FC2ブログ

国民宿舎 あわくら荘(あわくら温泉・岡山県西粟倉村)<悠久の旅人・日本の宿File No.144>

見た目は古いが、ラジウム量豊富な温泉と、会席料理が自慢の国民宿舎です。
宿泊日:2019年5月3日(金)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:和室8畳(洗面台付き、トイレ無し)。
宿泊代: 9,700円(税込)。
おすすめ度:★★★★☺(5点満点中、4.1点)
Key Word: あわくら温泉、ラジウム温泉、食事がおススメの宿、ハイシーズンの空き宿、公共の宿
マップ <国民宿舎 あわくら荘
<悠久の旅人・宿File No.144>
**************************************************************************





<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
宿は、岡山県の北東部の山間、鳥取県との県境に近い西粟倉村にあります。
車利用の場合、鳥取自動車道西粟倉ICを利用するのが便利。鳥取自動車道は通行料無料です。
西粟倉ICを下り、山道をしばし下ると国道に出ます。
交差点角に道の駅があります。コンビニ売店コーナーもありますので、必要な買い物はここで済ませましょう。
国道を北へ向かうと、程なく左折案内看板があり、程なく、宿の駐車場入口に出ます。
あわくら荘 入口

駐車スペースは広大で、駐車に苦労することはありません。
公共交通機関利用の場合、智頭急行西粟倉駅への無料送迎があります。

宿は3階建ての鉄筋コンクリート造りの建物ですが、外観は、村の役場か学校の校舎という感じで、温泉宿らしさはありません。
あわくら荘 外観メイン

近年は、築年数が経った国民宿舎の外観改装が進んでいますが、この宿には、まだ施されていないようです。
宿の総部屋数は20室。全室、バス・トイレは付いていません。また、客室内は全室禁煙となっています。
あわくら荘 建物外観

館内は全館Wi-Fi対応しています。
尚、館内にエレベーターはありますが、2階までとなっており、3階までは行けません(3階までは階段のみの移動となります)。

今回は、GW真っ只中、和室8畳を3名で利用、朝夕食付きで、料金は一人当り10,000円(税込)です。
チェックイン手続き時に、布団敷きをセルフですると一人当り300円引きになるとの案内があり、布団敷セルフにして300円引きとなりましたので、実質料金は、一人当り9,700円(税込)でした。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。

<館内へ>
駐車場に車を止め、宿の玄関エントランスへ。
あわくら荘 玄関口

玄関を入ると、まずは、こちらに行くのですね。
あわくら荘 玄関内

なるほど、右手に下足箱コーナーがあり、ここで下足を脱いで、スリッパに履き替えます。
あわくら荘 下足箱

フロントで宿泊手続きを済ませ、食事時間を決め、
あわくら荘 フロント

館内エレベーターで今宵の部屋がある2階へ上がります。
客室階の廊下にも、やや老朽化感が漂っています。
あわくら荘 客室階廊下





<今宵の部屋は>
部屋のドアを開けて、中へ。
和室 上り口

今宵の部屋は、8畳和室。
和室 メイン
和室 横

室内は適度に改装されており、清掃も行き届いていて、清潔さに問題はありません。
和室 
和室 天井

部屋の奥には広縁があり、イス・テーブルセットが置かれています。
和室 広縁

左手に洗面台と、小型冷蔵庫が設置されています。
和室 広縁 洗面台
和室 広縁 冷蔵庫

窓からの眺望は、静かな山間の村里の風景です。
和室 広縁 眺望

和室間には、液晶テレビ、
和室 液晶テレビ

座卓、ポット、茶器セットが有ります。
和室 座卓

部屋に金庫はありませんでした。

<大浴場は>
宿の大浴場は1階奥にあります。
大浴場 入口

あわくら温泉の泉質は、ラジウム温泉です。中国地方隋一のラジウム量を誇っています。
大浴場 脱衣所

内風呂と、
大浴場 内湯

露天風呂があります。
大浴場 露天風呂1
大浴場 露天風呂2

宿泊者の入浴時間は、夜は23時半まで、朝は5時半~9時までです。



<食事は>
食事場所は、夕食、朝食共に、1階食事処「もりりん」になります。
食事処

夕食開始時間は、17時半~19時の選択となります。
今回の夕食はスタンダードプランの料理となります。旬の食材をつかった料理が並ぶ、宿自慢の会席プランです。
夕食 会席料理1

山里らしい山菜や川魚などの地元食材や、
夕食 会席料理2
夕食 会席料理5
夕食 会席料理4
夕食 会席料理7

鳥取県に近いという利点を生かした造りなど、
夕食 会席料理3

まさに山海の幸が、続々と、提供されます。
夕食 会席料理6
夕食 会席料理8

夕食 会席料理 鍋
夕食 会席料理 鍋 肉
夕食 会席料理 鍋 出来上がり

いつものように、地酒冷酒(一本750円・税込)を注文して、料理を楽しみます。
地酒冷酒

食事は、一人釜炊きの鯛ご飯。出汁茶漬けで頂きます。
夕食 会席料理 鯛めし

最後のデザートまで、しっかりと、美味しく、頂きました。
夕食 会席料理 デザート

朝食時間は、通常7時半~8時半です。ゴルフのスタートがあるので、早めの7時からで準備して頂けました。
メニューは和定食となります。
朝食メニュー
朝食メニュー

<館内施設、その他>
1階ロビーに売店があります。
売店

ただ、メインの売店は夕方以降は閉まっているようです。
売店(夜)

大浴場入口の湯上り休憩スペースには、コイン式マッサージチェアがあります。
湯上がり処 マッサージ器



<悠久の旅人のつぶやき>
老朽化が進んだ建物の外観や館内設備ですが、ラジウム量豊富な温泉と、何といっても、夕食の会席料理がおススメです。
観光地から離れているので、ハイシーズンでも予約が取りやすい宿です。
繁忙期でも、良心的な料金設定なのも嬉しい限りです。








*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします


*****************************************************************************
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント