大江戸温泉物語 片山津温泉 ながやま(石川県加賀市)<悠久の旅人・日本の宿File No.131>
ファミリー向けのコスパ温泉宿チェーン、大江戸温泉物語。最上階スイートルームに一人で泊まってみました。
宿泊日:2018年10月24日(水)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:特別室スイートルーム(バス・トイレ付き)。
宿泊代: 8,700円(税込)。
おすすめ度:★★★★(5点満点中、4.1点)
Key Word: 加賀温泉郷、片山津温泉、大江戸温泉物語、朝夕バイキング、湖畔露天風呂、ファミリー
マップ <大江戸温泉物語 片山津温泉 ながやま>
<悠久の旅人・宿File No.131>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
宿は、柴山潟の湖畔に建っています。
片山津温泉の中心街からは少し外れたところになります。

玄関前には大きな駐車場がありますので、駐車の煩わしさはありません。
公共交通機関利用の場合、JR北陸本線「加賀温泉駅」への無料送迎バスが利用できます。1日10往復運行しています。加賀温泉駅発の最終バス時刻は17:40発です。
その後は、路線バスか、タクシー利用となります。タクシー料金は2,000円位だそうです。
宿の総部屋数は、116室。和室94室、洋室16室、和洋室6室、その他1室の内訳です。今宵の部屋が、その他1室のようです。
今回は、当日WEB予約限定、本日のとっておきプランを当日朝に予約しました。
平日泊、最上階スイートルームを一人利用、朝夕食(バイキング)付きで、料金は8,700円(税込)です。通常の和室利用プランに500円のみのアップでした。好奇心もあり、このプランにしました。<※別途、入浴税150円が必要です。>
宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは11時です。
<館内へ>
日帰り入浴客で賑わう駐車場に車を止め、玄関を入ります。



左手に下足ロッカーがあり、ここで館内用スリッパに履き替えます。日帰り入浴用の券売機があります。

広いロビーの右手にあるフロントで、館内の説明を受け、「施設のご案内」しおりとルームキーを受け取ります。


夕食バイキングの時間は21時まで営業なので、少々到着が遅くなっても安心です。
フロント横の「ゆかたコーナー」で、好みのサイズ・色柄のゆかたをピックアップして、館内を部屋に向かいます。

フロントロビーがある本館から連絡通路を通り、別館ロイヤル棟にあるエレベータで、最上階7階の部屋へ上がります。


<今回の部屋は>
さて、気になる特別室スイートルームは、どんなでしょうか?
期待と不安を抱きながら、かなり重い扉を開けて、いざ、部屋のなかへ。


応接セットが置かれたリビングスペース。キャビネットの上には、大型液晶テレビ。





壁側の木製扉を開くと、中には、簡易キッチンと、小型冷蔵庫が置かれた収納スペース。



メインルームには、大型の空気清浄機があります。

ガラス張りの広い窓に囲まれたベッドスペース。
セミダブルサイズのベッドが3台設置されています。



最上階7階の窓からは、柴山潟を一望できます。


隣の部屋にも、ベッドが3台。ベッドは計6台あります。


デスクセット、

こちらの寝室にも、液晶テレビ、空気清浄機が備わっています。

クローゼットには、金庫があります。


クローゼット横のドアを開けると、ウォッシュルーム。

洗面台、洗浄機能付きトイレ、

バスルームとなります。

洗面台に、ヘアドライヤー、アメニティーセットがあります。


ただ、設備に高級感はありませんね。
メインルーム、寝室共に、シーリングライトはLED照明で、リモコンで操作できます。


部屋は清掃が行き届いており、清潔感に問題はありません。
結論、この部屋、まあ、スイートルームと言うよりも、ファミリールームという感じでした。
とりあえず、今夜、どのベッドで寝るか、迷いますねえ。
<温泉風呂は>
温泉大浴場は、本館1階の一番奥にあります。

宿の温泉の泉質は、・ナトリウム・カルシウム―塩化物泉(高張性中性高温泉)。

日帰り入浴客も多く訪れますので、脱衣場の半分以上は、外来入浴客用のロッカーです。


内風呂には、サウナルーム、水風呂もあります。


露天風呂へは、屋外の階段を数段下り、柴山潟の湖畔へ。

二つの湯船があり、熱め、温めを好みで選べます。


湯船からも柴山潟が一望できます。



入浴時間は、5時~24時です。
<食事は>
食事場所は、朝夕食共、本館6階のバイキングレストランとなります。
ちなみに、別館ロイヤル館と本館は、各階、連絡通路で繋がっていますので、移動に煩わしさはありません。

夕食バイキングは、平日17時~20時半で、90分の時間制です。


刺身、寿司、和洋中の料理、天ぷらや牛ステーキのライブキッチンがあり、種類豊富に楽しめます。また、「秋の北海道バイキング」開催中でしたが、内容はイマイチという印象。


