FC2ブログ

山中温泉 湯快リゾート よしのや依緑園(石川県加賀市)<悠久の旅人・日本の宿File No.155>

お馴染みのバイキング料理ではなく、会席料理を提供する、落ち着いた大人向けの湯快リゾートの宿。渓流を望む露天風呂が快適です。
宿泊日:2020年9月3日(木)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:和室10畳+広縁(洗面台、トイレ有り)。
宿泊代: 10,600円(消費税・入湯税込)。
おすすめ度:★★★★☺☺(5点満点中、4.3点)
Key Word: 湯快リゾート、山中温泉、加賀温泉郷、鶴仙渓、天然温泉、露天風呂、会席料理
マップ <湯快リゾート 山中温泉 よしのや依緑園
<悠久の旅人・宿File No.155>
**************************************************************************
Supported by



<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
開湯は1300年前の奈良時代といわれる山中温泉は、加賀温泉郷の山間に位置し、豊かな自然の中で天然温泉が楽しめます。
湯快リゾートグループが運営する「よしのや依緑園」は、元々、鎌倉時代創業から800余年、数多くの政財界の要人や文化人を迎えてきた老舗旅館です。
外観メイン

湯快リゾートの宿の多くは、夕食バイキングですが、この宿の夕食は会席料理で、その分、料金設定も高めとなっています。
宿は、山中温泉の中心街近くに建っています。玄関側は、山中温泉の総湯「菊の湯」から伸びるメインストリートに面しており、ホテル裏手には、「鶴仙渓」で有名な大聖寺川が流れます。
公共交通機関利用の場合、JR北陸本線加賀温泉駅から、北鉄バス乗車、約30分で山中温泉中心部へ到着します。宿の無料送迎バスも定期運行されています。

宿の建物は、地上8階、地下1階の構造で、ロビーやレストラン、大浴場がある「月宮殿」と客室専用棟の「長生殿」から成っています。総部屋数は、71室。ペット(小型犬)と泊まれる部屋や露天風呂付の部屋もあります。
今回は、平日に和室をひとりで利用、朝夕食付で、料金は10,600円(消費税・入湯税込み)です。GO TO トラベル 35%割引クーポン利用(3,710円分)で、実質宿泊料金は、6,890円(税込み)です。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は12時から、チェックアウトも12時で、最長24時間滞在が可能です。

<館内へ>
山中温泉は、加賀温泉郷のなかで、山間にありますので、関西方面から車で行く場合は、北陸道加賀IC利用よりも、福井北ICで下り、国道364号線利用がおススメです。アップダウンのある山岳ドライブになりますが、道路は良く整備されており、快適な走行が可能です。
山中温泉内に入ると、バイパスには乗らず、温泉中心街へと車を走らせます。やがて右手に宿が出現。玄関前に車を停めると、中から係員が出てきて、駐車場所を指示してくれました。
玄関前スペースに駐車し、エントランスへと進みます。
エントランス

下足のまま館内へ入り、飛沫感染防止措置が取られているフロントで受付手続きを済ませます。
フロント

受付時に館内説明を受けて分かったのですが、ロビーフロントがあるのこの階は、実は、建物の6階部でした。ここから大聖寺川の渓谷に向かって、5階、4階・・・1階、そして、大浴場がある渓谷の傍が地下1階部となります。
部屋キーと館内案内図を受け取り、例によって、検温を受けてから、部屋へ向かいます。

広々としたロビーラウンジに座れば、爽快な景観を楽しむことができます。
ロビーラウンジ1
ロビーラウンジ2

フロント近くの浴衣コーナーで、好みの浴衣を選び、
浴衣コーナー

廊下を奥へと進み、月宮殿のエレベーターホールを過ぎ、
エレベーターホール

長生殿に入り、長生殿のエレベーターで、今宵の部屋がある5階へ下ります。

長生殿エレベーター





<部屋は>
長生殿の5階は、渓谷側の4部屋のみ。
客室階廊下

この5階は、月宮殿との連絡通路はないので、長生殿のエレベーターを利用する必要があります。

今宵の部屋は、長生殿のスタンダード和室。
広めの上り口で下足を脱ぎます。
上がり口

左手に、、洗面台とトイレ(洗浄機能付き)が有ります。セパレートタイプではないので、ちょっと使い勝手は良くないですね。飲用水をここで酌む気にはなりません。
トイレ洗面台

右手に進むと、次の間があり、本間となります。
次の間

本間和室の広さは、10畳。
和室1

和室2
和室3

入室時に、布団は敷かれていました。
和室4

広縁があり、イス・テーブルセットが設置されています。
広縁1
広縁2

窓からは、大聖寺川の渓谷「鶴仙渓」を見下ろすことができます。彼方に見える建物は、ロイヤルホテルです。
眺望

部屋には、液晶テレビ、金庫、
テレビ金庫

茶器セット、
茶器セット

広縁に、冷蔵庫、電気ポットが有ります。
冷蔵庫

インターネット(Wi-Fi)は、全室対応しています。





<大浴場は>
大浴場は、月宮殿の地下階にあります。
地下階といっても、渓流面より上の地上部です
地下階廊下

大浴場の湯は、八百年もの間「湯治」の名湯として人々の疲れを癒してきた山中温泉の湯。泉質は、硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)で、湧出口泉温は48.2℃です。
大浴場入り口

新型コロナ感染予防で三密を避けるため、ロビーに設置されたホワイトボードに入浴予定時間を記入するシステムとなっています。が、滞在中、数回入浴しましたが、ほとんど、人と顔を合わすことはありませんでした。

脱衣場は広々しています。
脱衣所

内湯は、窓が広くとられており、渓谷を眺めながら、入浴が楽しめます。
内湯1
内湯2
内湯3

渓流に面した露天風呂。
露天風呂1
露天風呂2

屋根付きなので、雨天時でも大丈夫です。
露天風呂3

入浴は、昼前と深夜の各1時間の清掃時間を除き、終日・終夜、入浴が可能です。
尚、日帰り入浴は受け付けていません。広々とした大浴場は、宿泊者専用のため、ほとんど込み合うことはないように思えます。



<食事は>
食事会場は、朝夕食共に、8階レストラン「四季亭」となります。
四季亭

夕食時間は、18時~、または19時~の2部制で、今回は、19時スタート(20:30迄)です。
レストラン テーブル

メニューは、会席料理。スタンダードな「夏の華(はな)会席」です。
テーブル席に案内されると、酒肴料理などが、用意されていました。
華会席

酒肴の「山中涼風の宴」は、ホタルイカの沖漬け、お浸し等の小鉢料理です。
酒肴

造りは、カジキ、烏賊、鮪の鮮魚三種盛り。 
造り

冷製スープ。
鉄板焼は、能登豚と海鮮、野菜。
鉄板焼

釜焚き御飯は、穴子、煮生姜、枝豆入りで、米は石川産ゆめみづほです。
焚き上がりまでに、30~40分かかります。
釜めし 調理前

酒は、まずは、地酒利き酒セット(990円・税込み)。
利き酒セット

あとで、地酒「手取川」(990円・税込み)を追加しました。GoTo割で、お得に泊まれましたから、ね。
あとの料理は、順次、出来立てで運ばれてきます。

焚物は、饅頭玉〆。
饅頭玉〆

焼肴は、かれい西京焼き。
焼物

揚物は、旬の地物天婦羅森~太刀魚、南瓜、しし唐。抹茶塩で頂きます。
天婦羅

釜焚き御飯が出来上がりました。
釜めし 出来上がり

食事は、釜焚き御飯、味噌汁、漬物で、仕上げです。
食事

デザートは、加賀産ブロッコリーのパンナコッタ、フルーツ添えです。
デザート

尚、子供用のメニューとしては、「すき焼き御膳」が用意されています。

朝食は、7:30、8:00、8:30、9:00スタートの選択制です。
席は基本、自由席。
本来は、朝食はバイキングなのですが、感染予防のため、松花堂弁当+ハーフバイキングです。
テーブルにつく前に、松花堂弁当(おかずの詰め合わせ)が渡されます。
朝食メニュー

ハーフバイキングは、ソフトドリンクコーナー、焼き魚や温泉卵、ごはんのお供、御飯、味噌汁のコーナー、焼き立てパンのワゴンコーナーがあります。
ハーフバイキング1
ハーフバイキング2





<館内施設、その他>
6階ロビーには、売店があります。
売店

また、インターネットコーナーがあり、その傍らに製氷機が設置されています。
アイスペール、冷水用ポットが用意されています。
製氷機

7階には、卓球コーナー、カラオケコーナー、マンガコーナー、ゲームコーナーがあります。
卓球コーナー
カラオケコーナー
マンガコーナー

老舗旅館の名残でしょうか。長生殿の8階には、能舞台があります。
7階から階段、または、専用エレベーターで上がります。
檜舞台入口
檜舞台

見学は自由です。



<悠久の旅人のつぶやき>
バイキング料理を提供する一般の湯快リゾートの宿より、内装や設備は、ワンランク上です。会席料理も、ファミリー向けのバイキング料理とは、顧客ターゲット層が違った料理内容となっています。落ち着いた大人向けの宿、という感じです。







*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします


*****************************************************************************

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント