湯の山 理想杜-ゆのやま りそうと- 希望荘(湯の山温泉・三重県県菰野町)<悠久の旅人・日本の宿File No.149>前編
絶景が望める専用ケーブルカーが楽しい。湯巡りと、焼肉バイキング料理をリーズナブル料金で楽しめる、公共の温泉施設。
宿泊日:2019年9月24日(火)
宿泊プラン:1泊朝夕食(バイキング)付き。
部屋タイプ:和室8畳(洗面台・トイレ付き)。
宿泊代: 10,420円(税込)。
おすすめ度:★★★★☺☺(5点満点中、4.4点)
Key Word: 湯の山温泉、鈴鹿スカイライン、ケーブルカー、焼肉バイキング、ラドン泉セラピー、湯巡り、絶景露天風呂
マップ <湯の山温泉 希望荘>
<悠久の旅人・宿File No.149>
**************************************************************************
~前編(宿の概要・チェックイン・部屋編)~
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
三重県の北部、鈴鹿山脈の山麓の高台に位置する湯の山温泉。
歴史は古く、養老2年(718年)浄薫和尚が薬師如来のお告げにより発見されたと伝えられ、傷ついた鹿が傷を癒したという伝説から別名「鹿の湯」とも言われています。
湯の山温泉「希望荘」は、三重県から鈴鹿山脈を越えて滋賀県へと続く国道477号線の鈴鹿スカイライン入口近く、湯の山温泉街から少し離れた鳥居道山渓谷「健康の森」の高台に、建っています。
(協)三重県勤労者福祉センターが運営する公共施設です。

近年、厚生労働省が定める一定の基準を満たし、温泉を利用した健康づくりを図ることができる「温泉利用型健康増進施設」に認定されました。施設を利用して温泉療養を行い、かつ要件を満たしている場合には、所得税の医療費控除等を受けることができます。
宿へのアクセスは、車利用の場合、東海方面からなら、東名豊田ICから約50分、関西方面からは、名神京都南ICから約70分、松原ICから約120分です。公共交通機関利用の場合、近鉄湯の山温泉駅への無料送迎バスがあります。
本館宿泊棟は、4階建ての建物で、総部屋数は、39室。内訳は、和室28室、和洋室8室、洋室3室で、展望側と山側で料金が違います。
今回は、平日展望側和室を一人利用、朝夕食バイキング付きで料金は10,420円(税込み)です。
標準的なチェックイン時間は15時半から、チェックアウトは10時です。
尚、客室内でもWi-Fiの利用が可能です。
<チェックイン>
今回は、マイカーで、滋賀県方面より、国道477号線・鈴鹿スカイラインを通って鈴鹿山脈を越え、湯の山温泉エリアへ入りました。右手に、湯の山温泉街、御在所岳ロープウェイ乗り場へ通じる橋を過ぎ、やがて、希望荘入口の標識を見つけました。

玄関前に広がる大駐車場に車を停め、建物の中へ。

こちらの建物は、希望荘の「山上館」です。
裏手へまわると、こんな感じの建物です。

宿泊客の受付フロントへ進み、宿泊手続き。館内説明を受け、館内案内図と、大小の鍵が付いたルームキーを受け取ります。

この山上館には、広々としたロビーラウンジがあり、喫茶・売店もあります。

屋外のデッキスペースからは、四日市の街やコンビナート群、伊勢湾が見渡せます。


デッキスペース横に、ケーブルカー乗り場へ通じる通路があります。

この山上館には、宿泊棟も風呂もありません。
なんと、宿泊棟、大浴場へは、専用ケーブルカーに乗って、山を下ります。
乗り物好きにとっては、もう、これだけでワクワク!

ケーブルカーは自動運転で、エレベーターに乗降する要領です。
プラットホームにある操作盤のボタンを押すと、下からゴンドラが上がってきます。

やってきたゴンドラに乗り込み、いざ、出発。

ゴンドラ内にはイスがあり、前方部分は展望デッキになっています。

ケーブルカーからも、山上館展望デッキと同じ風景を楽しめます。

振り返れば、山上館が小さくなって行きます。

右手には、何でしょう、渡り廊下に繋がれた数軒の小屋が見えます。

眼下に、本館宿泊棟が近づき、

やがて、本館宿泊棟3階部にあるケーブルカー駅に到着しました。


ケーブルカーを降り、自動ドアを開けて、本館宿泊棟3階へ入ります。

ロビーがあり、

左手にはエレベーターがあります。2階にあるレストラン、4階にある大浴場へ行けます。

部屋へは右手へ。
健康増進施設「ラドンの泉」の受付カウンターの前を通過。
尚、受付カウンター横に浴衣コーナーがあります。部屋に備え付けの浴衣サイズ(Lサイズ)が合わない場合は、こちらの浴衣を使えます。

さらに廊下を進み、その先にあるエレベーターで今宵の部屋がある2階へ下ります。

尚、本館2階から1階へはエスカレーターもあり、1階部分には、ロビー、ホールの他、カラオケボックスがあります。

1階の玄関を出ると、本館駐車場があります。
日帰り入浴客の多くは、こちらから入館するようです。
駐車場からは、本館宿泊棟の様子がよく分かります。

<今宵の部屋は>
2階へ戻って、今宵の部屋へ。眺望側の和室です。

ドアを開けて入ると、広い上り口と板間があります。

右手に洗面台があり、


奥はトイレ(洗浄機能付き)です。清潔感があります。

部屋の広さは、8畳。


床の間スペースがあるので、狭さは感じません。


縁側のサッシ戸を開けると、和風のバルコニーに出られます。

その向こうには、駐車場越しに、四日市の街と伊勢湾を見渡せます。


上層階なら、駐車場が入らない視界で見渡せるのでしょう。
部屋の中央にちゃぶ台があり、茶器セットが置かれています。

床の間スペースの木製ラックに、液晶テレビ、湯沸かしポット、冷蔵庫があります。


クローゼットたんすは独立ロッカー式で、4つの扉それぞれに鍵が付いています。ルームキーに付いている小さい鍵は、金庫の鍵ではなく、このロッカーの鍵でした。中に、浴衣、タオルセット、館内スリッパが準備されています。金庫代わりに、鍵付きの引き出しもあります。

大型の空気清浄機も設置されています。全室禁煙です。
各部屋にWi-Fi機器も設置されています。
洗面台には、ヘアドライヤーがあります。
布団は、夕食時間前後に、係りの人が敷きにやってきます。


と、前編はここまで。
この続きは、~後編(温泉風呂・食事・その他編)~でお届けします。
<つづく>
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
宿泊日:2019年9月24日(火)
宿泊プラン:1泊朝夕食(バイキング)付き。
部屋タイプ:和室8畳(洗面台・トイレ付き)。
宿泊代: 10,420円(税込)。
おすすめ度:★★★★☺☺(5点満点中、4.4点)
Key Word: 湯の山温泉、鈴鹿スカイライン、ケーブルカー、焼肉バイキング、ラドン泉セラピー、湯巡り、絶景露天風呂
マップ <湯の山温泉 希望荘>
<悠久の旅人・宿File No.149>
**************************************************************************
~前編(宿の概要・チェックイン・部屋編)~
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
三重県の北部、鈴鹿山脈の山麓の高台に位置する湯の山温泉。
歴史は古く、養老2年(718年)浄薫和尚が薬師如来のお告げにより発見されたと伝えられ、傷ついた鹿が傷を癒したという伝説から別名「鹿の湯」とも言われています。
湯の山温泉「希望荘」は、三重県から鈴鹿山脈を越えて滋賀県へと続く国道477号線の鈴鹿スカイライン入口近く、湯の山温泉街から少し離れた鳥居道山渓谷「健康の森」の高台に、建っています。
(協)三重県勤労者福祉センターが運営する公共施設です。

近年、厚生労働省が定める一定の基準を満たし、温泉を利用した健康づくりを図ることができる「温泉利用型健康増進施設」に認定されました。施設を利用して温泉療養を行い、かつ要件を満たしている場合には、所得税の医療費控除等を受けることができます。
宿へのアクセスは、車利用の場合、東海方面からなら、東名豊田ICから約50分、関西方面からは、名神京都南ICから約70分、松原ICから約120分です。公共交通機関利用の場合、近鉄湯の山温泉駅への無料送迎バスがあります。
本館宿泊棟は、4階建ての建物で、総部屋数は、39室。内訳は、和室28室、和洋室8室、洋室3室で、展望側と山側で料金が違います。
今回は、平日展望側和室を一人利用、朝夕食バイキング付きで料金は10,420円(税込み)です。
標準的なチェックイン時間は15時半から、チェックアウトは10時です。
尚、客室内でもWi-Fiの利用が可能です。
<チェックイン>
今回は、マイカーで、滋賀県方面より、国道477号線・鈴鹿スカイラインを通って鈴鹿山脈を越え、湯の山温泉エリアへ入りました。右手に、湯の山温泉街、御在所岳ロープウェイ乗り場へ通じる橋を過ぎ、やがて、希望荘入口の標識を見つけました。

玄関前に広がる大駐車場に車を停め、建物の中へ。

こちらの建物は、希望荘の「山上館」です。
裏手へまわると、こんな感じの建物です。

宿泊客の受付フロントへ進み、宿泊手続き。館内説明を受け、館内案内図と、大小の鍵が付いたルームキーを受け取ります。

この山上館には、広々としたロビーラウンジがあり、喫茶・売店もあります。

屋外のデッキスペースからは、四日市の街やコンビナート群、伊勢湾が見渡せます。


デッキスペース横に、ケーブルカー乗り場へ通じる通路があります。

この山上館には、宿泊棟も風呂もありません。
なんと、宿泊棟、大浴場へは、専用ケーブルカーに乗って、山を下ります。
乗り物好きにとっては、もう、これだけでワクワク!

ケーブルカーは自動運転で、エレベーターに乗降する要領です。
プラットホームにある操作盤のボタンを押すと、下からゴンドラが上がってきます。

やってきたゴンドラに乗り込み、いざ、出発。

ゴンドラ内にはイスがあり、前方部分は展望デッキになっています。

ケーブルカーからも、山上館展望デッキと同じ風景を楽しめます。

振り返れば、山上館が小さくなって行きます。

右手には、何でしょう、渡り廊下に繋がれた数軒の小屋が見えます。

眼下に、本館宿泊棟が近づき、

やがて、本館宿泊棟3階部にあるケーブルカー駅に到着しました。


ケーブルカーを降り、自動ドアを開けて、本館宿泊棟3階へ入ります。

ロビーがあり、

左手にはエレベーターがあります。2階にあるレストラン、4階にある大浴場へ行けます。

部屋へは右手へ。
健康増進施設「ラドンの泉」の受付カウンターの前を通過。
尚、受付カウンター横に浴衣コーナーがあります。部屋に備え付けの浴衣サイズ(Lサイズ)が合わない場合は、こちらの浴衣を使えます。

さらに廊下を進み、その先にあるエレベーターで今宵の部屋がある2階へ下ります。

尚、本館2階から1階へはエスカレーターもあり、1階部分には、ロビー、ホールの他、カラオケボックスがあります。

1階の玄関を出ると、本館駐車場があります。
日帰り入浴客の多くは、こちらから入館するようです。
駐車場からは、本館宿泊棟の様子がよく分かります。

<今宵の部屋は>
2階へ戻って、今宵の部屋へ。眺望側の和室です。

ドアを開けて入ると、広い上り口と板間があります。

右手に洗面台があり、


奥はトイレ(洗浄機能付き)です。清潔感があります。

部屋の広さは、8畳。


床の間スペースがあるので、狭さは感じません。


縁側のサッシ戸を開けると、和風のバルコニーに出られます。

その向こうには、駐車場越しに、四日市の街と伊勢湾を見渡せます。


上層階なら、駐車場が入らない視界で見渡せるのでしょう。
部屋の中央にちゃぶ台があり、茶器セットが置かれています。

床の間スペースの木製ラックに、液晶テレビ、湯沸かしポット、冷蔵庫があります。


クローゼットたんすは独立ロッカー式で、4つの扉それぞれに鍵が付いています。ルームキーに付いている小さい鍵は、金庫の鍵ではなく、このロッカーの鍵でした。中に、浴衣、タオルセット、館内スリッパが準備されています。金庫代わりに、鍵付きの引き出しもあります。

大型の空気清浄機も設置されています。全室禁煙です。
各部屋にWi-Fi機器も設置されています。
洗面台には、ヘアドライヤーがあります。
布団は、夕食時間前後に、係りの人が敷きにやってきます。


と、前編はここまで。
この続きは、~後編(温泉風呂・食事・その他編)~でお届けします。
<つづく>
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
ホテル アルティア鳥羽(安楽島温泉、三重県鳥羽市)<悠久の旅人・日本の宿File No.166> 2021/08/23
-
湯の山 理想杜-ゆのやま りそうと- 希望荘(湯の山温泉・三重県県菰野町)<悠久の旅人・日本の宿File No.149>後編 2019/10/29
-
湯の山 理想杜-ゆのやま りそうと- 希望荘(湯の山温泉・三重県県菰野町)<悠久の旅人・日本の宿File No.149>前編 2019/10/28
-
ヒルホテル サンピア伊賀(三重県伊賀市)<悠久の旅人・日本の宿File No.145> 2019/07/27
-
KKR鳥羽 いそぶえ荘(三重県鳥羽市)<悠久の旅人・日本の宿File No.140> 2019/04/10
-
スポンサーサイト
コメント