越前糸生温泉 泰澄の杜-たいちょうのもり-(福井県越前町)<悠久の旅人・日本の宿File No.130>
平日ビジネスプラン利用で、お得に、気軽に、天然温泉を満喫!ふらりと出掛ける温泉ドライブ旅におススメの宿。
宿泊日:2018年9月24日(月・祝)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:和室10畳+広縁(トイレ付き)。
宿泊代: 6,980円(税込)。
おすすめ度:★★★★☺☺☺(5点満点中、4.6点)
Key Word: 越前糸生温泉、快適な露天風呂、コスパ宿、ビジネスプラン、一人旅、ツーリング
マップ <越前糸生温泉 泰澄の杜>
<悠久の旅人・宿File No.130>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
宿は、鯖江市街と越前海岸のちょうど中間点の山間にあります。旧朝日町になります。

車利用の場合、北陸道鯖江ICから約30分。大阪から約3時間、名古屋から約2時間です。
公共交通機関利用の場合は、JR福井駅から京福バスで約50分です。
宿名の由来である「泰澄(たいちょう)」とは、717年に日本三名山・日本三霊山に数えられる白山を開山した、地元出身の泰澄大師の名です。
広大な敷地内には、温泉・宿泊施設を中心に、BBQ広場、屋内ゲートボール場、ぶどう狩り園、野外広場などの付属施設があります。

宿の建物はフロント・ロビーと大浴場がある本棟と、宿泊棟に分かれています。宿泊棟「灯りの杜」は2階建て。館内にエレベーターはありません。

総部屋数は11室。全て和室で、露天風呂付きの部屋が1階に2室あります。※部屋の露天風呂の湯は温泉ではありません。
今回は、平日泊、和室を一人利用、朝夕食付きビジネスプランで、料金は6,980円(税込)です。<※別途、入浴税150円が必要です。>
ビジネスプランの特典として、部屋でお疲れ様晩酌セット(観ビール1本とおつまみ)付きです。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
<館内へ>
駐車場は、宿の建物正面と、県道沿いの2カ所があります。広大な正面駐車場からは数段の階段を上る必要があります。

県道沿いの駐車場からは、緩やかなスロープ道を上がります。

フロントで、館内の説明を受け、夕食・朝食の開始時間を決め、ルームキーをもらいます。

宿泊棟へ続く館内通路を行き、右手にあるレストランを過ぎると、

突き当りに階段があります。

2階へ上がり、今宵の部屋へ。

<部屋は>
今回の部屋は、スタンダード和室。
ドアを開け、玄関で下足を脱ぎ、板間の上り口。

上り口の正面にトイレ(洗浄機能付き)があります。

和室の広さは10畳。



入室時に、すでに布団が敷かれていました。


奥には広縁があり、イステーブルセットが設置されています。


広縁には、洗面台が設置されています。

広縁の外には狭いながらベランダがあり、外へ出られます。


部屋からの眺望は、越前の山々が見えます。周りには何もありません。

部屋には、液晶テレビ、

小型冷蔵庫、

茶器、電気ポット、冷水入りポット、

金庫があります。

洗面台には、ヘアドライヤーが備わっています。

部屋は清掃が行き届いており、清潔感に問題はありません。
特典の晩酌セットは、冷蔵庫に缶ビールが1本入っていて、座卓の上に、おつまみセットが用意してありました。

チーチク、カルパス、豆類、あられ…と、盛りだくさん。

まずは、広縁のチェアに座って、越前の山々を眺めながら、お疲れ様晩酌、っと。
<温泉風呂は>
宿の男女別大浴場は、宿泊棟とは反対側にあります。

大浴場の湯は、越前糸生温泉。源泉温度33.8度のアルカリ性単純温泉です。源泉温が低いので、加熱処理しています。
脱衣所は、外来入浴客も多いため、ロッカー(100円玉返却式)が中心で、広め。


内風呂には、主浴槽の他、ジャグジー風呂があります。




サウナ室、水風呂も完備しています。

露天風呂は、岩風呂。屋根付きスペースもありますので、雨の日でも露天風呂が楽しめます。




外来入浴客も多く訪れますが、夕刻の混雑時を除けば、それほど混み合うことも無く、湯ったりと温泉を楽しむことができます。
風呂の利用は、宿泊者は、夜は23時まで、朝は6時より、となっています。


日帰り入浴は8時~22時(最終入館21時)で、入浴料金は大人510円(税込)です。
<食事は>
食事場所は、夕食・朝食共に、宿泊棟1階にあるレストラン「海土里」。

テーブル席のみで、外来客も食事をすることができます。

夕食時間は、18時~20時。部屋と大浴場でゆっくり寛いでから、19時スタートにしました。
ビジネスプランの夕食は、5種類のメニューから選べます。予約時に希望のメニューを申し込みます。
1.お造り御膳 2.ひれかつ御膳 3.織田とうふと季節の天ぷら御膳 4.福井名物ソースカツ丼とおろしそば 5.国産カキフライ御膳
さて、どれにしますか?
今回の夕食は晩酌程度で良いので、1.お造り御膳をセレクトしました。
地魚の造り盛り合わせと、小鉢2品、香の物、味噌汁、白飯が付きます。

地酒冷酒(980円也)を注文して、新鮮な造りをじっくりと味わいました。


一般客も利用できますので、追加で料理を注文することも可能です。
尚、ビジネスプラン以外の夕食は、会席料理となります。
また、夕食なしプランの場合も、営業時間内であれば、こちらのレストランで食事できます。
翌朝の朝食時間は、7時~9時です。
コシヒカリ発祥の地・福井の美味しいご飯を頂けます。

モーニングコーヒーは、無料セルフサービスです。
<館内施設・設備、その他>
ロビーには、土産物も扱う売店があります。


ロビー横には、まんがコーナー、

卓球コーナー、

泰澄伝承コーナー(資料室)もあります。
大浴場入口付近には、自動販売機&湯上り処があり、マッサージチェア(有料・15分200円)も設置されています。

<悠久の旅人のつぶやき>
この宿の平日宿泊プランは、かなりお得な価格設定で、しかも嬉しい特典付き。天然温泉を気軽に楽しむ旅にはもってこいです。カニシーズンが始まると、宿泊料金も高くなり、予約も取り辛くなりますが。
福井県内には、小さな温泉地が数多く存在しています。その多くが、一軒宿の公共の宿で、カニのシーズンオフで、特に平日泊はかなりお得な宿泊プランが用意されています。
カニのオフシーズンに、気軽に温泉宿を巡るのも、なかなか良いものです。
日常を離れ、湯ったりと温泉に浸かって、心とからだの休日を満喫するのは、いかがでしょうか。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
宿泊日:2018年9月24日(月・祝)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:和室10畳+広縁(トイレ付き)。
宿泊代: 6,980円(税込)。
おすすめ度:★★★★☺☺☺(5点満点中、4.6点)
Key Word: 越前糸生温泉、快適な露天風呂、コスパ宿、ビジネスプラン、一人旅、ツーリング
マップ <越前糸生温泉 泰澄の杜>
<悠久の旅人・宿File No.130>
**************************************************************************
<宿の概要、アクセス、宿泊料金>
宿は、鯖江市街と越前海岸のちょうど中間点の山間にあります。旧朝日町になります。

車利用の場合、北陸道鯖江ICから約30分。大阪から約3時間、名古屋から約2時間です。
公共交通機関利用の場合は、JR福井駅から京福バスで約50分です。
宿名の由来である「泰澄(たいちょう)」とは、717年に日本三名山・日本三霊山に数えられる白山を開山した、地元出身の泰澄大師の名です。
広大な敷地内には、温泉・宿泊施設を中心に、BBQ広場、屋内ゲートボール場、ぶどう狩り園、野外広場などの付属施設があります。

宿の建物はフロント・ロビーと大浴場がある本棟と、宿泊棟に分かれています。宿泊棟「灯りの杜」は2階建て。館内にエレベーターはありません。

総部屋数は11室。全て和室で、露天風呂付きの部屋が1階に2室あります。※部屋の露天風呂の湯は温泉ではありません。
今回は、平日泊、和室を一人利用、朝夕食付きビジネスプランで、料金は6,980円(税込)です。<※別途、入浴税150円が必要です。>
ビジネスプランの特典として、部屋でお疲れ様晩酌セット(観ビール1本とおつまみ)付きです。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは10時です。
<館内へ>
駐車場は、宿の建物正面と、県道沿いの2カ所があります。広大な正面駐車場からは数段の階段を上る必要があります。

県道沿いの駐車場からは、緩やかなスロープ道を上がります。

フロントで、館内の説明を受け、夕食・朝食の開始時間を決め、ルームキーをもらいます。

宿泊棟へ続く館内通路を行き、右手にあるレストランを過ぎると、

突き当りに階段があります。

2階へ上がり、今宵の部屋へ。

<部屋は>
今回の部屋は、スタンダード和室。
ドアを開け、玄関で下足を脱ぎ、板間の上り口。

上り口の正面にトイレ(洗浄機能付き)があります。

和室の広さは10畳。



入室時に、すでに布団が敷かれていました。


奥には広縁があり、イステーブルセットが設置されています。


広縁には、洗面台が設置されています。

広縁の外には狭いながらベランダがあり、外へ出られます。


部屋からの眺望は、越前の山々が見えます。周りには何もありません。

部屋には、液晶テレビ、

小型冷蔵庫、

茶器、電気ポット、冷水入りポット、

金庫があります。

洗面台には、ヘアドライヤーが備わっています。

部屋は清掃が行き届いており、清潔感に問題はありません。
特典の晩酌セットは、冷蔵庫に缶ビールが1本入っていて、座卓の上に、おつまみセットが用意してありました。

チーチク、カルパス、豆類、あられ…と、盛りだくさん。

まずは、広縁のチェアに座って、越前の山々を眺めながら、お疲れ様晩酌、っと。
<温泉風呂は>
宿の男女別大浴場は、宿泊棟とは反対側にあります。

大浴場の湯は、越前糸生温泉。源泉温度33.8度のアルカリ性単純温泉です。源泉温が低いので、加熱処理しています。
脱衣所は、外来入浴客も多いため、ロッカー(100円玉返却式)が中心で、広め。


内風呂には、主浴槽の他、ジャグジー風呂があります。




サウナ室、水風呂も完備しています。

露天風呂は、岩風呂。屋根付きスペースもありますので、雨の日でも露天風呂が楽しめます。




外来入浴客も多く訪れますが、夕刻の混雑時を除けば、それほど混み合うことも無く、湯ったりと温泉を楽しむことができます。
風呂の利用は、宿泊者は、夜は23時まで、朝は6時より、となっています。


日帰り入浴は8時~22時(最終入館21時)で、入浴料金は大人510円(税込)です。
<食事は>
食事場所は、夕食・朝食共に、宿泊棟1階にあるレストラン「海土里」。

テーブル席のみで、外来客も食事をすることができます。

夕食時間は、18時~20時。部屋と大浴場でゆっくり寛いでから、19時スタートにしました。
ビジネスプランの夕食は、5種類のメニューから選べます。予約時に希望のメニューを申し込みます。
1.お造り御膳 2.ひれかつ御膳 3.織田とうふと季節の天ぷら御膳 4.福井名物ソースカツ丼とおろしそば 5.国産カキフライ御膳
さて、どれにしますか?
今回の夕食は晩酌程度で良いので、1.お造り御膳をセレクトしました。
地魚の造り盛り合わせと、小鉢2品、香の物、味噌汁、白飯が付きます。

地酒冷酒(980円也)を注文して、新鮮な造りをじっくりと味わいました。


一般客も利用できますので、追加で料理を注文することも可能です。
尚、ビジネスプラン以外の夕食は、会席料理となります。
また、夕食なしプランの場合も、営業時間内であれば、こちらのレストランで食事できます。
翌朝の朝食時間は、7時~9時です。
コシヒカリ発祥の地・福井の美味しいご飯を頂けます。

モーニングコーヒーは、無料セルフサービスです。
<館内施設・設備、その他>
ロビーには、土産物も扱う売店があります。


ロビー横には、まんがコーナー、

卓球コーナー、

泰澄伝承コーナー(資料室)もあります。
大浴場入口付近には、自動販売機&湯上り処があり、マッサージチェア(有料・15分200円)も設置されています。

<悠久の旅人のつぶやき>
この宿の平日宿泊プランは、かなりお得な価格設定で、しかも嬉しい特典付き。天然温泉を気軽に楽しむ旅にはもってこいです。カニシーズンが始まると、宿泊料金も高くなり、予約も取り辛くなりますが。
福井県内には、小さな温泉地が数多く存在しています。その多くが、一軒宿の公共の宿で、カニのシーズンオフで、特に平日泊はかなりお得な宿泊プランが用意されています。
カニのオフシーズンに、気軽に温泉宿を巡るのも、なかなか良いものです。
日常を離れ、湯ったりと温泉に浸かって、心とからだの休日を満喫するのは、いかがでしょうか。
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
花はす温泉 そまやま(福井県南越前町)<悠久の旅人・日本の宿File No.132> 2018/11/13
-
大江戸温泉物語 片山津温泉 ながやま(石川県加賀市)<悠久の旅人・日本の宿File No.131> 2018/10/30
-
越前糸生温泉 泰澄の杜-たいちょうのもり-(福井県越前町)<悠久の旅人・日本の宿File No.130> 2018/10/07
-
湯快リゾート あわら温泉 青雲閣(福井県あわら市)<悠久の旅人・日本の宿File No.129> 2018/09/22
-
鷹巣温泉 国民宿舎 鷹巣荘(福井県福井市)<悠久の旅人・日本の宿File No.128> 2018/09/08
-
スポンサーサイト
コメント