尚、ソフトドリンク類は無料です。
アルコール類の飲み放題コースは、今だけ1,500円と、湯快リゾート並みの飲み放題料金で、お得でした。が、レストラン入場時間が遅くなってしまったので、飲み放題は断念して、地酒冷酒を1本注文。930円(税)でした。
朝食バイキングの時間は、7時~10時です。

松茸釜飯も楽しめます。


バイキング料理の内容は、朝夕食共に、まあ、合格点です。
<館内施設・設備、その他>
本館1階ロビーラウンジ横に売店があります。

毎朝、ロビーでは、朝市が開催され、土産の海産物を求める宿泊客で賑わっています。

ファミリー向けコンセプトの宿ですので、遊び場は、結構充実しています。
ゲームコーナー、カラオケボックス、ビリヤード、卓球コーナー、無料まんがコーナー、等々。



本館3階には、大衆演劇が楽しめるシアターがあります。
また、1階奥には、歌謡ショーが開催されるNGGホールがあります。

本館2階にリラクゼーションコーナーがあります。
マッサージチェアは、1階売店横に設置されています(有料)。

手相占いコーナーもあり、結構、女性客が入ってました。
1階に室内プールがあります。夏季のみの営業です。
製氷機は、6階バイキングレストラン入口に設置されていますが、フロントでアイスサーバー入りの氷が無料でもらえます。
尚、中庭は4.000坪の広さがあり、湖畔に足湯コーナーがあります。




スタッフ対応は、総じて、問題ないレベルかと思います。
朝方のフロントは、チェックアウトの宿泊客と、日帰りプランの入場客が混じり、結構、混雑します。
<悠久の旅人のつぶやき>
大江戸温泉物語の中でも、この「片山津温泉 ながやま」は、宿泊料金が安めに設定されているようです。その上、WEB限定の得々プランや直前割引プランなどもあり、お得に宿泊できます。
コスパ的には、おススメできますので、ふらりと温泉旅行に出かけるには、ピッタリの宿です。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
宿泊日:2018年10月24日(水)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:特別室スイートルーム(バス・トイレ付き)。
宿泊代: 8,700円(税込)。
おすすめ度:★★★★(5点満点中、4.1点)
Key Word: 加賀温泉郷、片山津温泉、大江戸温泉物語、朝夕バイキング、湖畔露天風呂、ファミリー
マップ <大江戸温泉物語 片山津温泉 ながやま>
<悠久の旅人・宿File No.131>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
宿は、柴山潟の湖畔に建っています。
片山津温泉の中心街からは少し外れたところになります。

玄関前には大きな駐車場がありますので、駐車の煩わしさはありません。
公共交通機関利用の場合、JR北陸本線「加賀温泉駅」への無料送迎バスが利用できます。1日10往復運行しています。加賀温泉駅発の最終バス時刻は17:40発です。
その後は、路線バスか、タクシー利用となります。タクシー料金は2,000円位だそうです。
宿の総部屋数は、116室。和室94室、洋室16室、和洋室6室、その他1室の内訳です。今宵の部屋が、その他1室のようです。
今回は、当日WEB予約限定、本日のとっておきプランを当日朝に予約しました。
平日泊、最上階スイートルームを一人利用、朝夕食(バイキング)付きで、料金は8,700円(税込)です。通常の和室利用プランに500円のみのアップでした。好奇心もあり、このプランにしました。<※別途、入浴税150円が必要です。>
宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは11時です。
<館内へ>
日帰り入浴客で賑わう駐車場に車を止め、玄関を入ります。



左手に下足ロッカーがあり、ここで館内用スリッパに履き替えます。日帰り入浴用の券売機があります。

広いロビーの右手にあるフロントで、館内の説明を受け、「施設のご案内」しおりとルームキーを受け取ります。


夕食バイキングの時間は21時まで営業なので、少々到着が遅くなっても安心です。
フロント横の「ゆかたコーナー」で、好みのサイズ・色柄のゆかたをピックアップして、館内を部屋に向かいます。

フロントロビーがある本館から連絡通路を通り、別館ロイヤル棟にあるエレベータで、最上階7階の部屋へ上がります。


<今回の部屋は>
さて、気になる特別室スイートルームは、どんなでしょうか?
期待と不安を抱きながら、かなり重い扉を開けて、いざ、部屋のなかへ。


応接セットが置かれたリビングスペース。キャビネットの上には、大型液晶テレビ。





壁側の木製扉を開くと、中には、簡易キッチンと、小型冷蔵庫が置かれた収納スペース。



メインルームには、大型の空気清浄機があります。

ガラス張りの広い窓に囲まれたベッドスペース。
セミダブルサイズのベッドが3台設置されています。



最上階7階の窓からは、柴山潟を一望できます。


隣の部屋にも、ベッドが3台。ベッドは計6台あります。


デスクセット、

こちらの寝室にも、液晶テレビ、空気清浄機が備わっています。

クローゼットには、金庫があります。


クローゼット横のドアを開けると、ウォッシュルーム。

洗面台、洗浄機能付きトイレ、

バスルームとなります。

洗面台に、ヘアドライヤー、アメニティーセットがあります。


ただ、設備に高級感はありませんね。
メインルーム、寝室共に、シーリングライトはLED照明で、リモコンで操作できます。


部屋は清掃が行き届いており、清潔感に問題はありません。
結論、この部屋、まあ、スイートルームと言うよりも、ファミリールームという感じでした。
とりあえず、今夜、どのベッドで寝るか、迷いますねえ。
<温泉風呂は>
温泉大浴場は、本館1階の一番奥にあります。

宿の温泉の泉質は、・ナトリウム・カルシウム―塩化物泉(高張性中性高温泉)。

日帰り入浴客も多く訪れますので、脱衣場の半分以上は、外来入浴客用のロッカーです。


内風呂には、サウナルーム、水風呂もあります。


露天風呂へは、屋外の階段を数段下り、柴山潟の湖畔へ。

二つの湯船があり、熱め、温めを好みで選べます。


湯船からも柴山潟が一望できます。



入浴時間は、5時~24時です。
<食事は>
食事場所は、朝夕食共、本館6階のバイキングレストランとなります。
ちなみに、別館ロイヤル館と本館は、各階、連絡通路で繋がっていますので、移動に煩わしさはありません。

夕食バイキングは、平日17時~20時半で、90分の時間制です。


刺身、寿司、和洋中の料理、天ぷらや牛ステーキのライブキッチンがあり、種類豊富に楽しめます。また、「秋の北海道バイキング」開催中でしたが、内容はイマイチという印象。


尚、ソフトドリンク類は無料です。
アルコール類の飲み放題コースは、今だけ1,500円と、湯快リゾート並みの飲み放題料金で、お得でした。が、レストラン入場時間が遅くなってしまったので、飲み放題は断念して、地酒冷酒を1本注文。930円(税)でした。
朝食バイキングの時間は、7時~10時です。

松茸釜飯も楽しめます。


バイキング料理の内容は、朝夕食共に、まあ、合格点です。
<館内施設・設備、その他>
本館1階ロビーラウンジ横に売店があります。

毎朝、ロビーでは、朝市が開催され、土産の海産物を求める宿泊客で賑わっています。

ファミリー向けコンセプトの宿ですので、遊び場は、結構充実しています。
ゲームコーナー、カラオケボックス、ビリヤード、卓球コーナー、無料まんがコーナー、等々。



本館3階には、大衆演劇が楽しめるシアターがあります。
また、1階奥には、歌謡ショーが開催されるNGGホールがあります。

本館2階にリラクゼーションコーナーがあります。
マッサージチェアは、1階売店横に設置されています(有料)。

手相占いコーナーもあり、結構、女性客が入ってました。
1階に室内プールがあります。夏季のみの営業です。
製氷機は、6階バイキングレストラン入口に設置されていますが、フロントでアイスサーバー入りの氷が無料でもらえます。
尚、中庭は4.000坪の広さがあり、湖畔に足湯コーナーがあります。




スタッフ対応は、総じて、問題ないレベルかと思います。
朝方のフロントは、チェックアウトの宿泊客と、日帰りプランの入場客が混じり、結構、混雑します。
<悠久の旅人のつぶやき>
大江戸温泉物語の中でも、この「片山津温泉 ながやま」は、宿泊料金が安めに設定されているようです。その上、WEB限定の得々プランや直前割引プランなどもあり、お得に宿泊できます。
コスパ的には、おススメできますので、ふらりと温泉旅行に出かけるには、ピッタリの宿です。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
湯快リゾート 山中温泉 山中グランドホテル(石川県加賀市)<悠久の旅人・日本の宿File No.137> 2019/02/06
-
花はす温泉 そまやま(福井県南越前町)<悠久の旅人・日本の宿File No.132> 2018/11/13
-
大江戸温泉物語 片山津温泉 ながやま(石川県加賀市)<悠久の旅人・日本の宿File No.131> 2018/10/30
-
越前糸生温泉 泰澄の杜-たいちょうのもり-(福井県越前町)<悠久の旅人・日本の宿File No.130> 2018/10/07
-
湯快リゾート あわら温泉 青雲閣(福井県あわら市)<悠久の旅人・日本の宿File No.129> 2018/09/22
-
スポンサーサイト
コメント