FC2ブログ

五箇山温泉 五箇山荘(富山県南砺市)<悠久の旅人・日本の宿File No.154>

世界遺産『五箇山』地区に建つ、公共の宿。山村の、のどかな雰囲気の中で、天然温泉を楽しめます。
宿泊日:2020年8月13日(木)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:洋室ツインベッドルーム(洗面台、トイレ有り)。
宿泊代: 15,550円(税込)。
おすすめ度:★★★★☺(5点満点中、4.1点)
Key Word: 五箇山、庄川、国民宿舎、天然温泉、露天風呂
マップ <五箇山荘
<悠久の旅人・宿File No.154>
**************************************************************************

supported by



<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
「国民宿舎 五箇山荘」は、世界遺産に登録されている合掌造り集落である菅沼集落と相倉集落の中間に位置する山の中腹に建っています。
外観1

車利用の場合、東海北陸自動車道・五箇山ICから約10分ほどで到着します。
公共交通機関利用の場合、高岡駅・北陸新幹線審高岡駅・JR城端駅から、世界遺産バスを利用し、上梨バス停下車、徒歩5分ほどです。

宿の建物は、ロビーやレストラン、大浴場がある平屋建て部(1階部)と、傾斜地を上がったところに建つ2階建ての客室層(2階、3階部)から成り立っており、総部屋数は、22室。和室、和洋室、洋室(ツインベッド)があります。
外観2

今回は、盆休み期間の平日に、洋室をひとりで利用、朝夕食付で、料金は15,550円(消費税・入湯税込み)です。宿泊予約サイトでの予約時に、GO TO トラベル 35%割引クーポン(6,452円分)を利用できましたので、実質宿泊料金は、9,098円(税込み)です。
コロナ禍の最中とはいえ、盆休み期間宿泊価格としては、コスパ感のある料金と言えるでしょう。
なお、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。

<館内へ>
国道156号線を外れ、庄川にかかる橋を渡り、坂道を上がると、宿に到着。
建物前の駐車場に車を停め、本日の宿泊者名が書かれた歓迎看板があるエントランスへ。
玄関口で下足を脱ぎ、靴箱へ入れ、消毒済みスリッパへ履き替えます。
靴入れ

ゆったりしたロビースペースです。
ロビーラウンジ

飛沫感染防止のためのアクリル板で覆われたフロントで受付手続きを済ませ、
ロビーフロント

自分に合ったサイズの浴衣を受け取り、最後、フロントマンに検温を受けてから、部屋へと向かいます。

1階の廊下を奥へと進み、
1階廊下

大浴場前を通って、一番奥にあるエレベーターに乗って、3階へと上がります。
エレベーター

エレベーターを降り、渡り廊下を歩いて、客室棟へ。
客室階廊下





<部屋は>
今宵の部屋は、洋室です。
部屋_入室

この宿では、いちばん狭い部屋となります。
ベッドがふたつあり、
部屋_ツインベッド

窓際にイス・テーブルセットが置かれています。
部屋_テーブルセット

窓からは、庄川を挟んだ山村の集落を見渡せます。
部屋_眺望

入り口側に、洗面台とトイレ(洗浄機能付き)が配置されています。
部屋_洗面台

部屋の広さは、ビジネスホテルのツインベッドルーム並みで、リゾートの利用としては、やや手狭さを感じます。

部屋には、液晶テレビ、冷蔵庫、金庫、電気ポット、茶器セットが有ります。
部屋_液晶テレビ
部屋_金庫

インターネット(Wi-Fi)は、全室対応しています。
尚、全室禁煙となっています。(館内に、喫煙所あり。)

<大浴場は>
五箇山温泉の泉質は、アルカリ性単純温泉。湧出温度は31.4度で、無色。無臭の湯です。
男女別大浴場は、1階奥に位置しています。月に一度、男湯女湯の入れ替えがあります。
大浴場_入口

脱衣場から浴室へ入ると、
大浴場_脱衣所

右手に浴槽があり、左手に洗い場が並んでいます。
大浴場_内湯
大浴場_内湯

内湯の奥に、サウナ室と水風呂の桶風呂があります。
大浴場_サウナ

外へ出ると、庭園風露天風呂。
大浴場_露天
大浴場_露天
大浴場_露天

周りには、静かな山村風景が広がります。
露天風呂_眺望

入浴可能時間は、15時~翌朝9時まで、夜通し可能です。
大浴場_露天

なお、日帰り入浴営業もあり、利用可能時間は10時~21時。料金は、大人500円です。





<食事は>
食事会場は、朝夕食共に、1階食堂「清流」となります。
食堂内は、三蜜を避けるため、テーブルを間引きした配置となっています。
食堂内

夕食時間は、18時からで、20:30終了となります。
今宵は、到着時間の関係で、19時スタートです。

夕食の献立は、会席料理ですが、食事とデザート以外の料理は、すべて一堂に供せられます。
夕食

食前酒は、梅酒。
先付けは、豆腐サラダ、きんしうり、独活(うど)の胡麻和え。

造りは、富山湾でとれたカンパチ、鯛、甘海老の3種盛り。
造り

炊合せ(巻き豆腐、ぜんまい、椎茸、すす竹、ふき)
炊合せ

岩魚の塩焼き
岩魚

天ぷら(五箇山豆腐、南瓜、茄子、オクラ、しし唐)
天ぷら

富山県産ポークの朴葉みそ焼き
ほう葉みそ焼き

酒は、地酒の飲み比べセットを注文。880円(税込み)也。
飲み比べセット

食事は,南砺市産こしひかり、みそ汁、香の物
食事

デザートは、自家製プリン。
プリン

富山県や南砺市の地元食材を中心とした料理内容でした。

朝食は、7時15分と7時45分スタートの2部制(8時30分終了)。
メニューは、和定食となります。
朝食


<館内施設、その他>
宿は、山村の丘陵地にある一軒宿ですので、徒歩圏内には、コンビニ等、何もありません。
1階ロビー横に売店があります。
売店

館内に娯楽施設はありません。





<悠久の旅人のつぶやき>
「五箇山温泉」という響きに魅せられますが、普通の国民宿舎の建物で、五箇山らしさはありません。
が、山菜や岩魚などの地元食材を使った料理と、居心地の良い露天風呂が良いですね。
五箇山や白川郷観光の拠点としては、良い宿かと思います。







*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします


*****************************************************************************
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント