FC2ブログ

オロフレ峠(北海道登別市カルルス町)~絶景!快適ドライブウェイ・北海道編⑩

洞爺湖と登別温泉を結ぶ峠道には、洞爺湖や太平洋、オロフレの山々の絶景が待っている。
KEY WORD: 道道2号線、オロフレ峠、オロフレトンネル、オロフレ山、登別温泉
マップ <オロフレ峠
********************************************************************





オロフレ峠は,道道2号線の壮瞥町と登別市の境にある峠です。
支笏洞爺国立公園内にあり、洞爺湖と登別を結ぶルートとなっており、オロフレ山(標高1,230m)の肩を通る尾根ルートです。1988年(昭和63年)、峠下方にオロフレトンネル(全長935メートル)が開通して、通年通行が可能になりました。ただし、11月から4月までの夜間(17時~9時)は通行止めとなります。紅葉の時期も美しいドライブルートになります。

今回は、GW期間の北海道ゴルフ旅行で通過しました。洞爺湖温泉のホテルに宿泊し、早朝に宿を出発。国道453号線の壮瞥側から道道2号線へ。5月1日だったので、夜間通行止めは解除になっていました。

壮瞥側からは比較的なだらかなカーブが続く上り道。やがて尾根ドライブとなります。
道道2号線

沿道に設けられた黄渓(おうけい)駐車場からは、洞爺湖の遠景と、
洞爺湖遠景
オロフレの山々を眺めることができます。
黄渓駐車場1
黄渓駐車場2
オロフレ山





黄渓駐車場を出発。峠の頂上からオロフレトンネルに向かいます。
5月初旬のこの時季は、頂上付近の道には、所どころ雪道が残っています。
オロフレ峠 雪道

オロフレ峠展望台へは、頂上付近で旧道に入らねばなりませんが、冬期間(概ね11月~6月)は終日通行止めとなっていて、進入不可でした。
やがて、道路は尾根を離れ、オロフレトンネルをくぐります。トンネルを抜けると、カーブが連続する急な下り坂となります。カルルス温泉を過ぎ、やがて、登別温泉街の入口に出ます。

登別温泉は、江戸時代から開けた、北海道の代表的な温泉地。自然湧出量は1日1万トン、9種類の泉質があり、、「温泉のデパート」と呼ばれるほどです。多くの旅館・ホテルが立ち並び、近年は海外からの観光客・宿泊客で賑わっています。
温泉街の真ん中に、日帰り温泉施設「夢元さぎり湯」があり、入湯料は大人420円、こども180円で登別の湯が楽しめます。
登別温泉街

また、旅館・ホテルでも日帰り入浴が可能です。
近郊には、「地獄谷」、「大湯沼」、「大湯沼川の天然足湯」、「のぼりべつクマ牧場」などの観光スポットがあります。

この先、登別温泉入口からは、なだらかな下り坂となり、登別伊達時代村を過ぎれば、道央自動車道「登別東IC」へ出ます。
洞爺湖温泉~オロフレ峠経由~登別東IC 走行距離約49キロ、所要時間約1時間
完全2車線の絶景&快適ドライブウェイです。

(訪問日: 2016年5月1日)





<2017年登別温泉のおススメ宿>じゃらん口コミ評価4.2以上。
※表示の宿泊料金は、平日2名一室利用時の一人当り最安税抜価格です。
●ホテルまほろば 1泊朝夕食付き 12,037円~
●第一滝本館 1泊朝夕食付き 11,400円~
●望楼 NOGUCHI 登別 1泊朝夕食付き 30,555円~
●ホテルゆもと登別 1泊朝夕食付き 10,046円~
●登別万世閣 1泊朝夕食付き 7,407円~
●花鐘亭はなや 1泊朝夕食付き 15,000円~
●旅亭花ゆら 1泊朝夕食付き 22,222円~
●登別温泉郷 滝乃家 1泊朝夕食付き 30,000円~
●御やど 清水屋 1泊朝夕食付き 13,888円~



必見!お得な旅情報は、下記広告バナーを、クリック!











*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします


*****************************************************************************
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント