FC2ブログ

人吉(熊本県人吉市)~全国の小京都を訪ねる旅・九州小京都①。

相良700年が育んだ、日本で最も豊かな隠れ里。
KEY WORD: 人吉駅前からくりモニュメント、山頭火、人吉鉄道ミュージアムMOZOCA、大村横穴群、青井阿蘇神社、四季
***************************************************************************







熊本県南部に位置し、市街の中心を東西に日本三急流のひとつ「球磨川」が流れている人吉市は、鎌倉時代からおよそ700年間、この地を相良氏が統治し、今でもその歴史文化遺産が数多く残る城下町です。
街中には、気軽に立ち寄ることができる公衆浴場もある人吉温泉もあります。
そんな人吉の駅前周辺を散策してみましょう。

▼JR人吉駅前(人吉市中青井町)
”人吉駅前には見るべきものが3つ有ります。”
まずは、駅前広場にある人吉城をイメージした「からくりモニュメント」。
毎時0分に、人吉城のお殿様が城下見物を行うという物語が、民謡をアレンジした曲にのせて展開されます。
人吉駅前 からくり時計

次は、「山頭火の歌碑」。駅前駐車場側に設置されています。
人吉駅前 山頭火歌碑

3つ目が、「人吉鉄道ミュージアムMOZOCA(もぞか)ステーション868」で、人吉市の肥薩線世界遺産推進室が運営しています。
人吉鉄道ミュージアム1
人吉鉄道ミュージアム2
人吉鉄道ミュージアム3

ミュージアムは入場無料。水曜日は定休日。残念ながら訪れたのが水曜日で館内は見れませんでしたが、家族で楽しめる施設のようです。

▼大村横穴群(人吉市城本町)
人吉駅の裏手にあります。
高さ30m程の垂直な崖に横穴があり、これは約1400年前の7世紀初めに造られた古代人の墓群らしい。へぇ~、という感じ。
大村横穴群1
大村横穴群2
大村横穴群3

無料駐車場あり、見学は自由。





▼青井阿蘇神社(人吉市上青井町)
大同元年(806年)の創建で、現存する建物は、江戸時代初期に再建されたものです。
青井阿蘇神社1
青井阿蘇神社2
青井阿蘇神社4

中世人吉球磨地方の独自性の強い建築様式が特徴で、国指定重要文化財です。建造物としては日本最南端の国宝になり、茅葺の建物としては全国唯一の国宝。
青井阿蘇神社3
青井阿蘇神社5

神社前の池には蓮の花が咲き、赤い欄干の橋とのコントラストが美しく、必見です。
青井阿蘇神社6
青井阿蘇神社7

JR人吉駅から徒歩5分。駐車場、入場料共に、無料です。

そろそろ、昼過ぎ。
腹が減って来たので、ランチにしましょう。



<人吉駅前のおススメ食事処>
▼四季(人吉市中青井町)
”ランチタイムの定食が旨くて、価格もリーズナブル。人吉駅前のランチなら、ココ。”
人吉駅から駅前通りを2ブロックほど行ったところにある、駅近の割烹・小料理の店。
人吉 四季 外観

今回は肥薩線の列車待ちのランチタイムに行きました。
カウンター席に座り、本日の日替わり定食700円也を注文。さすが割烹料理店です。刺身は歯ごたえが良く、白身魚のフライは、ホクホクでジューシー。旨かったです。
人吉 四季 定食

機会があれば、夕食の晩酌に再訪したいと思いました。人吉駅前のおススメ店です。

(訪問日時: 2016年8月31日、9月29日)





<人吉市内のおススメ宿>じゃらん口コミ評価4.2以上。
※表示の宿泊料金は、平日2名一室利用時の最安税抜価格です。
●芳野旅館 1泊朝夕食付き11,000円~
※この宿の詳細情報は、別記事<芳野旅館>をご覧ください。

●人吉温泉発祥の宿【翠嵐楼-すいらんろう-】 1泊朝夕食付き13,000円~
●清流山水花 あゆの里  1泊朝夕食付き14,000円~
●人吉旅館 1泊朝夕食付き11,000円~
●旅館たから湯 1泊朝夕食付き22,138円~
●一富士旅館 1泊朝夕食付き7,870円~



必見!お得な旅情報は、下記広告バナーを、クリック!











*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします


*****************************************************************************
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント