旅館 高島屋(宮津温泉・京都府宮津市)<悠久の旅人・日本の宿File No.151>
天橋立観光の拠点に最適。お手頃価格で、格別の料理を楽しめる、リピート間違いなしのおススメ旅館。
宿泊日:2019年11月6日(水)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:和室6畳(洗面台無し、トイレ無し)。
宿泊代: 9,900円(税込)。
おすすめ度:★★★★☺☺(5点満点中、4.4点)
Key Word: 宮津温泉、天橋立、料理旅館、ビジネスプラン
マップ <旅館 高島屋>
<悠久の旅人・宿File No.151>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
京都府宮津市は、「海の京都」といわれる丹後地方の中心に位置し、日本三景・天橋立を擁する町です。
今回の宿は、宮津市街の下町に建っています。

車利用の場合、京都縦貫自動車道宮津天橋立ICより約5分です。京都・大阪・神戸から、高速利用で1時間40分から2時間で到着します。
公共交通機関利用の場合、京都丹後鉄道宮津駅から徒歩13分ほど。また、旅館の無料送迎車も利用できます。
宿は、宮津市街から西へ行った下町に有り、宮津の観光スポットだある「三上家住宅」の近くになります。国道178号線「市民体育館前」から南に入ってスグです。
この交差点の北側には宮津湾が広がっています。
商業施設「ミップル」もこの地区にあります。宮津市街地区にコンビニ店がありませんので、宿から徒歩でも行ける、この商業施設が重宝します。
天橋立へは、車で約10分の距離ですが、宿から宮津汽船のりばまでは徒歩約3分、ここから汽船に乗って天橋立へ行けます。
宿は、昔からの旅館という風情の3階建ての建物で、総部屋数は7室のみです。

部屋は、全て和室タイプで、設備や広さで、松・竹・梅のランクに分かれており、宿泊料金に若干の差があります。
今回は、平日宿泊、6畳和室(梅ランク)を一人で利用、朝夕食付きで、料金は9,900円(税込)です。※別途、入湯税150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
<館内へ>
国道から、市民体育館前交差点を左折すると、スグに旅館前に出ました。
旅館の前に駐車場はなく、隣の駐車スペースは旅館のものとは違う様。
車を降り、玄関で到着した旨を告げると、スグに係りの人がでてきてくれました。

車は係りが駐車場へ移動するとのことなので、荷物を下ろし、車のキーを預けて、館内へ。
玄関口で、女将さんに出迎えられて、下足を脱ぎ、上がります。

階段を上がり、2階の部屋へ案内されました。
館内にエレベーターはありません。
尚、館内の廊下や階段は、全て畳敷きになっているので、スリッパなしで過ごします。

<部屋は>
今宵の部屋は、2階の6畳和室。
ドアを開けて中へ入ると、

半畳ほどの板間上り口があります。

部屋は、こじんまりとしていますが、落ち着ける部屋です。




座卓の上には、保温ポット、冷水ポットと茶器セットが置かれています。

床の間スペースには、液晶テレビが設置されています。

クローゼットには金庫が有ります。


残念ながら、冷蔵庫はありません。
広縁が無いので、イステーブルセットはありませんが、言えば、和室用のチェアを持ってきてくれます。
障子の向こうは、一般隣家の屋根で、眺望はありません。
布団は、夕食の片付け後、布団敷きに来てくれます。

尚、ルームキーは、ちりめんの着物を着た人形飾り付きです。女性客には受けが良いかも、です。

宿の総部屋数7室のうち、松クラスが3部屋で、和室の広さは8畳、踏込・広縁ソファ席が有り、洗面台、ウォシュレットトイレ付きです。
竹クラスも3部屋で、和室の広さは8畳、洗面台、ウォシュレットトイレ付きです。
今回宿泊した部屋が、宿で唯一の梅クラスで、広さ6畳和室で、洗面台、トイレは有りませんが、廊下をでるとすぐ近くに共用トイレがあります。
それほど不便は感じませんでしたが、二人以上での宿泊なら、竹以上の部屋利用をおススメします。
<大浴場は>
宿の大浴場の男風呂は、最上階4階(屋上ロフト)にある展望風呂です。

泉質は、ナトリウム塩化物強塩冷鉱泉です。
脱衣所もこじんまりしています。

浴室は、洗い場も3カ所しかありませんが、浴槽は檜づくり。


建物の間から、宮津湾や天橋立・傘松公園リフトまで、望むことが出来ます。

部屋数が多くないので、混み合うことも無く、清潔なスペースで、ゆったりと温泉を楽しめます。
尚、女性用風呂は、平成21年に改装された1階浴場となります。
入浴時間は、夜は23時まで、朝は6時半~8時半です。
<食事は>
食事は、夕食は部屋出し、朝食は大広間となります。
夕食は、ラストオーダー19時半となります。
今回の宿泊プランは、ビジネス利用におススメのプランで、夕食は、おまかせ和食膳。
宿泊料金からして、それほど多くは望めませんが、料理自慢の宿の食事を部屋出しで頂けるのは、一人旅には、ありがたいです。
そうして、座卓の上に、料理が運ばれてきました。

おや、思いのほか、贅沢に蟹を使った料理が出てきました。
料理内容は、先付(和え物)、

土佐酢を使用した、まろやかなカニ酢、

造里、

サクサク衣の天ぷら、

そして、かに鍋。

どれも、手の込んだ料理で、さすが、味付けも、抜群。
地酒冷酒で、ゆったり、まったりと楽しみます。

仕上げの丹後コシヒカリの白飯まで、美味しく頂きました。満足。

朝食は、大広間のテーブル席となります。
焼魚やごはんのお供的なおかずです。

珍しかったのは、茶碗蒸しが朝食に出たこと。
この茶碗蒸し、カニの味が濃厚で、超旨い!
丹後コシヒカリの白飯との相性も抜群。
朝ご飯も美味しく頂きました。大満足。
<館内施設、その他>
館内には、娯楽施設、売店、自動販売機もありません。
必要なものは、事前に買っておいてください。
尚、外出の門限は、午後11時半までです。

<悠久の旅人のつぶやき>
元気な若女将とスタッフ、そして、若旦那が腕を振るう料理の数々。一度訪れたら、リピート間違いなしの料理旅館です。
館内も清潔で、しかも天然温泉の風呂が楽しめ、料金もお手頃。
天橋立や丹後観光の拠点にもってこいの隠れ家的な旅館です。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
宿泊日:2019年11月6日(水)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:和室6畳(洗面台無し、トイレ無し)。
宿泊代: 9,900円(税込)。
おすすめ度:★★★★☺☺(5点満点中、4.4点)
Key Word: 宮津温泉、天橋立、料理旅館、ビジネスプラン
マップ <旅館 高島屋>
<悠久の旅人・宿File No.151>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
京都府宮津市は、「海の京都」といわれる丹後地方の中心に位置し、日本三景・天橋立を擁する町です。
今回の宿は、宮津市街の下町に建っています。

車利用の場合、京都縦貫自動車道宮津天橋立ICより約5分です。京都・大阪・神戸から、高速利用で1時間40分から2時間で到着します。
公共交通機関利用の場合、京都丹後鉄道宮津駅から徒歩13分ほど。また、旅館の無料送迎車も利用できます。
宿は、宮津市街から西へ行った下町に有り、宮津の観光スポットだある「三上家住宅」の近くになります。国道178号線「市民体育館前」から南に入ってスグです。
この交差点の北側には宮津湾が広がっています。
商業施設「ミップル」もこの地区にあります。宮津市街地区にコンビニ店がありませんので、宿から徒歩でも行ける、この商業施設が重宝します。
天橋立へは、車で約10分の距離ですが、宿から宮津汽船のりばまでは徒歩約3分、ここから汽船に乗って天橋立へ行けます。
宿は、昔からの旅館という風情の3階建ての建物で、総部屋数は7室のみです。

部屋は、全て和室タイプで、設備や広さで、松・竹・梅のランクに分かれており、宿泊料金に若干の差があります。
今回は、平日宿泊、6畳和室(梅ランク)を一人で利用、朝夕食付きで、料金は9,900円(税込)です。※別途、入湯税150円必要。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
<館内へ>
国道から、市民体育館前交差点を左折すると、スグに旅館前に出ました。
旅館の前に駐車場はなく、隣の駐車スペースは旅館のものとは違う様。
車を降り、玄関で到着した旨を告げると、スグに係りの人がでてきてくれました。

車は係りが駐車場へ移動するとのことなので、荷物を下ろし、車のキーを預けて、館内へ。
玄関口で、女将さんに出迎えられて、下足を脱ぎ、上がります。

階段を上がり、2階の部屋へ案内されました。
館内にエレベーターはありません。
尚、館内の廊下や階段は、全て畳敷きになっているので、スリッパなしで過ごします。

<部屋は>
今宵の部屋は、2階の6畳和室。
ドアを開けて中へ入ると、

半畳ほどの板間上り口があります。

部屋は、こじんまりとしていますが、落ち着ける部屋です。




座卓の上には、保温ポット、冷水ポットと茶器セットが置かれています。

床の間スペースには、液晶テレビが設置されています。

クローゼットには金庫が有ります。


残念ながら、冷蔵庫はありません。
広縁が無いので、イステーブルセットはありませんが、言えば、和室用のチェアを持ってきてくれます。
障子の向こうは、一般隣家の屋根で、眺望はありません。
布団は、夕食の片付け後、布団敷きに来てくれます。

尚、ルームキーは、ちりめんの着物を着た人形飾り付きです。女性客には受けが良いかも、です。

宿の総部屋数7室のうち、松クラスが3部屋で、和室の広さは8畳、踏込・広縁ソファ席が有り、洗面台、ウォシュレットトイレ付きです。
竹クラスも3部屋で、和室の広さは8畳、洗面台、ウォシュレットトイレ付きです。
今回宿泊した部屋が、宿で唯一の梅クラスで、広さ6畳和室で、洗面台、トイレは有りませんが、廊下をでるとすぐ近くに共用トイレがあります。
それほど不便は感じませんでしたが、二人以上での宿泊なら、竹以上の部屋利用をおススメします。
<大浴場は>
宿の大浴場の男風呂は、最上階4階(屋上ロフト)にある展望風呂です。

泉質は、ナトリウム塩化物強塩冷鉱泉です。
脱衣所もこじんまりしています。

浴室は、洗い場も3カ所しかありませんが、浴槽は檜づくり。


建物の間から、宮津湾や天橋立・傘松公園リフトまで、望むことが出来ます。

部屋数が多くないので、混み合うことも無く、清潔なスペースで、ゆったりと温泉を楽しめます。
尚、女性用風呂は、平成21年に改装された1階浴場となります。
入浴時間は、夜は23時まで、朝は6時半~8時半です。
<食事は>
食事は、夕食は部屋出し、朝食は大広間となります。
夕食は、ラストオーダー19時半となります。
今回の宿泊プランは、ビジネス利用におススメのプランで、夕食は、おまかせ和食膳。
宿泊料金からして、それほど多くは望めませんが、料理自慢の宿の食事を部屋出しで頂けるのは、一人旅には、ありがたいです。
そうして、座卓の上に、料理が運ばれてきました。

おや、思いのほか、贅沢に蟹を使った料理が出てきました。
料理内容は、先付(和え物)、

土佐酢を使用した、まろやかなカニ酢、

造里、

サクサク衣の天ぷら、

そして、かに鍋。

どれも、手の込んだ料理で、さすが、味付けも、抜群。
地酒冷酒で、ゆったり、まったりと楽しみます。

仕上げの丹後コシヒカリの白飯まで、美味しく頂きました。満足。

朝食は、大広間のテーブル席となります。
焼魚やごはんのお供的なおかずです。

珍しかったのは、茶碗蒸しが朝食に出たこと。
この茶碗蒸し、カニの味が濃厚で、超旨い!
丹後コシヒカリの白飯との相性も抜群。
朝ご飯も美味しく頂きました。大満足。
<館内施設、その他>
館内には、娯楽施設、売店、自動販売機もありません。
必要なものは、事前に買っておいてください。
尚、外出の門限は、午後11時半までです。

<悠久の旅人のつぶやき>
元気な若女将とスタッフ、そして、若旦那が腕を振るう料理の数々。一度訪れたら、リピート間違いなしの料理旅館です。
館内も清潔で、しかも天然温泉の風呂が楽しめ、料金もお手頃。
天橋立や丹後観光の拠点にもってこいの隠れ家的な旅館です。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
有馬温泉 瑞宝園(兵庫県神戸市)<悠久の旅人・日本の宿File No.157> 2020/09/26
-
湯の花温泉 渓山閣(京都府亀岡市)<悠久の旅人・日本の宿File No.156> 2020/09/21
-
旅館 高島屋(宮津温泉・京都府宮津市)<悠久の旅人・日本の宿File No.151> 2020/01/09
-
国民宿舎 紀州路みなべ(南部温泉・和歌山県みなべ町)<悠久の旅人・日本の宿File No.150> 2019/12/29
-
保養センター 美榛苑(奈良宇陀温泉郷、奈良県宇陀市榛原)<悠久の旅人・日本の宿File No.139> 2019/03/22
-
スポンサーサイト
コメント