FC2ブログ

湯快リゾート 道後温泉 道後彩朝楽(愛媛県松山市)<悠久の旅人・日本の宿File No.88>

広い和室が快適。展望露天風呂も爽快。道後温泉地区では格安。湯快リゾートの中でも、高評価できる宿です。
宿泊日:2016年9月6日(火)
宿泊プラン:1泊朝夕食付き。
部屋タイプ:和室10畳(洗面台、トイレ、バスルーム付き)。
宿泊代: 7,320円(税込)。
おすすめ度:★★★★☺(5点満点中、4.2点)
Key Word: 道後温泉、鈍川温泉、展望露天風呂、スイミングプール、夫婦旅行、ファミリー
<悠久の旅人・宿File No.88>
******************************************************************************







<宿の概要、宿泊料金>
宿は、道後温泉の中心街からは少し離れた高台に建ちます。宿の総部屋数は、83室。和室のほか、ツイン洋室、和洋室もあります。
道後彩朝楽 外観

湯快リゾートの専用無料マイクロバスが夜遅くまで30分ごとに、道後温泉駅、道後温泉本館前を巡回しています。無料巡回バスは、宿を毎時00分と30分に出発、10分少々で一周して宿に戻ってきます。
道後彩朝楽 エントランス 巡回バス

駅や温泉街からは登り道になるので、巡回バスの利用をおススメします。最寄りのコンビニは、道後温泉駅前にあります。

今回は、直前割引プランで予約できたので、平日泊和室一人利用、朝夕食付きで料金は7,320円(税込)です。直前割引料金でなくても、道後温泉ではコスパ感高いです。
尚、宿の標準的なチェックイン時間は15時から、チェックアウトは12時です。



<部屋は>
今回の部屋は、和室10畳。
道後彩朝楽 和室1 
道後彩朝楽 和室2

広縁には、重厚な感じのチェア、テーブルのセットがあります。
道後彩朝楽 和室3
道後彩朝楽 和室 広縁

駐車場側(山側)の部屋で眺望はありませんでした。
広縁の横に広い洗面台があり、両脇にバスルームと独立式のトイレがあります。
道後彩朝楽 和室 洗面台
道後彩朝楽 和室 バスルーム

部屋の広さ、設備としては、満足です。 室内でのWi-Fi利用可です。

<温泉風呂は>
温泉大浴場は、美肌効果が高いといわれている「鈍川温泉」の湯。
道後彩朝楽 大浴場表示

泉質は、ラドン含有量が高いアルカリ性単純泉で、源泉温度は23.6℃。加温・循環ろ過方式です。
道後彩朝楽 大浴場 脱衣所

内風呂と展望露天風呂があり、露天風呂の横にサウナルームもあります。
道後彩朝楽 大浴場 内風呂
道後彩朝楽 大浴場 露天風呂
道後彩朝楽 大浴場 露天 サウナルーム

高台の建物なので、露天風呂からは松山市街地が一望でき、松山の夜景も楽しめます。
道後彩朝楽 大浴場 露天風呂からの眺望
道後彩朝楽 大浴場 露天風呂 夜

なかなか、爽快な露天風呂です。
基本、24時間入浴可能ですが、深夜0時から2時と、午前11時からチェックイン時間の15時までは、清掃時間で利用できません。



<食事は>
朝夕食共に、湯快リゾートグループのスタンダードバイキング。
夕食バイキングでは、この期間は、大麦牛ステーキフェアをやっていましたが、味はイマイチでした。まあ、この宿泊料金ですから、夕食バイキングは、おまけのサービスと思えば、文句ありません。
飲み放題1500円(税抜)のプランを注文しました。生ビール、焼酎、日本酒、ワイン、酎ハイなど、セルフサービスで気軽に飲み放題です。尚、夕食バイキングも、飲み放題も、90分間で、一斉スタート、一斉終了です。今回は、18時30分スタート、20時終了でした。
チェックインが遅くなると、食いはぐれになってしまいますので、ご注意。この宿なら、道後温泉の中心街の居酒屋等を利用することもできますが、残念ながら、夕食なしの宿泊プランは設定されていないようです。

<その他>
湯快リゾートの宿泊施設には、無料で楽しめる館内施設が多くあります。
この宿でも、卓球コーナー、マッサージコーナー、まんがコーナー等。カラオケルームは9時~24時までで、19時~24時は有料、その他の時間は無料で利用できます。
夏季には、屋外スイミングプールの営業もあります。無料で利用できます。普段は、プールが見えるデッキを喫煙所、フリースペースとして開放しています。
道後彩朝楽 プールデッキ





<悠久の旅人のつぶやき>
この宿泊料金で、広めの和室、爽快な露天風呂もある温泉大浴場。チェックアウトは正午12時で、朝もゆっくり寛げる・・・。
道後温泉地区では、コスパ感高く、高評価できる宿だと思います。(湯快リゾート 道後温泉 道後彩朝楽)



<周辺観光>
▼道後温泉駅
伊予鉄道城南線の終着駅です。
道後温泉駅ホーム

駅舎は、1911年(明治44年)建築の旧駅舎が明治洋風建築そのままの外観で復元たもので、雰囲気があります。夜間にはライトアップされます。
道後温泉駅 駅舎

坊っちゃん列車の終着駅であるため、引き上げ線で坊っちゃん列車の機関車の方向転換が見られます。
坊っちゃん列車1

この坊っちゃん列車は、展示車両ではなく現役で、乗客を乗せて、松山市内を走ります。
坊っちゃん列車2

駅前は、道後温泉商店街のアーケードに面しており、観光客の往来が絶えません。
道後温泉駅前




▼道後温泉本館

道後温泉駅前の坂道を上って行くと、道後温泉本館へ出ます。
道後温泉本館1

明治27年(1894)に建築された歴史ある建物で、街のシンボル的存在になっており、
道後温泉本館4

夏目漱石の「坊っちゃん」に登場して、一躍有名になり、坊っちゃん湯とも呼ばれています。
道後温泉本館3

源泉100%かけ流し(平均43℃のお湯)で、泉質は、アルカリ性単純温泉。
3階建ての建物の中に、「神の湯」と「霊の湯」の2種類の湯があり、浴室は5つあります。入浴料は、250円~1500円までと、コースにより違いがあります。
道後温泉本館2

道後温泉本館から「ハイカラ通り」を歩くと、椿の湯があります。
椿の湯

こちらは、道後温泉本館の姉妹湯として、市民に親しまれている外湯です。







必見!お得な旅情報は、下記広告バナーを、クリック!











*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします


*****************************************************************************
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント