浦富海岸(鳥取県岩美町)~山陰海岸ジオパーク探訪①
文豪・島崎藤村が、「神秘の幽境」と絶賛した絶景海岸を見に行くドライブ旅。
KEY WORD: 山陰海岸ジオパーク、浦富海岸、岩美町、城原海岸、鴨ヶ磯、島めぐり遊覧船、網代
マップ <浦富海岸>
********************************************************************
国道178号線を兵庫県の浜坂から西へ車を走らせ、県境を越え、鳥取県に入ると、やがて浦富(うらどめ)海岸のビーチへ出ます。

大阪の中国池田ICから浦富海岸までは、和田山経由で180キロ、所要時間2時間50分です。鳥取道経由なら約190キロですが、高速区間が長いので所要時間は2時間30分になります。
ビーチの入口付近に「山陰海岸ジオパーク 海と大地の自然館」という建物があります。そういえば、「山陰海岸ジオパーク」という看板や標識をところどころで見かけました。

「ジオパーク」は、地球・大地という意味を持つ「ジオ(Geo)」と公園を意味する「パーク(Park)」とを組み合わせた言葉で、科学・歴史などの視点から見ても、貴重で美しい地質遺産を有した自然公園の総称です。そのうち、ユネスコが主宰する「世界ジオパークネットワーク(GGN)」の審査を受けて、同ネットワークへの加盟を認定されているジオパークを、「世界ジオパーク」と称します。
まだまだ「世界遺産」ほどの知名度はないようですが、日本で「世界ジオパーク」に認定されている地域は、全国で8カ所です。
洞爺湖有珠山ジオパーク(北海道、 2009年8月加盟)、糸魚川ジオパーク(新潟県、 2009年8月加盟)、島原半島ジオパーク(長崎県、2009年8月加盟)、山陰海岸ジオパーク(鳥取県、兵庫県、京都府、2010年10月加盟)、室戸ジオパーク(高知県、2011年9月加盟)、隠岐ジオパーク(島根県、2013年9月加盟)、阿蘇ジオパーク(熊本県、2014年9月加盟)、アポイ岳ジオパーク(北海道、2015年9月加盟)の8カ所です。
日本にある世界ジオパークは、世界・日本それぞれの再審査・再認定を4年に1回受けます。また、「世界ジオパーク」とは別に、国や地域のレベルで認定されたジオパークも存在します。
「山陰海岸ジオパーク」は、「日本海形成に伴う多様な地形・地質・人々の風土と暮らし」をテーマとしています。
東は京都府京丹後市の経ヶ岬から、兵庫県の但馬海岸を経て、西は鳥取県鳥取市の白兎海岸、浜村海岸、青谷に至ります。また、内陸部の神鍋高原、小代、湯村温泉、雨滝等も含まれている東西100km以上、南北約30kmのジオパークです。
「山陰海岸ジオパーク」に含まれる「浦富海岸」は、鳥取県の東端、陸上(くがみ)岬から駟馳山(しちやま)までの海岸線一帯、東西15キロのリアス式海岸の総称です。
リアス式海岸のまん中には、遠浅の砂浜「浦富ビーチ」が広がります。

100年以上の歴史を誇る鳥取県内随一の海水浴場で、「日本の白砂青松100選」「日本の渚百選」に選定されています。海水浴客がいない深まった秋の海は、海鳥たちのパラダイス。

打ち寄せる波の音を聞きながら、ぼんやりと海を眺めるには最高のシーズンです。
浦富海岸の観光は、網代から「島めぐり遊覧船」(運航は3月~11月、就航時間約40分、乗船料1300円)や洞門や洞窟にも入る「島めぐり小型船」(運航は4月~10月、就航時間約50分、乗船料2100円)での観光がメインですが、今回は、海岸沿いをドライブ観光します。
浦富ビーチ沿いを西に走ると、やがて町なかで国道178号線は直角に曲がり山手へと向かいます。曲がらずに、真っ直ぐに進んで、リアス海岸沿いの県道155号線に入ります。
田後の集落を過ぎると、道は海岸の崖の上を行きます。沿道には、展望所が2カ所あり、数多くの奇岩・岩礁が散在している海の大庭園を上から眺めることができます。駐車スペースもあります。
田後側の「城原(しらわら)展望所」からは、菜種五島(なたねごとう)の南側の一帯の海岸が一望できます。

浜までは、木造の階段が整備されています。

網代側の「鴨ヶ磯(かもがいそ)展望所」からは、複雑な入り江に浮かぶ数多くの小島や洞門が眺められます。

展望所から海岸へ遊歩道が整備されていて散策ができます。

城原海岸から鴨ヶ磯にかけての海域は、海水の透明度が最大25メートルで日光が海底深くまで届くため、濃密な生態系を形成していて優れた海中景観が見れ、海域公園に指定されています。
この先、道は山間に入り峠を越えると、網代の高台に出ます。網代港の向こう側には、遠く、「鳥取砂丘」が見えます。

坂道を下り、網代の町外れで国道178号線に合流します。
浦富から網代までの海岸沿い10キロ足らずのドライブですが、海岸散策と遊覧船乗船を組み合わせると、半日以上の観光ルートになります。
この地を訪れた文豪島崎藤村は「神秘の幽境」と絶賛しており、山陰海岸国立公園のなかでも屈指の優れた景勝地です。
(写真撮影日: 2015年11月11日)
<2017年浦富海岸周辺のおススメ宿>じゃらん口コミ評価4.0以上。
※表示の宿泊料金は、平日2名一室利用時の一人当り最安税抜価格です。
●岩井屋(岩美町) 1泊朝夕食付き 18,000円~
●岩井温泉 花屋旅館(岩美町) 1泊朝夕食付き 12,000円~
●シーサイドうらどめ(岩美町) 1泊朝夕食付き 7,500円~
●鳥取温泉 観水庭こぜにや 白水館・碧水亭(鳥取市) 1泊朝夕食付き 15,638円~
●鳥取温泉 観水庭こぜにや 玄水亭(旧館)(鳥取市) 1泊朝夕食付き 13,638円~
●鳥取グリーンホテルモーリス(鳥取市) 1泊朝食のみ付き 6,023円~
※この宿の詳細情報は、別記事<鳥取グリーンホテルモーリス>をご覧ください。
必見!お得な旅情報は、下記広告バナーを、クリック!
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
KEY WORD: 山陰海岸ジオパーク、浦富海岸、岩美町、城原海岸、鴨ヶ磯、島めぐり遊覧船、網代
マップ <浦富海岸>
********************************************************************
国道178号線を兵庫県の浜坂から西へ車を走らせ、県境を越え、鳥取県に入ると、やがて浦富(うらどめ)海岸のビーチへ出ます。

大阪の中国池田ICから浦富海岸までは、和田山経由で180キロ、所要時間2時間50分です。鳥取道経由なら約190キロですが、高速区間が長いので所要時間は2時間30分になります。
ビーチの入口付近に「山陰海岸ジオパーク 海と大地の自然館」という建物があります。そういえば、「山陰海岸ジオパーク」という看板や標識をところどころで見かけました。

「ジオパーク」は、地球・大地という意味を持つ「ジオ(Geo)」と公園を意味する「パーク(Park)」とを組み合わせた言葉で、科学・歴史などの視点から見ても、貴重で美しい地質遺産を有した自然公園の総称です。そのうち、ユネスコが主宰する「世界ジオパークネットワーク(GGN)」の審査を受けて、同ネットワークへの加盟を認定されているジオパークを、「世界ジオパーク」と称します。
まだまだ「世界遺産」ほどの知名度はないようですが、日本で「世界ジオパーク」に認定されている地域は、全国で8カ所です。
洞爺湖有珠山ジオパーク(北海道、 2009年8月加盟)、糸魚川ジオパーク(新潟県、 2009年8月加盟)、島原半島ジオパーク(長崎県、2009年8月加盟)、山陰海岸ジオパーク(鳥取県、兵庫県、京都府、2010年10月加盟)、室戸ジオパーク(高知県、2011年9月加盟)、隠岐ジオパーク(島根県、2013年9月加盟)、阿蘇ジオパーク(熊本県、2014年9月加盟)、アポイ岳ジオパーク(北海道、2015年9月加盟)の8カ所です。
日本にある世界ジオパークは、世界・日本それぞれの再審査・再認定を4年に1回受けます。また、「世界ジオパーク」とは別に、国や地域のレベルで認定されたジオパークも存在します。
「山陰海岸ジオパーク」は、「日本海形成に伴う多様な地形・地質・人々の風土と暮らし」をテーマとしています。
東は京都府京丹後市の経ヶ岬から、兵庫県の但馬海岸を経て、西は鳥取県鳥取市の白兎海岸、浜村海岸、青谷に至ります。また、内陸部の神鍋高原、小代、湯村温泉、雨滝等も含まれている東西100km以上、南北約30kmのジオパークです。
「山陰海岸ジオパーク」に含まれる「浦富海岸」は、鳥取県の東端、陸上(くがみ)岬から駟馳山(しちやま)までの海岸線一帯、東西15キロのリアス式海岸の総称です。
リアス式海岸のまん中には、遠浅の砂浜「浦富ビーチ」が広がります。

100年以上の歴史を誇る鳥取県内随一の海水浴場で、「日本の白砂青松100選」「日本の渚百選」に選定されています。海水浴客がいない深まった秋の海は、海鳥たちのパラダイス。

打ち寄せる波の音を聞きながら、ぼんやりと海を眺めるには最高のシーズンです。
浦富海岸の観光は、網代から「島めぐり遊覧船」(運航は3月~11月、就航時間約40分、乗船料1300円)や洞門や洞窟にも入る「島めぐり小型船」(運航は4月~10月、就航時間約50分、乗船料2100円)での観光がメインですが、今回は、海岸沿いをドライブ観光します。
浦富ビーチ沿いを西に走ると、やがて町なかで国道178号線は直角に曲がり山手へと向かいます。曲がらずに、真っ直ぐに進んで、リアス海岸沿いの県道155号線に入ります。
田後の集落を過ぎると、道は海岸の崖の上を行きます。沿道には、展望所が2カ所あり、数多くの奇岩・岩礁が散在している海の大庭園を上から眺めることができます。駐車スペースもあります。
田後側の「城原(しらわら)展望所」からは、菜種五島(なたねごとう)の南側の一帯の海岸が一望できます。

浜までは、木造の階段が整備されています。

網代側の「鴨ヶ磯(かもがいそ)展望所」からは、複雑な入り江に浮かぶ数多くの小島や洞門が眺められます。

展望所から海岸へ遊歩道が整備されていて散策ができます。

城原海岸から鴨ヶ磯にかけての海域は、海水の透明度が最大25メートルで日光が海底深くまで届くため、濃密な生態系を形成していて優れた海中景観が見れ、海域公園に指定されています。
この先、道は山間に入り峠を越えると、網代の高台に出ます。網代港の向こう側には、遠く、「鳥取砂丘」が見えます。

坂道を下り、網代の町外れで国道178号線に合流します。
浦富から網代までの海岸沿い10キロ足らずのドライブですが、海岸散策と遊覧船乗船を組み合わせると、半日以上の観光ルートになります。
この地を訪れた文豪島崎藤村は「神秘の幽境」と絶賛しており、山陰海岸国立公園のなかでも屈指の優れた景勝地です。
(写真撮影日: 2015年11月11日)
<2017年浦富海岸周辺のおススメ宿>じゃらん口コミ評価4.0以上。
※表示の宿泊料金は、平日2名一室利用時の一人当り最安税抜価格です。
●岩井屋(岩美町) 1泊朝夕食付き 18,000円~
●岩井温泉 花屋旅館(岩美町) 1泊朝夕食付き 12,000円~
●シーサイドうらどめ(岩美町) 1泊朝夕食付き 7,500円~
●鳥取温泉 観水庭こぜにや 白水館・碧水亭(鳥取市) 1泊朝夕食付き 15,638円~
●鳥取温泉 観水庭こぜにや 玄水亭(旧館)(鳥取市) 1泊朝夕食付き 13,638円~
●鳥取グリーンホテルモーリス(鳥取市) 1泊朝食のみ付き 6,023円~
※この宿の詳細情報は、別記事<鳥取グリーンホテルモーリス>をご覧ください。
必見!お得な旅情報は、下記広告バナーを、クリック!
*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします!
↓
*****************************************************************************
- 関連記事
-
-
白兎海岸と「因幡の白兎」伝説(鳥取県鳥取市)~山陰海岸ジオパークめぐり③ 2017/11/23
-
鳥取砂丘(鳥取県鳥取市)~山陰海岸ジオパークめぐり② 2017/11/20
-
浦富海岸(鳥取県岩美町)~山陰海岸ジオパーク探訪① 2017/11/17
-
湯原温泉(岡山県真庭市)~日本の温泉情緒を訪ねて 2017/11/13
-
石見銀山の歴史と世界遺産への道(島根県大田市大森町) 2017/11/10
-
スポンサーサイト
コメント