FC2ブログ

天草から、三和フェリーで長島へ。天草横断ドライブ1泊2日~快適!絶景ドライブウェイ 九州編(熊本県、鹿児島県)

熊本市内から天草へ。天草を西端まで横断し、三和フェリーで長島へ渡り、熊本市内に戻るドライブコース。
KEY WORD: 御輿来海岸、三角西港、高田回漕店、天草松島、天草五橋イルカウォッチング受付センター、富岡港、天草下田温泉、鬼海ヶ浦展望台、大江教会、牛深港、三和フェリー、道の駅長島、黒之瀬戸大橋、日奈久温泉
****************************************************************************




熊本市内から、三角港を経て、宿泊地苓北町を経由して、天草の最西端の牛深へ、天草横断ドライブ旅行。Uターンして同じ道を帰るのは興ざめなので、牛深港から三和フェリーに乗船して、鹿児島県長島へ渡るルートにしました。
見どころいっぱいの快適ドライブになりました!

そこで、熊本市内から天草を横断して、三和フェリー利用で出水市を経由する1泊2日のドライブモデルコースを作ってみました。
天草パールラインの絶景、天草イルカウォッチング、天草の海鮮料理に舌鼓、キリシタンの聖地、三和フェリー、黒之瀬戸大橋と、見どころ満載のドライブ旅行コースです。






●●1日目●●
<熊本市内(熊本駅前)-28km、55分→御輿来海岸>
▼御輿来海岸(おこしきかいがん)(熊本県宇土市下網田町)
”干潮時に現れる三日月型の砂紋は、自然が作り出す最高のアート。”
御興来海岸1

「日本の渚百選」、「日本の夕日百選」に選定される景勝地です。
夕日が重なる時は、息をのむような美しい光景が広がります。
御興来海岸2

残念ながら、時間的に、干潮も、夕陽も外しましたが、それでも一見の価値あり、でした。

<御輿来海岸-10km,15分→三角西港>
▼三角西港公園(熊本県宇城市三角町西港三角浦)
“世界文化遺産の港を散策。行くときは、展望台からの絶景も見逃さないで。”
三角西港 全景

世界文化遺産、三角西港。オランダ人技師ドルトムントの設計と日本の石工技術を駆使して明治20年(1887年)に開港。三池炭鉱の石炭を中国へ輸出しました。
三角西港1
三角西港2
三角西港3

宮城県の野蒜港、福井県の三国港と並び明治三大築港と称せられ、唯一明治の港湾施設がそのまま残っています。
三角西港 洋館

往時の建物はほとんど残っていませんが、「高田回漕店」は明治20年に建てられたもので、屋内の見学が無料でできます。
三角西港 高田回漕店

周辺には、土産物店や海が見えるレストランがあります。
三角西港 町並み

駐車場は無料です。
尚、旧簡易裁判所「法の館」から、さらに10分ほど遊歩道を登ったところに港を一望できる展望台があり、絶景とか。知らなかったので行けませんでした。残念。



<三角西港-17km,25分→天草松島>
▼ 天草五橋と天草松島(熊本県上天草市松島町合津 )
“三角から天草松島までの絶景ドライブ。”
天草パールライン1

三角から天草松島までの15kmほどは、点在する島々を5つの橋(天草五橋)で結ばれていて、絶景のドライブコースです。日本の道100選にも選ばれています。
天草パールライン2
天草松島1

太陽が照った時ののオーシャンブルーは圧巻です。
天草松島2

天草松島は、松島(宮城県)、九十九島(長崎県)と並び、日本三大松島のひとつです。
天草松島3
天草松島4
天草松島5

<天草松島-42km,50分→イルカウォッチング受付センター>
▼ イルカマリンワールド(熊本県天草市五和町二江)
※詳細は、別記事<イルカマリンワールド>をご覧ください。

<イルカウォッチング受付センター-15km,20分→苓北町富岡港-14km,20分→下田温泉>
宿泊地は、苓北町の民宿、旅館か、天草下田温泉になります。天草の新鮮な魚料理を堪能してください。
下田温泉の宿に宿泊の場合は、夕方に鬼海ヶ浦展望所へ行って、夕日を見ましょう。





<<苓北町、五和町のおススメ宿>じゃらん口コミ評価4.0以上
●民宿 大漁丸 1泊朝夕食付き8,240円~
※この宿の詳細は、別記事<民宿 大漁丸>をご覧ください。

●あまくさ温泉ホテル 四季咲館 1泊朝夕食付き10,648円~
●民宿 イルカ館 1泊朝夕食付き9,907円~
●天草海辺の宿 旅館 花月(苓北店) 1泊朝夕食付き7,407円~

<下田温泉のおススメ宿>じゃらん口コミ評価4.0以上。
●天草下田温泉 望洋閣 1泊朝夕食付き13,000円~
●天草下田温泉 泉屋旅館 1泊朝夕食付き7,500円~
●旅の宿 湯の華 1泊朝夕食付き9,240円~
●民宿ふくまつ 1泊朝夕食付き6,296円~
●天草下田温泉 富士広旅館 1泊朝夕食付き7,638円~

※表示の宿泊料金は、平日2名一室利用時の最安税抜価格です。(但し、ビジネスプラン等の格安プランを除く。)






●●2日目●●
<苓北町富岡港-14km,20分→下田温泉-2km,3分→鬼海ヶ浦展望台>
▼ 鬼海ヶ浦展望所(熊本県天草市天草町下田北 )
“天草サンセットラインの絶景ポイント。”
鬼海浦1

国道389号線の下田南バイパスの途中にあります。展望台からは天草西海岸の絶景が眺められます。
鬼海浦2

美しい夕日が見れそうです。
鬼海浦3

無料駐車場とレストラン「ブルーガーデン」があります。ドライブの休憩地として最適です。

<鬼海ヶ浦展望台-12km,15分→大江教会>
▼ 大江天主堂(熊本県天草市天草町大江)
“大江教会と天草ロザリオ館。隠れキリシタンの里、大江集落。”
大江天主堂1

大江の集落から登り坂を上がった丘に建っています。昭和8年にフランス人宣教師ガルニエ神父によって建てられた白亜の教会です。
大江天主堂2

ロマネスク建築で、教会の中も自由に入れますが、内部は写真撮影禁止。敬虔なクリスチャンが祈りを捧げてますので、静粛に。見学無料で、近くに無料駐車場があります。

また、丘を下ったところに天草ロザリオ館があります。
ロザリオ館

隠れキリシタンの貴重な遺物を集めた資料館で、キレイなトイレもあります。
駐車場、トイレ使用は無料ですが、資料館は、入館料300円です。

尚、フェリーの出航時間までに余裕があれば、途中の崎津集落にある崎津教会へ、立ち寄りましょう。



大江教会-30km,40分→牛深港(三和フェリー)-30分→蔵之元港
▼ 三和フェリー(熊本県天草市)
“天草の西端、牛深港からフェリーを使って九州本土へ戻る。”
三和フェリー 牛深港

牛深港から三和フェリーに乗船して、鹿児島県長島へ渡ります。
牛深港フェリー乗り場には、道の駅うしぶか海彩館があり、フェリーチケット売り場は館内1階にあります。海彩館には、土産物売店、レストラン「あおさ」があり食事もできます。
三和フェリー 牛深港2

静かな長島海峡の海と島を眺めていると時間はスグに経ってしまいます。
三和フェリー 1
三和フェリー 2
三和フェリー 3

牛深港を出たフェリーは約40分で長島・蔵之元港へ到着。
三和フェリー 蔵之元港1
三和フェリー 蔵之元港2

コンパクトカー(ホンダ・フィット)車の長さ3~4mで、運転手1名込みの料金は2,160円でした。旅客料金は490円です。
80分毎に運行しています。

蔵之元港からは、長島を縦断し、国道3号線を北上して熊本方面へ向かいます。



<蔵之元港-4km,4分→道の駅長島>
▼ 道の駅 長島( 鹿児島県出水郡長島町指江)
“ランチの日替わりメニューが、600円。これはおススメです。”
長島・蔵之元港から、国道389号線を行くと、海岸沿いに道の駅・長島 ポテトハウスがあります。
駐車場からは、東シナ海の絶景が眺められます。
道の駅長島からの眺望

館内は、地元の土産売店と、レストラン「海鮮味処 魚島」があります。
昼の日替わりメニューは、600円でした。その中から「魚フライ定食」を注文しました。魚の新鮮さが分かる美味でした。
道の駅長島 ランチ

ここのレストランはおススメですよ。

<道の駅長島-13km,15分→道の駅・黒之瀬戸だんだん市場>.
▼ 黒之瀬戸大橋(鹿児島県出水郡長島町山門野)
“急激な潮流の上に架かる、絶景の海峡大橋。”
黒之瀬戸大橋 全景

鹿児島県長島町と阿久根市を結ぶ全長502mの海峡大橋で、昭和49年に開通。通行無料です。
黒之瀬戸大橋2

八代海と東シナ海天草灘の境目にあり、橋の下は急激な流れとなっており、瀬戸内海しまなみ海道の来島海峡(愛媛県)、西海橋が架かる針尾瀬戸(長崎県)と並び、日本三大急潮となっています。
黒之瀬戸

阿久根市側に駐車や展望できる所は無く、長島側に道の駅・黒之瀬戸だんだん市場があります。
館内では、いけすで伊勢海老やブリなどの生魚も販売しています。見るだけでも楽しいですよ。
道の駅の横から階段で上がると展望台があります。ここからは海峡と橋を一望できる絶景が見れます。尚、展望台近くにも無料駐車場があります。

鹿児島県阿久根市北部で、国道3号線に出ます。ここからは、国道を北上して、帰路になります。
時間に余裕があれば、最後に、日奈久温泉の日帰り入浴施設に立ち寄りもイイですね。ドライブ、旅の疲れを流してから帰りましょ。



<道の駅・黒之瀬戸だんだん市場-70km,1時間30分→日奈久温泉>
▼日奈久温泉センター ばんぺい湯(熊本県八代市日奈久)
始まりは約350年前の江戸時代に肥後細川藩の藩営温泉「御前湯」で、2009年7月に「ばんぺい湯」としてリニューアルオープンしました。1階が公衆浴場(入浴料200円)、2階はサウナ、露天風呂付きの大浴場(入浴料510円)、3階は家族風呂となっています。1階には物産コーナー、2階にはレストラン「桑庵」があります。
※日奈久温泉の詳細情報は、別記事<日奈久温泉>をご覧ください。

< 日奈久温泉-58km,1時間(高速利用日奈久IC~御船IC、料金1,390円、ETC980円)→熊本市内(駅前)>

以上、天草横断ドライブ1泊2日のモデルコースでした。





熊本市内(熊本駅前)-28km、55分→御輿来海岸-10km,15分→三角西港-17km,25分→天草松島-42km,50分→イルカウォッチング受付センター-15km,20分→苓北町富岡港-14km,20分→下田温泉-2km,3分→鬼海ヶ浦展望台-12km,15分→大江教会-30km,40分→牛深港(三和フェリー)-30分→蔵之元港-4km,4分→道の駅長島-13km,15分→道の駅・黒之瀬戸だんだん市場-70km,1時間30分→日奈久温泉-58km,1時間(高速利用日奈久IC~御船IC、料金1,390円、ETC980円)→熊本市内(駅前) 全行程走行距離約310km.

必見!お得な旅情報は、下記広告バナーを、クリック!











*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします


*****************************************************************************
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント