入浴はありませんので、比較的空いた状態で、ゆったりと温泉を楽しめます。
<食事は>
食事会場は、朝夕食共、2階「レストラン楓」となります。

店内には、テーブル席と、奥に掘りごたつ風の小上がり座敷席があります。


夕食スタート時間は18時~。閉店は21時です。
今回のメニューは、季節の会席料理。
スタンダードな「六甲会席」をグレードアップした「太閤会席です」。

前菜 盛り合わせ

造里 盛り合わせ(鯛のとんぶり和え、鰹、烏賊)

蓋物は、茄子田舎煮、小芋、信田巻などの焚き合せ)

秋刀魚の幽庵焼き

天婦羅(海老、太刀魚、茄子、とろろ芋)

松茸土瓶蒸し


鍋ものは、牛肉のすきやき風。

残念ながら、この会席コースの牛肉は神戸牛ではありませんが。

食事は、御飯(兵庫県産こしひかり)、赤だし、香の物(芝漬、野沢菜)

デザートは、マンゴーゼリー

ボリューム満点の夕食でした。
朝食時間は、7時半~9時までです。
通常は、和洋バイキングですが、コロナ禍の影響で、定食形式です。

見た目にもボリューム感満点です。ただ、料理内容はバイキングメニュー仕様なので、これといった一品はありませんが。
御飯、味噌汁、コーヒー、ジュース類、デザートは、ハーフバイキング方式となっています。

<館内施設、その他>
1階ロビーには、土産物を中心に販売する売店があります。
地階には、マッサージチェアコーナー、ゲームコーナーがあります。
2階には、カラオケルーム、卓球コーナーがあります。
4階の自販機コーナーに、製氷機が設置されています。


<悠久の旅人のつぶやき>
有馬温泉では、手頃な料金で宿泊できる宿です。館内も室内も改装されていてキレイです。中心街から少し離れているのが難点ですが、その分、閑静で、景色も良好。外来入浴がないので、ゆったりと温泉を楽しめます。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
シーサイド佐竹(浅茂川浦島温泉、京都府京丹後市網野町)<悠久の旅人・日本の宿File No.161> 2020/11/08
-
丹後の湯宿 ゑびすや(木津温泉、京都府京丹後市網野町)<悠久の旅人・日本の宿File No.160> 2020/10/31
-
有馬温泉 瑞宝園(兵庫県神戸市)<悠久の旅人・日本の宿File No.157> 2020/09/26
-
湯の花温泉 渓山閣(京都府亀岡市)<悠久の旅人・日本の宿File No.156> 2020/09/21
-
旅館 高島屋(宮津温泉・京都府宮津市)<悠久の旅人・日本の宿File No.151> 2020/01/09
-
スポンサーサイト
コメント