FC2ブログ

ホテル日航熊本( 熊本県熊本市中央区)<悠久の旅人・日本の宿File No.81>

熊本市街の中心に建つJALホテル。高層階客室からは、熊本城天守閣が正面に見えます。
宿泊日:2016年8月28日(日)
宿泊プラン:1泊素泊まり(食事なし)。
部屋タイプ:ツインベッドルーム(バスルーム、洗面台、トイレ付き)。
宿泊代: 10,800円(税込)。
おすすめ度:★★★★(5点満点中、4点)
Key Word: 熊本市街、熊本城、ハイクラスシティーホテル、ビジネス、観光拠点
<悠久の旅人・宿File No.81>
******************************************************************************





伊丹空港から、JAL2385便にて、熊本空港へ12:20に着きました。
今日から、青春18きっぷを利用しての6泊7日九州一周・乗り鉄の旅、スタートです。
今回は、JALパック(往復航空券+宿泊ホテル1泊)を利用したので、1泊目は、熊本市内のホテル日航熊本に部屋を取りました。
熊本空港から、JR熊本駅行きの空港バス(といっても、車体は、普通の路線バス)に乗車し、1時間弱で、ホテルがある通町筋バス停へ到着しました。



<宿の概要、宿泊料金>
熊本市の中心部、通町筋バス停/電停の近くに建つ、ランドマーク的な建物です。熊本空港からリムジンバスに乗れば、ホテルの前にバスは停まります。JR熊本駅からも市電一本で来れます。 ホテルの総部屋数は、191室。駐車場利用は有料で、1泊1,500円です。
ホテル日航熊本 外観

大勢の人出で賑わう表通りから中へ入ると落ち着いた感じのシックなロビー。フロントは一番奥にあり、ホテルスタッフが手厚く出迎えてくれます。接客対応は、さすがJALホテルと思わせます。
ホテル日航熊本 フロントロビー

今回は、平日(日曜日)泊ツインベッドルーム一人利用、素泊まり(食事なし)で料金は10,800円(税込)です。
尚、ホテルの標準的なチェックイン時間は14時から、チェックアウトは11時です。

<部屋は>
今回の部屋は、高層階のツインベッドルーム。エレベーターもさほど待つことなく、ストレスはありません。
部屋は、33平米の広さで、機能的な配置です。
ホテル日航熊本 部屋 
ホテル日航熊本 部屋 ツインベッド

大型液晶テレビ、冷蔵庫、ミニバー、湯沸かしポット、ヘアドライヤー等、必要なものは揃っています。空気清浄機も備わっています。
ホテル日航熊本 部屋 備品

ツインベッドの奥にミニテーブル、2人掛けソファ、チェアがあり、ゆったり寛げます。
ホテル日航熊本 部屋 テーブル、ソファーセット

窓からは、正面に熊本城天守閣が眺められ、眺望としては文句なしです。
ホテル日航熊本 部屋からの眺望 

入口側に、洗面台とトイレがあります。
ホテル日航熊本 部屋 洗面台、トイレ

独立式のバスルームは、足を伸ばして入れるバスタブと湯量豊富なシャワー、洗い場スペースも十分です。
ホテル日航熊本 部屋 バスルーム

ただ、建物自体が若干古い?(開業15年)のでしょうか、別の部屋のドアを閉める音が廊下から響いたり、思ったほど壁が厚くないのか、隣室の音が少し漏れ聞こえます。狭いタイプの部屋なら、ストレスを感じるかと思います。
朝刊の無料サービスがあり、Wi-Fiは、全室対応しています。

<その他>
ホテルには、6つのレストラン・バーがありますが、繁華街の中なので、徒歩圏内に飲食店も多くあります。コンビニ店は、ホテル裏手にあります。駐車場側の出入口を利用すれば、スグです。





<悠久の旅人のつぶやき>
今回は、高層階、熊本城側の部屋で熊本城の眺望があり良かったのですが、低層階や熊本城側でない部屋では、価値が下がります。コスパ的にもあまり良くはないので、同等クラスの部屋で割安なホテルを探す方が得策かな、と感じました。



近郊観光
熊本城
”2016年8月、震災から4カ月の熊本城の周りを散策。”
熊本城内は、震災の影響で立ち入り禁止でした。
熊本城 外観
熊本城 銅像
熊本城 外周
熊本城 城内立ち入り禁止

それで、案内係りの方に聞いて、城彩苑から二の丸広場、加藤神社、厩橋へと周遊散策しました。
修復はほとんど手付かずのままで、建設会社と修復方法を検討中とのことでした。
熊本城1 
熊本城2 
熊本城3 

熊本城 本丸1
熊本城 本丸2

熊本市民のシンボルである熊本城の早期復旧を願うばかりでした。



熊本ラーメン こむらさき本店
旅行初日の遅目の昼食で行きました。通町筋の奥の並木坂沿いにある、こじんまりしたラーメン店です。
こむらさきは、1954年創業し、1957年に現地へ移転。熊本ラーメンの発祥店であり、その存在を全国に広げた立役者的な店です。
こむらさき本店。

とんこつベースのスープで、アクと余分な脂をカットしているので食べやすく、みじん切りニンニクを独自のロースト法で風味を出し、ラーメンの味を演出。京都人の私の口にも、嫌味のないあっさり風味でした。ラーメン一杯600円でした。
熊本ラーメン。

※尚、人手不足により、2017年7月に、この本店は閉鎖しました。現在、熊本市内の「上通中央店」と、新横浜ラーメン博物館内の「新横浜店」(横浜市)で、営業中です。



旅の2日目。
今日は、鉄道の旅ではなく、フェリー&路線バスの旅。熊本フェリーを利用して、長崎県の島原半島へ渡ります。

熊本フェリー
“熊本港-島原外港を30分で結ぶ、超快適な高速フェリー、オーシャンアロー号。”
熊本市内から雲仙温泉へ向かう時に、フェリーを利用しました。
まずは、市内熊本交通センターから路線バスで熊本港フェリーターミナルへ。路線バス代は550円、所要時間は約40分です。
熊本バスセンター
熊本港ターミナル

熊本港ー島原外港間は、オーシャンアロー号に乗船。
熊本フェリー オーシャンアロー号
オーシャンアロー号 甲板

約30分で航行する日本を代表する高速フェリーで開発製造は、東京大学教授とIHI社です。乗り心地はかなり快適で30分はスグに過ぎてしまいます。
オーシャンアロー号 一階席
オーシャンアロー号 二階席

島原半島を眺めていると、間もなく、島原外港へ到着。
島原半島を臨む
島原外港

オーシャンアローの旅客運賃は1000円で、熊本港始発07:30~16:40の平日1日6便。4月~12月の土日は最終便18:30発が1便増えます。
鉄道で有明海を回り込んで行くより、かなりの運賃と時間を節約できました。おススメの移動手段です。





次回は、旅の2泊目、雲仙小地獄温泉の白濁源泉掛け流しの宿「国民宿舎青雲荘」をご紹介します。

必見!お得な旅情報は、下記広告バナーを、クリック!











*****************************************************************************
YAHOOショッピング「USA直輸入カジュアルブランドSHOP・悠久の旅人の店」も宜しくお願いします


*****************************************************************************
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント