FC2ブログ

ヒスイ海岸、親不知・子不知海岸(富山県朝日町、新潟県糸魚川市)宇奈月温泉、姫川温泉、柵口温泉~越中から越後への難所を行く、絶景ドライブ。

ヒスイ海岸から断崖絶壁が続く親不知・子不知海岸へ。断崖絶壁が続く日本海沿い「糸魚川世界ジオパーク」を絶景ドライブ。
KEY WORD: 親不知、子不知、宮崎・境海岸、ヒスイ海岸、親不知ピアパーク、糸魚川世界ジオパーク
マップ <親不知
********************************************************************





国道8号線を富山から新潟方面へ行くと、県境手前の富山県朝日町に「宮崎・境海岸」があります。
幅200メートル、東西約4キロの砂利浜で、富山県内一の水質を誇り、環境省による「快水浴場百選」や、「日本の渚百選」にも選定されている美しい海岸です。
ヒスイ海岸
古代から宝石の一種として貴ばれたヒスイの原石が海岸に打ち上げられることから「ヒスイ海岸」とも呼ばれています。波の荒い日の翌日にはヒスイ探しを楽しむ人々も見受けられます。
間近に険しい山々の峰が迫り、夕暮れ時には夕日に染まる美しい海岸を見ることができ、サンセットビーチとしても人気のスポットです。近くにはオートキャンプ場もあります。見学自由。無料駐車場、公衆トイレあり。
ヒスイ海岸 親不知石碑

この先、県境を越え、新潟県に入ると、古くから交通の難所、天下の険として有名な「親不知(おやしらず)、子不知(こしらず)海岸」となります。
親不知1

親不知駅を中心とする市振駅~青海駅間約15キロの総称で、市振駅~親不知駅の間が「親不知」、親不知駅~青海駅の間が「子不知」と呼ばれています。飛騨山脈(北アルプス)の北端が日本海に落ち込む位置に当り、激しい荒波によって侵食され、断崖絶壁が続く地形となりました。崖の高さは300~400メートルほどあります。
かつて、越後国(今の新潟県)と越中国(今の富山県)の間を往来する旅人は、この断崖の下にある海岸線に沿って進まねばなりませず、古くから北陸道(越路)最大の難所として知られてまいりました。波間を見計らって狭い砂浜を駆け抜け、大波が来ると洞窟などに逃げ込みますが、途中で波に飲まれる者も少なくなかったといわれています。

「親不知」の名称の由来は幾つの説がありますが、そのひとつに、平家伝説の悲しい一説があります。
壇ノ浦の戦い後に助命された平頼盛(平清盛の弟)が、越後国蒲原郡五百刈村(現在の新潟県長岡市)で落人として暮らしていました。都に住んでいた忠盛の妻は、このことを聞きつけ、夫を慕って、2才になる子を連れて京都から越後国を目指したのでした。
しかし、途中でこの難所を越える際に、愛児をふところから取り落としてしまい、波にさらわれてしまいます。
悲しみのあまり詠んだ「親知らず 子はこの浦の波まくら 越路の磯の あわと消えゆく」という歌を残しました。
以後、その子供が波にさらわれた浦を、「親不知」と呼ぶようになったという伝説です。

昔から、この難所では多くの悲劇が繰り返されてきたのでしょう。海岸線を眺めれば、当時の苦難が想像できます。
親不知2
親不知3





近世・現代での、交通の難所・天下の険「親不知」と人との闘いには、四世代の歴史があります。
一世代目は、眼下の波打ち際を歩いた「北陸道」。
二世代目は、明治時代の1883年(明治16年)になって初めて、断崖を削って造った「北陸街道(のちの国道8号線)」。
三世代目は、1912年(明治45年/大正元年)に「北陸本線(現:えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン)」が開通。

そして四世代目は、1988年(昭和63年)7月20日の北陸自動車道開通です。
親不知 北陸自動車道1
北陸自動車道は用地の問題から、親不知IC付近を海上高架橋により通過しており、難所におけるルート選定の苦労を偲ぶことができます。
親不知 北陸自動車道2
親不知 北陸自動車道3

なお、2015年(平成27年)に開通した北陸新幹線は、海岸線を避け、この区間の山側を青海トンネル・新親不知トンネルをはじめとするトンネルで通過しており、日本海の絶景は見ることが出来ません。

国道8号線は、いくつかの改良を経て、昭和41年の「国道8号天険トンネル」の完成し、使用されなくなった海沿い区間は、現在は「親不知コミュニティロード」として遊歩道になっています。
また、大正元(1912)年に竣工し、断崖絶壁を貫通させ整備された鉄道トンネル「親不知レンガトンネル」は、昭和40年の複線化に伴い、新線に移行され、廃線となりました。トンネルは約700メートルあり、現在は、トンネル内にフットライト等が設置され、歩いて通行できるようになっています。「親不知コミュニティロード」と遊歩道で結ばれ、周遊することができます。周遊は約2キロで、所要時間は60~90分です。

北陸自動車道の開通に伴い、「道の駅・親不知ピアパーク」が開館しました。
大型無料駐車場を備え、スキューバダイビング、磯釣りなどのマリンレジャーも楽しめ、親不知の魅力を満喫できる人気のドライブスポットです。
ピアパーク広場には、全長6メートル、重量5トンの世界一のブロンズ製海亀像「ミリオン」があります。
親不知ピアパーク ウミガメ像

「親不知」の交通の移り変わりを見渡せる場所です。
親不知ピアパーク 海

「親不知・子不知」一帯は、「糸魚川世界ジオパーク」に属しています。
西端にあたる「市振」、「親不知」、東端にあたる「青海海岸」が、地質や文化・歴史を感じることができる場所としての「ジオサイト」に選定されています。

海水浴、磯釣り以外では、あまり観光で訪れることが少ない「親不知・子不知」ですが、ジオパークらしい絶景と歴史を感じられるスポットです。
天気の良い日なら、この区間、国道8号線を走れば、車窓からは日本海の絶景が楽しめますが、アップダウンのあるカーブやトンネルが続きます。大型トラックの通行量も多く、悪天候時や夜間の通行は避けたいな、と思う程です。
事故多発地点が連続しますので、運転は慎重に。スピードの出し過ぎは、厳禁。下手すると、「越路の磯の あわと消えゆく」ことになりかねません。

(写真撮影日: 2016年6月10日)



<2017年親不知周辺のおススメ宿>じゃらん口コミ評価4.4以上。
※表示の宿泊料金は、平日2名一室利用時の一人当り最安税抜価格です。
<新潟県側>
●ホテル國富(くにとみ) 翠泉閣(姫川温泉) 1泊朝夕食付き 15,138円~
●柵口温泉 権現荘(柵口温泉) 1泊朝夕食付き 11,111円~
●うみてらす名立ホテル光鱗(名立) 1泊朝夕食付き 11,000円~

<富山県側>
●9つの湯めぐりが自慢 宇奈月温泉 ホテル桃源(宇奈月温泉) 1泊朝夕食付き 14,000円~
●延楽 清流沿いの絶景露天と旬菜会席が評判の宿(宇奈月温泉) 1泊朝夕食付き 18,500円~
●サン柳亭(宇奈月温泉) 1泊朝夕食付き 13,000円~
●富山湾のめぐみと四季彩の宿 黒部生地温泉 たなかや(生地温泉) 1泊朝夕食付き 11,000円~



必見!お得な旅情報は、下記広告バナーを、クリック!











*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします


*****************************************************************************
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント